Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Haskell-Rinko-11
Search
Shintaro Ikeda
May 14, 2019
Technology
0
35
Haskell-Rinko-11
Presentation for
http://learnyouahaskell.com/a-fistful-of-monads
Shintaro Ikeda
May 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Shintaro Ikeda
See All by Shintaro Ikeda
Difference between Swagger and OpenAPI
momotaro98
0
140
習慣的にやりたいことを手助けしてくれるLINEボットを作った話
momotaro98
0
54
AlertForViber_20171207
momotaro98
0
180
アウトプット駆動スキルアップ
momotaro98
1
65
マイクロサービスの概要と構築 統合編
momotaro98
0
80
Other Decks in Technology
See All in Technology
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
170
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
410
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.3k
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
120
OpenID Connect for Identity Assurance の概要と翻訳版のご紹介 / 20250219-BizDay17-OIDC4IDA-Intro
oidfj
0
280
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
250
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
540
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
710
偶然 × 行動で人生の可能性を広げよう / Serendipity × Action: Discover Your Possibilities
ar_tama
1
1.1k
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
13
5.2k
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
430
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Transcript
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 1/16 CHAPTER 12 - A FISTFUL OF
MONADS CHAPTER 12 - A FISTFUL OF MONADS モナドがいっぱい モナドがいっぱい 発表者: 池田 伸太郎 2019 年5 月14 日
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 2/16 Functor → Applicative Functor → Monad
→ → モナドはアプリカティブファンクターの特徴も兼 ねた強化版
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 3/16 復習 Functor もApplicative Functor もある文脈( 箱とも言
っている) を表現する型クラス。 Eq, Ord 型クラスとは異なり、1 つ分の型引数を取 る型コンストラクタが利用対象。 , , とかはApplicative Functor だし Monad でもある。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 4/16 復習 - You Maybe remember... ああ、確かにアプリカティブ則が成り立っている
ようだな、と納得することができますね。 定義
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 5/16 復習 - リスト ああ、確かに(ry
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 6/16 モナドくんの願い モナドくんの願い 普通の値a を取って文脈付きの値を返す関数に、文 脈付きの値m a
を渡したい 言い換えると以下の関数が欲しい 関数 はバインド(bind) と呼ばれる。 モナドは をサポートするアプリカティブファ ンクターである。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 7/16 モナドくん モナドくん
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 8/16 Haskell の歴史的背景によりMonad 定義には Applicative の型クラス制約がない。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 9/16 【綱渡りの問題】 養魚場で働くピエールが休暇を取り綱渡りに挑 戦。バランス棒に鳥が止まりに来るんです。鳥た ちはちょっと休んでまたどこかへ飛んでいく。 棒の左右に止まった鳥の差が3 以内ならば、ピエー
ルはバランスが取れるがそうでないならバランス を崩して落ちてしまう。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 10/16 でも はPole 型しかとれない! と合成して書きた いときはどうすれば良い?
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 11/16 は を文脈付きのまま扱うことができ る。 このように文脈の値どうしを相互作用させること はアプリカティブファンクターにはできないこと でありモナドならば実現できる。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 12/16 もし をモナドとして扱っていなかったら... このような巨大で汚いコードを でモナド適用 の連鎖で書き直すのは、Maybe モナド布教コード
の定番。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 13/16 do 記法 いつ を使い、いつdo 記法を使うか、選択はあ なた次第です。
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 14/16 リスト([]) はモナド。リストをモナドとしての側面 を使うことで、非決定性を伴うコードをきれいに 読みやすくすることができる。 リストからすべてのパターンを尽くして非決定的 値を最終的に返す。
非決定性 性質 扱 定義
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 15/16 実は、リスト内包表記はリストモナドの糖衣構文 であった!リスト内包表記もdo 記法も、内部では を使った非決定性計算に変換される。 記法 書
2019/5/13 reveal.js file:///Users/shintaro/Dropbox/Presentation/RakutenDoki_Rinko_Haskell_11/my-reveal.js/index.html 16/16 モナド則 モナド則 【左恒等性と右恒等性】 => いずれも が通常値をモナド値に最小限な
単位で返すことを保証する法則 【結合法則】 => モナド値をモナド関数らに食わせるとき、入れ 子の順序は関係なく関数自体の意味のみが結果に 反映されるよ 詳しくは で! WEB