Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レガシーなフロントエンドに立ち向かう
Search
Hajime Mugishima
December 08, 2018
Technology
1
530
レガシーなフロントエンドに立ち向かう
2018/12/08 Toyama.rb #35 年末LT大会
Hajime Mugishima
December 08, 2018
Tweet
Share
More Decks by Hajime Mugishima
See All by Hajime Mugishima
New Order in Cascade Sorting Order
mugi_uno
3
3k
Deep Dive into React Stream/Serialize
mugi_uno
5
1.6k
Next.js App Router での MPA フロントエンド刷新
mugi_uno
41
21k
コロナ禍 Frontend おさらい
mugi_uno
1
410
Toyama.rb
mugi_uno
1
92
kintoneフロントエンド刷新 〜新規参加5ヶ月から見るリアル〜
mugi_uno
3
1.7k
Javaを富山でやってたはずがSwiftのためにMacBook買ったらRubyでリモートワーカーになってJSの本を出版するまでを思い返す
mugi_uno
7
2.5k
脱レガシーフロントエンドのために知っておいたほうがいいこと
mugi_uno
20
7.4k
マルチカーソルのLT
mugi_uno
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
国土交通省 データコンペ参加者向け勉強会
takehikohashimoto
0
380
"君は見ているが観察していない"で考えるインシデントマネジメント
grimoh
4
1k
Forget efficiency – Become more productive without the stress
ufried
0
240
隣接領域をBeyondするFinatextのエンジニア組織設計 / beyond-engineering-areas
stajima
1
190
10分でわかるfreeeのQA
freee
1
3.4k
FOSS4G 2024 Japan コアデイ 一般発表25 PythonでPLATEAUのデータを手軽に扱ってみる
ra0kley
1
130
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
170
mikroBus HAT を用いた簡易ベアメタル開発
tarotene
0
260
Microsoft Fabric OneLake の実体について
ryomaru0825
0
190
Spring Frameworkの新標準!? ~ RestClientとHTTPインターフェース入門 ~
ogiwarat
2
250
スクラムチームを立ち上げる〜チーム開発で得られたもの・得られなかったもの〜
ohnoeight
1
280
障害対応指揮の意思決定と情報共有における価値観 / Waroom Meetup #2
arthur1
2
110
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
202
24k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
67
10k
BBQ
matthewcrist
85
9.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
50
7.2k
Scaling GitHub
holman
458
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
45
6.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
264
13k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
61
7.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
43
13k
Transcript
レガシーなフロントエンドに立ち向かう 2018/12/08 Toyama.rb #35 年末LT大会
おおよそ1年半 フロントエンドで色々やった
1年半前の姿 ・ ほぼすべてCoffeeScript ・ browserifyでビルド(激遅) ・ テストコードなし ・ Lint系のツールなし ・
Vueのバージョンが0.12 ・ 重要な関数の中身が魔境 ・ jQueryどっぷりな箇所が多数
現在 ・ CoffeeScript廃止 → ESNext ・ webpackでのビルド ・ Mochaでテストを書けるように ・
ESLint導入 ・ Vueバージョン2.5に更新(最新) ・ 魔境関数を大幅リファクタリング ・ コアな機能はVue化
結構大変だった
さまざまな知見を得られた
ツールで出来ることはツールに任せる
人間は絶対にミスする
可能なものは機械に任せる
e.g. CoffeeScriptからの移行 decaffeinate https://github.com/decaffeinate/decaffeinate → ざっくりES6に変換できる
e.g. Vue0.14→2.4の更新 vue-migration-helper https://github.com/vuejs/vue-migration-helper → 影響を受ける箇所をサジェスト
完璧ではない 注意! decaffeinate → 理想のESコードにはならない vue-migration-helper → hamlは解析できない
負担を軽減するために使う
少しずつやる
一気にやりたくなるが、こらえる
e.g. webpack導入時 コードの変更は基本的にしない (import/exportの書き換えのみ)
e.g. ESLint導入時 何段階かに分けて導入 1. eslintのインストールのみ 2. auto x可能なものを有効化 3. さらに1つずつルールを有効化
段階を踏む
影響範囲を小さくする
広範囲に及ぶ変更は怖い
であれば範囲を狭くする
1画面ずつVue2.4にする e.g. Vue0.14→2.4の更新 1. Vue0.14でローカルパッケージを作る 2. 既存コードをローカルパッケージに向ける 3. Vue2.4を依存に追加 4.
置き換えたい箇所のみ参照をVue2.4にする
DOMのRead/Writeで集約 e.g. jQueryコードのリファクタリング 1. DOMのReadのみ行う部分を集約 2. DOMのWriteのみ行う部分を集約 3. DOMのRead/Write双方を行う部分を集約 4.
DOM操作を伴わない処理に切り出し
少しずつ or 影響を小さく進める理由 ・ トラブル発生時を考慮して - 迅速に原因特定できる - ロールバックが容易になる ・
レビュアーの負担を軽減できる
状況の可視化を怠らない
まずはちゃんと現状を理解する
データフローを可視化 e.g. jQueryコードのリファクタリング
必要な時間やリスクが見えてくる
テストを整える
e2eテストに命を救われる e.g. 全体的に.. ・ 「ユーザ体験」のデグレがないのを保証
ビジュアルテスト最高 e.g. 全体的に.. ・ 表示崩れなどを機械的に検知できる安心感
足りなければ書く e.g. 全体的に.. ・ jQueryリファクタ時は 事前に200exampleほどテストを追加
リファクタリング着手前に テスト整備を行う価値はある
レビュアーの負担を考慮する
リファクタPRはレビューがつらい
どうしても大きいPRになることもある
見る側もあんまり楽しくない
ちゃんと説明する レビュアーの負担軽減のために ・ なんのためにやるのか? ・ 影響範囲は? ・ 何を確認したのか? ・ 何を見てほしいのか?
テキストに頼りすぎない レビュアーの負担軽減のために ・ 時間をとって口頭で説明する ・ ペアプロ・モブプロで対応する
レビュアーの負担軽減のために 説明できないのであれば、 それはただの丸投げ
勢い・勇気が必要なこともある
粒度を小さくするコスト > 力技で対応するコスト というケースは確実に存在する 小さいほうがいいけど…
時には一気にやることも必要
時には一気にやることも必要 でも怖い…
最悪の事態を想定する
ユーザ影響を小さくする
たとえば、リリースでの工夫はできる ・ ピークタイムを避ける ・ ロールバック手順を事前に整理する
リファクタリング単体では ユーザに価値は与えられない
だからこそ「壊さない」ことが大事
まとめ ・ まずは小さく進めるのが大事 ・ 泥臭い準備はつらいけど効果がある ・ 時には力技も必要になる ・ 壊さない、あるいは 壊してもすぐ直せるようにする
やっていこう!