Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

RSpec導入奮戦記/The struggle of introducing RSpec

muryoimpl
November 03, 2019

RSpec導入奮戦記/The struggle of introducing RSpec

2019/11/03 (日) に開催された 富山 Ruby 会議 01 の LT で使用した資料。

muryoimpl

November 03, 2019
Tweet

More Decks by muryoimpl

Other Decks in Technology

Transcript

  1. とあるプロジェクトのお話 既存のRailsアプリケーションに対し、前任者が用意したRSpec coverage 5% の状態から、RSpec をほぼ実装したことのないメン バー4人とともに、学習しつつ、model, decorator, uploader, service

    のテスト, request spec, system spec を作成してリファク タリングするところまでやるぞ!という、Railsアプリの運用を楽しく しよう!とチャレンジをしている最中の物語。
  2. 編成 • メンバー 4 人 ◦ RSpec ほぼ実戦では書いたことがない ◦ 伸びしろ

    100% • 私 ◦ コーチ ◦ テストコードのレビュー ◦ 難易度高いところをひたすらテスト書く係
  3. 現時点での計画 • 機能のエンハンスは期間限定で停止 。 ただ し、調査・修正は実施する。 ◦ なるべくテスト作成に力を注ぐため • 本体をリファクタリングしたい欲をぐっと堪え てテスト作成に専念する

    。 ◦ 実行単位の難易度を下げる ◦ いろんなところに波及しがちなのでテスト揃え てからやる • 難易度を考え、model のテストから順に作成 していくこととする。 ◦ テストのフィードバックが一番速いはず ◦ 容易なメソッドが多かったため ① ② ③ 当作戦は3期計画を予定している。 ① model/decorator/uploader テスト作成期 ② request spec, system spec作成期 ③ リファクタリング期 ※現在 ① 期後半戦 (作戦開始後ほぼ1ヶ月)
  4. 実践編 その1 • 当作成実行前に、モブプロ形式でテーブルに対応した ActiveRecord のモデルを 使ってブートキャンプを行う ◦ データ作成で FactoryBot

    を使う、それを it/specify 内で使うために let を使う ◦ User#full_name で “#{last_name}#{first_name}” に対して eq matcher を使う ◦ .find で ActiveRecord::RecordNotFound が発生することを expect { … }.to で確認する ◦ .find_by で be_nil を使う, allow を使って .find_by! 相当の挙動を and_raise で実現する ◦ #save で change matcher, valid? 呼び出しに対し have_received matcher を使う ◦ allow/expect は設定するobjectが検証対象のobjectと同一かどうか注意する • 実戦前に rubocop-rspec を導入しておく ◦ 既存のテストについては警告が大量に出るので除外し、テスト追加時に併せて対応する ◦ コーチが指摘する量を減らし、その時間をより本質的な指摘に使うため ◦ 警告食らってドキュメント見て Copの意図を理解してもらう狙いも
  5. 実践編 その2 • モブプロ形式でモデルのテストを追加していき、その場でマージしていく ◦ 2時間/日 を確保してもらって、ドライバを替えながら 対象 VS 私たち

    でテストに立ち向かう ◦ 別件調査等でテスト作成の作業時間が確保できないメンバーもテスト作成、レビューができるように 会として設定している => 特にレビューが滞りがち ◦ PR レビュー形式だとコーチがピンポイントで better な案を指摘しがち => テスト作成者たちが考え、議論することを重視 し、指摘はクイズ形式、解答は意図を添えて ◦ モブプロ以外にも時間が確保できるメンバーは PR作成、質問をバンバンしてもらう ◦ 出ているPRもこの時間でみんなでレビューして指摘、マージする ◦ 実は他のコードをコピペしてきて解決しようとするのを抑止している • コーチはひたすら事例を作成するようにテストを量産してレビューにまわす ◦ 書き方のパターンを提供する ◦ 新たなパターンが出てきた場合は、モブプロ時に紹介する ◦ …ちょっと機会を奪っている気もする …
  6. 伝承編 これらのリンクを紹介し、一部説明を加えた • RSpec によるユニットテストの書き方 - recompile.net ◦ https://recompile.net/posts/how-to-write-unit-test-with-rspec.html •

    RSpecのletを使うのはどんなときか?(翻訳) ◦ https://qiita.com/jnchito/items/cdd9eef2ed193267c651 • GETTING_STARTED.md - thoughtbot/factory_bot ◦ https://github.com/thoughtbot/factory_bot/blob/master/GETTING_STARTED.md • スペックのス ◦ https://magazine.rubyist.net/articles/0021/0021-Rspec.html ◦ https://magazine.rubyist.net/articles/0023/0023-Rspec.html • 改めて学ぶ RSpec ◦ https://magazine.rubyist.net/articles/0035/0035-RSpecInPractice.html • Everyday Rails - RSpec による Rails テスト入門 ◦ https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp
  7. よく出た注意点 • 振る舞いをテストすること。振る舞いのテスト != メソッドのテスト ◦ carrierwave の store_dir のパス比較しても嬉しくない。動作させた上で

    store_dir に保存されること を確認したい • use_transactional_fixtures, DatabaseCleaner, DatabaseRewinder 等の設定か ら example ごとにデータが削除 or ロールバックされているか確認する ◦ この設定が入っているにもかかわらず、着手当初は手前の exampleで作成したデータが残っている こと前提でテストを書きがち。テストの独立性の話で --order rand と一緒にお伝えしておくのがよさ そう。 • テスト作成をガイドするのもテスト ◦ テストをどう書くかを悩むときにテスト流さずに机上で悩みがち。簡単に手元でテストが流せるから、 バンバン流してフィードバックもらって作っていって欲しい (願)。
  8. はたして現状はどうなっているか (1ヶ月経過時点) • メンバーはRSpec読み書きできるレベルには到達した ◦ rspec-mock である処理を握りつぶしたり …を書くのはもう少し先の話 ◦ 本体コード修正PRにもテストが付属してくるようになった

    ◦ PRレビュー時に他のメンバーからもテストについて指摘が出てくるようにもなった ◦ subject, let をうまく使った読みやすいテストコードが出てくるようになった • 思ったよりテスト作成の速度が出ていない ◦ 問い合わせによる調査、修正の時間が思っていたよりある。時間の確保が課題になった ◦ 時間確保のため、モブプロ時間の内容の見直しや、作業の仕方を模索中。スプリントごとに施策を 替え、試してよさそうなものを採用するようにしている • レビューに思ったより時間がかかる ◦ テストの追加がクラス単位なので、クラスのメソッドが多いと PR が大きくなり、レビュアーの負担に なってきている => 適当な単位で区切ってはいるものの匙加減難しい