Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話
Search
Mutz
August 28, 2025
Technology
0
49
社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話
Mutz
August 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Mutz
See All by Mutz
地域コミュニティを活かす市民開発の可能性
mutsumix
0
70
軽率に資料をスライド化しよう
mutsumix
0
49
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
500
地味に効く、ドキュメント作成の AI 活用術
mutsumix
0
84
人間コーチとつくる大人の学習習慣
mutsumix
0
59
技術書典18結果報告
mutsumix
2
230
水耕栽培に全部賭けろ
mutsumix
0
610
Beyond Coding: The Power of Diverse Paths
mutsumix
0
42
AIフレンドリーアーキテクチャについて考える
mutsumix
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンジニアに定年なし! AI時代にキャリアをReboot — 学び続けて未来を創る
junjikoide
0
180
【AWS reInvent 2025 関西組 事前勉強会】re:Inventの“感動と興奮”を思い出してモチベ爆上げしたいです
ttelltte
0
140
マウントとるやつ、リリースするやつ
otsuki
1
120
エンジニア採用と 技術広報の取り組みと注力点/techpr1112
nishiuma
0
130
Lazy Constant - finalフィールドの遅延初期化
skrb
0
130
QAエンジニアがプロダクト専任で チームの中に入ると。。。?/登壇資料(杉森 太樹)
hacobu
PRO
0
190
開発者から見たLLMの進化 202511
ny7760
1
170
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
350
us-east-1 の障害が 起きると なぜ ソワソワするのか
miu_crescent
PRO
2
810
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
730
Pythonで構築する全国市町村ナレッジグラフ: GraphRAGを用いた意味的地域検索への応用
negi111111
8
3.4k
ググるより、AIに聞こう - Don’t Google it, ask AI
oikon48
0
840
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Transcript
1
梶原 睦 / かじはら むつみ 株式会社 シスマック DX ソリューション事業部 部長
Twitter(現 X): @Mutsumix_dev Voicy: Mutsumix の進捗どう? 技術書典: 自宅水耕栽培で毎日サラダ生活 最近は受託開発の提案やったり営業やったり研修講師やったり総務やったり オフィスがある関係で沖縄には月一ペースで来てます 自己紹介 2
こんなアプリ作りました 3
アプリ作成のきっかけ アプリ作成のきっかけ 4
プロジェクトのアサイン先を決める材料に必要 ほとんどのエンジニアは SES(技術者派遣)で社内にいない ヒアリングするかスキルシート書いてもらうまで保有スキルがわからない 目標設定と達成度の振り返りを定期的に行いたい スキルアップして欲しい そのためにも自分のスキルを正確に把握して欲しい 自分のスキルを棚卸しすることで気づきを得る機会を与えたい 社員の技術を把握したい 沖縄モバイルアプリ開発勉強会
#5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 5
解決策の検討 解決策の検討 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 6
分野ごと・レベルごとに分類したスキルを 128 項目作成 これを社員に回答してもらうことにした スキルチェックの項目を作成した 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 7
案 1. エクセル・スプレッドシート配って回答 ライセンスを持っていない社員がいる 案 2. Google フォームなどのアンケート形式で回答 途中保存ができない 戻って回答が難しい
さて、やり方は? 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 8
ユーザー体験が良い 単調で作業感のある回答方式で社員に負担だと思って欲しくない IT 企業っぽい 表計算ソフトである Excel になんでもかんでもやらせることへの違和感 Excel で回答するセキュリティチェックシート見るたびにイライラする 自社肯定感を高めたい
スマホアプリを作れば良いのでは? 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 9
デモンストレーション デモンストレーション 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 10
Expo(React Native) クロスプラットフォーム開発可能な React Native のビルドやデバッグ作 業を効率化できるフレームワーク TypeScript 安全性と開発効率性を高める 技術スタック
沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリ を作った話 11
実機での確認が早くて簡単 ターミナルに表示される QR をスマホで読み込むだけで確認ができる // このコマンドを打つだけでOK npx expo start リリース管理の簡素化
リリースにまつわる iOS, Android の証明書の管理とかを担ってくれる Expo の良い点 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 12
ビルドが簡単 ビルドをクラウド上でやってくれる ローカルマシンの環境整備不要:Android Studio, Xcode がいらない マシンスペックがそんなに問われない 開発に集中できる アプリ開発の開発以外の詰まりどころを肩代わりしてくれるので、込み入った処理をしな い限りは開発に集中できる
Expo の良い点(続き) 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 13
実際の開発 実際の開発 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 14
AI ツールの活用 最初のリリースまで: Cursor のエージェントモードで作成 その後の追加修正: Claude Code 深い理由はなく、Claude Code
の話題についていくために途中で乗り換えた 開発は AI まかせ 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 15
ドキュメント整備 README.md: アプリの概要 DESIGN.md: 設計方針 常に参照・更新させるようにした 細かいコミット単位 commit 単位も細かくするようにし、参照点を増やした 工夫したポイント
沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 16
実際のプロンプト 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 17
5月:最初のプロトタイプ作成 社内勉強会のテーマが AI エージェント活用だった。 ちょうど良いと思いデモとして作成したものが意外とうまく作れた 5月〜6月:隙間時間で開発〜リリース準備 Apple 側 で「機能が少なすぎ」と言う理由でリジェクト、Google はゆるい印象
一時保存機能、前回との差分表示機能追加 スクショアップロードしたりなんやりの審査にかけた作業がめんどくさい リリース準備は AI に代替できないスキルかもしれない(2025 年 8 月時点) 6月:リリース リリースまでの流れ 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 18
まとめ まとめ 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 19
使ってくれる人からのフィードバックをもらいやすい、ありがたい 自分のやる気がなくなっても定期的に使われるので改善のきっかけが生まれる 会社の課題を技術で解決することは大きなモチベーションになる 会社のアプリをつくって得られた気づき 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 20
よかったら使ってみてください! よかったら使ってみてください! 「技術マップ」でダウンロード可能(AppStore, Google Play) 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 21
ありがとうございました! 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 22