Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Netlifyはいいぞ #技術同人誌再販Night
Search
tatsuaki watanabe
December 04, 2018
Technology
1
480
Netlifyはいいぞ #技術同人誌再販Night
tatsuaki watanabe
December 04, 2018
Tweet
Share
More Decks by tatsuaki watanabe
See All by tatsuaki watanabe
4:3のスライド
nabettu
0
270
React Native for WebでもOGP対応がしたい! ~ TECH STAND #2 React Native 2020/12/18 ~
nabettu
1
6.6k
React Navigationを使って React Native WebでSPAを試してみた ~ React Native Meetup 2020/5/29 ~
nabettu
8
10k
OG画像のためだけのFunctionsで、 htmlベタ書き&リダイレクトをやめるんだ
nabettu
3
1.7k
React Nativeにおける ExpoとFirebaseの活用 Webとの共通化 ~ React Native Tokyo 2019/09/03 ~
nabettu
2
1.4k
A story till the netlify fun book is made
nabettu
0
680
Nuxt.js & Firebase & Netlifyでの 爆速プロトタイピングと 本格運用への足がかり
nabettu
3
860
声をかけられるフリーランスエンジニアになるには
nabettu
5
1.3k
2016-01-25いいとも発表Atomパッケージ
nabettu
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
1
1.1k
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
roppongirb_20250911
igaiga
1
250
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
190
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
140
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
150
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
240
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Visualization
eitanlees
148
16k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Transcript
Netlifyはいいぞ ~2018/12/4 技術同人誌再販Night★#3~ 渡邊達明@株式会社クリモ
自己紹介 ◉ 渡邊 達明(わたなべ たつあき) ◉ twitterとか: @nabettu ◉ 富士通株式会社→面白法人カヤック→独立
◉ 妻(代表)と法人設立 ◉ Webフロントエンド(Vue.jsやNuxt.js)& アプリエンジニア(React Native)
作ってます
◉ JAM : JavaScript + API + Markup(html)の組み合わせ 最近はシングルページアプリケーションや マイクロサービスアーキテクチャの
流行りの流れでJAMstackの流行がきています APIサーバーにして使う 分離したSPAサイトにする
◉ フロントエンドとバックエンドが疎結合になる (それぞれの責務に集中できる) ◉ マークアップが既にあるのでサイト読み込みが早い ◉ スケールアップも簡単(料金も安い) ◉ セキュリティも万全(あくまでサイト側が) 動的サイトを
htmlでできた静的サイトに変更すると・・・
◉ AWS S3:独自ドメイン+SSL対応がめんどくさい ◉ Firebase Hosting:gitから自動でやるにはCIが必要 ◉ GitHub Pages:サイトの公開データもgitに入れないとならな いし遅い
そんな静的Webサイトの 公開になにを使おうか・・・? その悩みを全部解決してくれるサービスがあるんです
それがNetlify ◉ 静的サイトホスティングサービス ◉ GitHubなどのリポジトリと連携して、 自動でサイトホスティングができる ◉ 静的サイト公開のための便利機能が たくさん備わっている
Gitでブランチ切ってプッシュすると 自動でブランチ毎の公開サイトがつくられます ◉ 本番サイト ◉ テストサイト ◉ 新機能のプルリクエストのサイト など、用途に応じてなんとブランチを切ってpushするだけで それぞれの確認用サイトが出来上がる!
webhookでビルドなどももちろんできます。
静的サイトジェネレータを利用する場合、ビルドをCircle CIなどに 任せていた人も、Netlifyで完結するので管理が楽になります。 package.jsonにbuildコマンドがあれば自動で設定いらず! ビルドも自動でやってくれます
動的サイトのときには出来た痒いところを解決する 便利機能がたくさんあります ◉ 独自ドメイン設定 & HTTPS化 ◉ A/Bテストの自動出しわけ ◉ フォームの設置と投稿管理
◉ 独自のCMS&管理画面 ◉ プリレンダリング機能(動的コンテンツなのに OGPが分けられる) ◉ Functions (AWS Lambdaのラッパー) などなど。。。。とにかく静的サイトの公開において問題になる事への解決 策が取り揃っています。
◉ そんなNetlifyの豊富な機能を網羅的に 紹介・具体的な使い方を書いた本が 「ゼロから始めるNetlify」 です。よろしくお願いします! Boothでも売っています! 今日頒布する本の紹介
質問等あればこちらでも https://comets.nabettu.com/?id=saihannight Twitter等でも気軽にご連絡ください Thanks!