Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Puppeteerによる優しいウェブサイトクロール
Search
Osamu Nagayama
December 03, 2019
Programming
0
30
Puppeteerによる優しいウェブサイトクロール
Osamu Nagayama
December 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by Osamu Nagayama
See All by Osamu Nagayama
摂阿毘達磨義論より 摂色分別の章
naga3
0
140
呼吸瞑想のススメ
naga3
1
100
Scrapyドキュメント翻訳活動について
naga3
1
120
Other Decks in Programming
See All in Programming
いまさら聞けない生成AI入門: 「生成AIを高速キャッチアップ」
soh9834
14
4.2k
SLI/SLOの設定を進めるその前に アラート品質の改善に取り組んだ話
tanden
2
780
AI Agents with JavaScript
slobodan
0
190
Develop Faster With FrankenPHP
dunglas
2
3k
リアルタイムレイトレーシング + ニューラルレンダリング簡単紹介 / Real-Time Ray Tracing & Neural Rendering: A Quick Introduction (2025)
shocker_0x15
1
260
ベクトル検索システムの気持ち
monochromegane
30
9.6k
Defying Front-End Inertia: Inertia.js on Rails
skryukov
0
390
DomainException と Result 型で作る型安全なエラーハンドリング
karszawa
0
840
Kubernetesで実現できるPlatform Engineering の現在地
nwiizo
3
1.8k
CTFのWebにおける⾼難易度問題について
hamayanhamayan
1
1k
Windows版PHPのビルド手順とPHP 8.4における変更点
matsuo_atsushi
0
390
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
0
1.4k
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Transcript
Puppeteerによる優しい ウェブサイトクロール @naga3 LAPRAS シニアエンジニア
Puppeteerとは Node.jsからAPIでChrome(Chromium)を制御できるライブラリ。 実際に内部でChrome(Chromium)が動くので、ブラウザで出来ることならば ほぼ全て素直に実現可能。 例: ・ログイン ・ボタンのクリック ・無限スクロールページのスクロール
Pupetteer ←間違い Puppetter ←間違い Puppeteer ←正解! 中の「p」と「e」が2文字ずつ。
実際にクロールしてみよう 厚生労働省の「人材サービス総合サイト」 (https://www.jinzai-sougou.go.jp/) から、 労働派遣事業一覧のデータを取得する。
URLが変わらない! 検索画面のURL https://www.jinzai-sougou.go.jp/srv110.aspx 事業所一覧結果のURL https://www.jinzai-sougou.go.jp/srv110.aspx
ページ遷移するときの挙動を調べる 都道府県検索から「東京」の IDをDevToolsから調べ る。コンソール画面で実際にクリックできるか試して みても良い。jQuery風のSyntaxが使える。 $('#ctl00_ctl00_cphHFContent_cphContent_cbTokyo').click()
ページ遷移するときの挙動を調べる 同様に、検索ボタンのIDも調べておく。
Puppeteerでページ遷移する // 検索のトップページへ遷移する。 await page.goto('https://www.jinzai-sougou.go.jp/srv120.aspx') // 「東京」のチェックボックスをクリック await page.click('#ctl00_ctl00_cphHFContent_cphContent_cbTokyo') //
「検索」ボタンをクリック await page.click('#ctl00_ctl00_cphHFContent_cphContent_btnSearch') // テーブルが出てくるまで待つ await page.waitFor('table#search')
Puppeteer Tips
ログイン 一度ログインすれば、Browserインスタンスを閉じ ない限りChrome自体は閉じられないので、 Page インスタンス(タブ)を増やせば、ログインを継続 できる。 Browser Page
ページ遷移完了を待つ await page.goto(URL) loadイベント完了まで待つ。これだけで十分な場合が多い。 await page.goto(URL, ‘networkidle2’) コネクション数が2個以下である状態が500ミリ秒以上続くまで待つ。SPAサイトで使える。
ページ遷移完了を待つ await page.waitFor(selector) selectorの要素が出現するまで待つ。 await page.waitFor(timeout) timeoutの時間が過ぎるまで待つ。
ページ遷移完了を待つ await page.waitFor(() => document.querySelectorAll(‘selector1, selector2’).length) selector1かselector2のどちらかの要素が出現するまで待つ。 waitFor関数はブラウザ内部で動く関数を引数に取ることができ、戻り値が trueになった時点で遷移する。 DOMのquerySelectorAll関数は指定した複数のセレクタに一致するリストを返す。
Happy Puppeteer life !