Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Scrapyドキュメント翻訳活動について
Search
Osamu Nagayama
February 20, 2019
Programming
1
130
Scrapyドキュメント翻訳活動について
Osamu Nagayama
February 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Osamu Nagayama
See All by Osamu Nagayama
Puppeteerによる優しいウェブサイトクロール
naga3
0
34
摂阿毘達磨義論より 摂色分別の章
naga3
0
140
呼吸瞑想のススメ
naga3
1
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
260
Kotlin + Power-Assert 言語組み込みならではのAssertion Library採用と運用ベストプラクティス by Kazuki Matsuda/Gen-AX
kazukima
0
110
Introducing RemoteCompose: break your UI out of the app sandbox.
camaelon
2
540
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
950
Module Harmony
petamoriken
1
110
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
0
590
Snowflake リリースに注意を払いたくなる話
masaaya
0
100
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
440
自動テストを活かすためのテスト分析・テスト設計の進め方/JaSST25 Shikoku
goyoki
2
570
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
2
330
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
itokoh0405
0
3.1k
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
490
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
380
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Side Projects
sachag
455
43k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
320
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
Scrapyドキュメント 翻訳活動について 2019/2/26 @naga3
自己紹介 ・株式会社scouty シニアエンジニア ・クローラーチーム所属 ・Python + Scrapy で仕事してます
なぜ翻訳を? Scrapyは大きめのフレームワークだが、日本語の文献が少なく、 公式ドキュメントも英語しかない。 →公式ドキュメントを翻訳してみんな幸せになろう
現在の成果物 https://scrapy-doc-ja.readthedocs.io/ 10章 / 45章 翻訳済。
使っている技術・サービス ・Sphinx ・Read the Docs ・Transifex
Sphinxとは http://www.sphinx-doc.org/ja/stable/index.html ・ドキュメント生成ツール。 ・reStructuredTextでマークアップする。Markdownも使用可能。 ・gettextによる国際化サポート。
Read the Docsとは https://readthedocs.org ・ドキュメントを公開してくれるWebサービス。 ・リポジトリを指定すると、gettext形式の翻訳ファイルをコンパイルし、 翻訳後のHTMLページを公開することができる。
Transifexとは https://www.transifex.com/ ・Webベースの翻訳プラットフォーム。 ・共同作業に向いている。
None