Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

NCDC_NoCode_seminar

NCDC
September 27, 2023

 NCDC_NoCode_seminar

プログラミングの知識なしでアプリケーションをつくれるノーコード開発ツールの登場で、従来はITベンダー頼みだったアプリ開発の現場に新たな可能性が生まれています。
日本の企業でも、小規模な業務用アプリならIT部門に相談せずに現場社員が自由に作成できるよう改革を進め、業務効率化を図っている事例が出てきています。

一方で「Non-IT人材によるアプリ開発」の成功事例を聞いて、ITに疎い人までがノーコード開発に手を出した結果、苦労した割に成果が出ないという話を聞くこともあります。
「ノーコード」とはいえ、IT知識がまったく必要ないわけではないためです。

たとえば、ITの専門家に開発を依頼するときは、業務の流れを整理してアプリに求める機能を「要件定義」したり、どんな画面やデータベースが必要になるのかを「設計」したりするプロセスが必要ですが、このようなプロセスはノーコード開発でも重要な意味を持ちます。

本セミナーでは、実際にノーコードでアプリを開発する例をお見せしながら、Non-ITの方向けに「アプリ開発の基本的なプロセス」と、ノーコード開発でも知っておきたい「アプリ設計の基礎知識」をご紹介します。

NCDC

September 27, 2023
Tweet

More Decks by NCDC

Other Decks in Business

Transcript

  1. Business 事業領域の推進 Design ユーザ視点での設計 Technology 技術による課題解決 Innovation • コンサルティング •

    新規サービス企画 • PoC⽀援 • デザイン思考 • UX/UIデザイン • モバイル・Web先端技術 • IoT / AI / AR • クラウドインテグレーション 2 NCDCのサービス体系
  2. 私たちにできること① l デジタルビジネスに必要な要素にフォーカスし、⼀元的に提供しています。 l スモールスタートでの検証から、本開発・継続的な改善までサポートします。 3 ワークショップを中⼼とし た合理的なプロセスで、ビ ジネスモデルの検討からUX デザインまで、迅速に⾏い

    ます。 関係者が多数いる場合の組 織横断、会社横断のファシ リテーションも得意です。 新規性の⾼いプロジェクト ではMVP(Minimum Viable Product)を⽤いた検証を⾏ うなど、⽬的に応じて段階 的な開発を企画します。 早い段階でモックやプロト タイプを⽤意してユーザの 評価を確認します。 ユーザとのタッチポイントとなる各種デバ イスのフロントエンドデザインから、クラ ウドサービスを駆使したバックエンドの開 発まで。多様なテクノロジーをインテグ レーションします。 l AI / IoT / AR l モバイル・ウェブ アプリ開発 l クラウドインテグレーション l システムアーキテクチャコンサルティング など ビジネスモデルのデザイン スモールスタート・PoC システム・インテグレーション ユーザ視点を⼤切にした 課題抽出・企画 モックやプロトタイプ の開発・検証 開発 継続的な改善
  3. 私たちにできること② l 社内に最適な組織がない場合の組織づくりや⼈材育成から、⾼度な技術をもったエンジニ アによる技術移管まで、幅広くお客様をサポートします。 4 ビジネスモデルのデザイン スモールスタート・PoC システム・インテグレーション ユーザ視点を⼤切にした 課題抽出・企画

    モックやプロトタイプ の開発・検証 開発 継続的な改善 企業のDXやデジタルビジネスの創出に必要なこうしたプロセスを多⾯的にサポート DX戦略⽴案 ⼈材育成 技術移管 DX組織構築⽀援 アジャイル導⼊⽀援 ⼿法や技術の選定 ブランディング 内製化⽀援
  4. 自己紹介 5 局 芳暁 (つぼね よしあき) NCDCではコンサルタント l 入社5年目 l

    アジャイル開発や新規事業開発の支援 l ノーコードの調査、研究をしている 担当業務
  5. ポイント l ノーコードとはコードを書くことなく開発をすることを指します。 l ノーコード開発をするには専用のツールを用います。 ノーコードとは? 8 ノーコード No-code プログラミングをすることなく

    Webサイトやアプリケーション を開発すること プログラミングの必要なくGUI ツールでアプリケーションを作 る → 非エンジニアでも可能 開発工数は少ないが、実現でき る機能に制約が有り、ツールに 依存する 特徴 定義 ローコード Low-code 必要最小限のプログラミングで Webサイトやアプリケーション を開発すること 少ないソースコードで開発する ことが可能 → 開発者向け 一部のプログラミングを行うこ とでノーコード開発より拡張性 がある プロコード(スクラッチ) プログラミング(コードの記 述)を用いてWebサイトやアプ リケーションを開発すること ゼロからソースコードを書いて 開発すること → 開発者向け 自由に機能を実現できるが、 ノーコード・ローコード開発に 比べて開発工数は多い 少・低 多・高 開発工数・拡張性
  6. 今日のセミナータイトルに対しての結論1つ目 l 業務アプリのノーコード開発は誰でもできる? l できます l 私も非IT出身です l ただ、複雑な業務アプリはノーコードには不向きです l

    また、基礎知識はおさえていただいた方が、より分かって進めら れるので、これからノーコードツールを使って解説いたします 10
  7. アプリとアーキテクチャ:家の構造との比較 l インフラとは、その上に建てるアプリの許容量を決めるものです。 l アプリの許容量とは、最大ユーザー数や反応速度、入れられるデータ量などに影響しま す。 l 身近なところでいうと、スマートフォンもインフラの1つ l 昔買ったスマホを使い続けていると、アプリを操作するのにとても時間がかかることが

    ある l ノーコード開発の場合はインフラのことはほぼ考えなくていい 12 バックエンド (サーバーサイド) インフラ 家具やインテリア等、家の骨格に関わらず改修できる部分 間取りや水回り、配電等、大規模な工事を伴う骨格部分 土地:建物の大きさの許容率、日当たりなど引っ越しを伴わなければ変えられない部分 家 アプリ フロントエンド
  8. アプリとアーキテクチャ:家の構造との比較 l バックエンドとは、「後部(の)」という意味で、裏方の役割を指す l サーバーサイドというのは、「ビールサーバー」といった言葉もあるように、 「サーブ(Serve)する存在」、つまりは「何かを提供する存在」という意味 l 水道の蛇口をひねるという行動をしたら、水道管が貯水槽から水を取ってきて、 蛇口に出してあげるという処理に似ている l

    アプリでは、配線の仕組みをAPI(Applica2on Programming Interface)とも言う l 貯水槽のような、データを保存する領域(データベース)からのデータの出し入 れを行う役目 13 バックエンド (サーバーサイド) インフラ 家具やインテリア等、家の骨格に関わらず改修できる部分 間取りや水回り、配電等、大規模な工事を伴う骨格部分 土地:建物の大きさの許容率、日当たりなど引っ越しを伴わなければ変えられない部分 家 アプリ フロントエンド
  9. アプリとアーキテクチャ:家の構造との比較 l フロントエンドとは、「前部(の)」という意味で、表方の役割を指す l 先程の例でいう、水道の蛇口で、私達の手で触れる部分 l 家の骨格に関わらず変えられる部分となり、アプリではUI(ユーザーインター フェース)とも呼ばれる 14 バックエンド

    (サーバーサイド) インフラ 家具やインテリア等、家の骨格に関わらず改修できる部分 間取りや水回り、配電等、大規模な工事を伴う骨格部分 土地:建物の大きさの許容率、日当たりなど引っ越しを伴わなければ変えられない部分 家 アプリ フロントエンド
  10. ノーコードツールで開発する上で抑えるべきポイント l アプリの構造と役目を抑えておく必要がある l フロントエンド:見た目や手に触れる部分 → 水道の蛇口 l バックエンド:データの出し入れをする部分 →

    家の水道管や貯水槽 l インフラ:アプリのパフォーマンスや許容量を決める部分 → 土地 l どこを開発しているかは分かって対応できると好ましい l 詳細な技術、例えば、施工方法は分からなくても大丈夫だが、どこに 配管を繋げれば求めている水が出てくるかなどはわかる必要がある 15
  11. 今日のセミナータイトルに対しての結論2つ目 17 l 開発と一言で言っても、5つのフェーズに分かれます l どういったアプリを作るかを「要件定義」といいます l どのようにそのアプリを作るかを「設計(デザイン)」といいます l 実際に作る作業を「実装」といいます

    l 作ったアプリが正常に動くか確かめることを「テスト」といいます l 参考:テストは大きく3つに分けられます l 単体テスト:1つの機能単体で動くかを確かめること。実装の中で行われることが 多いです。 l 結合テスト:機能すべてを合わせたときに要件定義通りに動くかを確かめること l 総合テスト:実際の業務の流れや、生活の中で使ってみて想定していた通りに動 くかどうか確かめること l テストが終わったアプリを一般公開することを「リリース」といいま す
  12. 設計:どのように作るか_バックエンド 23 バックエンド (サーバーサイド) フロントエンド インフラ ToDooooooN!! タイトルを入力 アサインを入力 プロジェクトを選択

    締切日を入力 タスクリスト タイトル/アサイ ン/カテゴリ/締切 日/登録日 ☑ 登録 タイトル ユーザー(ア サイン) プロジェクト 締切日 登録日 ステータス 完了 未完了
  13. 設計:どのように作るか 25 バックエンド (サーバーサイド) フロントエンド インフラ ToDooooooN!! タイトルを入力 アサインを入力 プロジェクトを選択

    締切日を入力 タスクリスト タイトル/アサイ ン/カテゴリ/締切 日/登録日 ☑ 登録 タイトル ユーザー(ア サイン) プロジェクト 締切日 登録日 データを登録する配線(API) データを表示させる配線(API) ステータス 完了 未完了 データを削除させる配線(API)
  14. 今日のセミナータイトルに対しての結論2つ目の復習 33 l 開発と一言で言っても、5つのフェーズに分かれる l どういったアプリを作るかを「要件定義」といいます l 今回の例でいう「TODOリストアプリを作る」と、その詳細の要望 l どのようにそのアプリを作るかを「設計(デザイン)」といいます

    l 今回の例でいうフロントエンドにどういったパーツを配置して、バックエンド にどの情報を置くか l 実際に作る作業を「実装」といいます l インフラを作ること l 今回の例でいう実際にパーツを配置したり、データベースを作ったりすること l 作ったアプリが正常に動くか確かめることを「テスト」といいます l 今回でいうプレビューして機能を確かめることです」 l テストが終わったアプリを一般公開することを「リリース」といいます l 今回でいるSHAREを押してURLを共有することです
  15. ノーコードによる新規サービス支援パッケージ l アイデア創出のワークショップからノーコードツールでのMVPの開発を行います l PoCの実施を支援して、結果をレポートし事業化に向けたアドバイスを行います l 市場投入に向けた追加開発は内製で行えるようコーチングや技術移管資料をご提供します l サービス一式500万円が基本価格で提供 アイデア創出

    事業化 検討 事業化 の判断 ノーコード ツールでの PoC ノーコードツールでの PoCでできた部分 追加 機能 追加 機能 追加 機能 限定市 場への 本番リ リース 2ヶ月 4回のワークショップ を行います。検討サービスのUI をNCDCが作成します NCDCがノー コードツール でMVPを開発 し、PoC計画を 立案し、PoCを 実施します PoC結果 をレポー トして、 事業化判 断を議論 します 追加機能は貴社が自ら開発 できるように技術移管と コーチングを行います