Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MiniBox: A Two-Way Sandbox for x86 Native Code(...
Search
Yuma Kurogome
August 07, 2014
Research
1
26k
MiniBox: A Two-Way Sandbox for x86 Native Code(USENIX ATC'14)の紹介
https://atnd.org/events/54159
で話した資料です。
Yuma Kurogome
August 07, 2014
Tweet
Share
More Decks by Yuma Kurogome
See All by Yuma Kurogome
The Art of De-obfuscation
ntddk
16
27k
死にゆくアンチウイルスへの祈り
ntddk
55
39k
Windows Subsystem for Linux Internals
ntddk
10
3.1k
なぜマルウェア解析は自動化できないのか
ntddk
6
4.3k
Linear Obfuscation to Drive angr Angry
ntddk
4
860
CAPTCHAとボットの共進化
ntddk
2
1.2k
マルウェアを機械学習する前に
ntddk
3
1.6k
Peeling Onions
ntddk
7
3.7k
仮想化技術を用いたマルウェア解析
ntddk
8
27k
Other Decks in Research
See All in Research
[論文紹介] Intuitive Fine-Tuning
ryou0634
0
110
SSII2025 [TS1] 光学・物理原理に基づく深層画像生成
ssii
PRO
4
4.2k
Delta Airlines® Customer Care in the U.S.: How to Reach Them Now
bookingcomcustomersupportusa
0
110
snlp2025_prevent_llm_spikes
takase
0
170
SegEarth-OV: Towards Training-Free Open-Vocabulary Segmentation for Remote Sensing Images
satai
3
190
まずはここから:Overleaf共同執筆・CopilotでAIコーディング入門・Codespacesで独立環境
matsui_528
2
500
論文紹介:Not All Tokens Are What You Need for Pretraining
kosuken
0
170
cvpaper.challenge 10年の軌跡 / cvpaper.challenge a decade-long journey
gatheluck
3
310
能動適応的実験計画
masakat0
2
810
在庫管理のための機械学習と最適化の融合
mickey_kubo
3
1.1k
数理最適化に基づく制御
mickey_kubo
6
740
[RSJ25] Enhancing VLA Performance in Understanding and Executing Free-form Instructions via Visual Prompt-based Paraphrasing
keio_smilab
PRO
0
120
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
論文紹介: MiniBox: A Two-Way Sandbox for x86 Native Code[Yanlin Li
et al., USENIX ATC'14] 2014/08/06 システム系論文輪読会 @ntddk ※図表はUSENIXでのスライドより
背景 • PaaS(Platform as a Service) – クラウドコンピューティングサービスが提供するソ フトウェアの構築・実行基盤 •
サンドボックス – アプリケーションからOSを守るために配備されて いる – OSからアプリケーションを守る仕組みがない • ユーザーの資産はOSではなくアプリケーション • サービス提供者の意図しない悪性コードがOSで動いてい たら
関連研究 • NaCl • TrustVisor
NaCl Native Client: A Sandbox for Portable, Untrusted x86 Native
Code[Bennet Yee et al., Oakland'09] • One-way sandbox • Webブラウザ内部でネイティブコードを実行 – x86, ARMに対応 – イメージは「Chromeで動くセキュアなCygwin」 • Software Fault Isolation – 信頼できないコードをフォールトドメインに隔離 • jmpの飛び先を32byte境界に制限 • メモリ読み書き位置の制限
TrustVisor TrustVisor: Efficient TCB Reduction and Attestation[Jonathan M. McCune et
al., OAKLAND'10] • Two-way memory isolation mechanism • Pieces of Application Logic(PAL)という単位 – self-contained security-sensitive codeblocksを守 るのがTrustVisorの目的 • ハイパーバイザを用いてPALを保護 – legacy OS and DMA-capable devicesから – Nested pagesをもとにPALを隔離 – µTPMを用いてPALを検証
関連研究 • NaCl(Google) – ブラウザ内部でネイティブコードを実行するone- way sandbox • TrustVisor(CMU CyLab)
– ハイパーバイザとTPMを用いてOSからsecurity- sensitiveなコードを分割するtwo-way memory isolation mechanism
Isolationの問題点 • アプリケーションのPALのみを保護 • Intel SGX – ハードウェアベースのtwo-way isolation •
TrustVisor – ハイパーバイザベースのtwo-way isolation
Sandboxの問題点 • サンドボックスはnon-isolatedなPALも実行し てしまう – Sensitive PALとnon-sensistive PALのどちらもサン ドボックスに押し込んでしまっている •
開発者はアプリケーションの分割(実質的な移 植)を必要とする
問題点 Iago Attacks: Why the system call API is a
bad untrusted RPC interface[Stephen Checkoway et al, ASPLOS 2013] • 悪意のOSカーネルからサンドボックス内のプ ロセスを攻撃する手法
提案手法 • One-way sandboxとtwo-way memory isolation mechanismの両立 – アプリケーションとOSどちらも保護する •
インターフェイスのセキュア化 • Iago attacksに対するアプリケーションの保護
実装 • TrustVisor v0.2.1 ベース • NaCl • Intel, AMDのマルチコアプロセッサをサポート
• ゲストOSはUbuntu 10.04 • Debugging modeではハイパーバイザによる isolationを無効化する代わりにアプリケーショ ンをgdbでデバッグすることが可能
None
実装 • LDTを辿ってTLSの整合性を保つ • Iago attacks対策としてLibOSによるsensitive callsのisolation – Dynamic memory
management – Thread local storage management – Multi-thread management – Secure file I/O
評価 • Non-sensitive system callsにおけるオー バーヘッド
まとめ • 既存のサンドボックスはPALを分割せずに保護 する点で問題があった • ハイパーバイザと連携してPALを分割した上で サンドボックスでアプリケーションを保護する 手法が提案された • NaClとGolangの連携が推し進められているの
で、そのうちGAEに導入されるかも