Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Provenance in JSR
Search
Shunsuke Mano
September 27, 2024
Programming
1
160
Provenance in JSR
https://nodejs.connpass.com/event/330652/
Shunsuke Mano
September 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shunsuke Mano
See All by Shunsuke Mano
パフォーマンスチューニングで Web 技術を深掘り直す
progfay
18
4.9k
高度な型付け、どう教える?
progfay
4
2.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
230
WebエンジニアがSwiftをブラウザで動かすプレイグラウンドを作ってみた
ohmori_yusuke
0
170
GitHub Actions × AWS OIDC連携の仕組みと経緯を理解する
ota1022
0
240
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
220
どの様にAIエージェントと 協業すべきだったのか?
takefumiyoshii
2
600
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
2
280
CSC509 Lecture 02
javiergs
PRO
0
400
Back to the Future: Let me tell you about the ACP protocol
terhechte
0
130
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
940
Local Peer-to-Peer APIはどのように使われていくのか?
hal_spidernight
2
450
iOS 17で追加されたSubscriptionStoreView を利用して5分でサブスク実装チャレンジ
natmark
0
580
PostgreSQLで手軽にDuckDBを使う!DuckDB&pg_duckdb入門/osk2025-duckdb
takahashiikki
1
240
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Side Projects
sachag
455
43k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
Transcript
Author: @progfay Provenance in Node学園 44時限 目
Name: 眞野 隼 輔 ま の しゅんすけ @progfay
ɾWeb Frontend Engineer ɾBrowser पΓͷಈΛ͏ͷ͕झຯ ・ 最近は謎解きにハマっている (CTF 気分)
・ JSR の Provenance という機能を使ってみたので共有 ・ その中で得られた知識について ・ 嬉しそうなところ ・
イケてなさそうなところ 話すこと
None
・ せっかく作った package なので、いろんな実験をしてる ・ ESLint → Biome に移 行
してみたり ・ 脆弱性を 見 つけて CVE を発 行 してみたり ・ Jest → Vitest → Node.js Test Runner に移 行 してみたり @progfay/scrapbox-parser
None
None
None
None
そもそも Provenance ってなんだ?
https://eow.alc.co.jp/search?q=provenance
https://jsr.io/docs/trust 元となったソースコード と publisher を検証できるようにする
・ transparency log が表 示 できる ・ publish process が
自 動化される ・ token などの漏洩の危険性が減らせる ・ 実際には GHA から publish することのメリット ・ でも 自 動化のモチベーションになるのは喜ばしい package 開発者は何が嬉しい?
・ package の安全性を検証できる ・ Provenance 自 体は安全性を保証してくれるわけではない ・ 開発側が適切に package
を publish する必要がある ・ 悪意のあるコードが混 入 しづらくなる ・ サプライチェーン攻撃などに 一 定の効果があるはず package 利 用 者は何が嬉しい?
やってみるか!
1 . `jsr.json` を作成する 2 . JSR package と GitHub
Repository を link する 3 . GitHub Actions Workflow を追加する 4 . Workflow を trigger する Publish to JSR
None
OIDC により access token の設定が不要 デフォルトで Provenance される!
None
None
ついでに npm も
npm では access token の設定が必要
None
・ access token を管理する必要がない ・ 発 行 する必要すらないので、漏洩のリスクを減らすことができる ・ GitHub
Actions を利 用 していれば Provenance される ・ Provenance を知らなくても勝 手 にやってくれるのは嬉しい JSR Provenance の良いところ
・ npm は GitHub Actions 以外でも Provenance ができる ・ GitLab
なら `--provenance` をつけるだけ ・ その他でも `--provenanceFile` を使えばできるっぽい? npm Provenance の良いところ
・ 思ったより簡単にできた ・ Package の評価指標の 1 つにもなりそう ・ Provenance がされているか
・ リリース 手 順がどうなっているか 使ってみた感想