Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Provenance in JSR
Search
Shunsuke Mano
September 27, 2024
Programming
1
61
Provenance in JSR
https://nodejs.connpass.com/event/330652/
Shunsuke Mano
September 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shunsuke Mano
See All by Shunsuke Mano
高度な型付け、どう教える?
progfay
4
2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Gleamという選択肢
comamoca
6
760
Beyond Portability: Live Migration for Evolving WebAssembly Workloads
chikuwait
0
390
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
490
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
190
DroidKnights 2025 - 다양한 스크롤 뷰에서의 영상 재생
gaeun5744
3
320
Go1.25からのGOMAXPROCS
kuro_kurorrr
1
800
都市をデータで見るってこういうこと PLATEAU属性情報入門
nokonoko1203
1
570
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
450
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
100
iOSアプリ開発で 関数型プログラミングを実現する The Composable Architectureの紹介
yimajo
2
210
Kotlin エンジニアへ送る:Swift 案件に参加させられる日に備えて~似てるけど色々違う Swift の仕様 / from Kotlin to Swift
lovee
1
260
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
190
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
370
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Transcript
Author: @progfay Provenance in Node学園 44時限 目
Name: 眞野 隼 輔 ま の しゅんすけ @progfay
ɾWeb Frontend Engineer ɾBrowser पΓͷಈΛ͏ͷ͕झຯ ・ 最近は謎解きにハマっている (CTF 気分)
・ JSR の Provenance という機能を使ってみたので共有 ・ その中で得られた知識について ・ 嬉しそうなところ ・
イケてなさそうなところ 話すこと
None
・ せっかく作った package なので、いろんな実験をしてる ・ ESLint → Biome に移 行
してみたり ・ 脆弱性を 見 つけて CVE を発 行 してみたり ・ Jest → Vitest → Node.js Test Runner に移 行 してみたり @progfay/scrapbox-parser
None
None
None
None
そもそも Provenance ってなんだ?
https://eow.alc.co.jp/search?q=provenance
https://jsr.io/docs/trust 元となったソースコード と publisher を検証できるようにする
・ transparency log が表 示 できる ・ publish process が
自 動化される ・ token などの漏洩の危険性が減らせる ・ 実際には GHA から publish することのメリット ・ でも 自 動化のモチベーションになるのは喜ばしい package 開発者は何が嬉しい?
・ package の安全性を検証できる ・ Provenance 自 体は安全性を保証してくれるわけではない ・ 開発側が適切に package
を publish する必要がある ・ 悪意のあるコードが混 入 しづらくなる ・ サプライチェーン攻撃などに 一 定の効果があるはず package 利 用 者は何が嬉しい?
やってみるか!
1 . `jsr.json` を作成する 2 . JSR package と GitHub
Repository を link する 3 . GitHub Actions Workflow を追加する 4 . Workflow を trigger する Publish to JSR
None
OIDC により access token の設定が不要 デフォルトで Provenance される!
None
None
ついでに npm も
npm では access token の設定が必要
None
・ access token を管理する必要がない ・ 発 行 する必要すらないので、漏洩のリスクを減らすことができる ・ GitHub
Actions を利 用 していれば Provenance される ・ Provenance を知らなくても勝 手 にやってくれるのは嬉しい JSR Provenance の良いところ
・ npm は GitHub Actions 以外でも Provenance ができる ・ GitLab
なら `--provenance` をつけるだけ ・ その他でも `--provenanceFile` を使えばできるっぽい? npm Provenance の良いところ
・ 思ったより簡単にできた ・ Package の評価指標の 1 つにもなりそう ・ Provenance がされているか
・ リリース 手 順がどうなっているか 使ってみた感想