北海道スバル株式会社 採用資料
View Slide
我々北海道スバルは、SUBARUディーラーの一員として、SUBARUの価値である“安心と愉しさ”を社会に提供することを目指し、「如何に、世の中の人々の生活を少しでも豊かなものにできるだろうか。」「如何に、それに貢献することができるだろうか。」を一人一人が考え、実行していきます。それは、カーライフを通して、お客様の人生そのものに寄り添うことであり、そこに笑顔があふれ、社員の気持ちも豊かになること。そんな、真に社会から必要とされる機関として、ステークホルダー(*)と一緒になって、地道に成長(豊かさ)を目指していきます。(*)北海道スバルを中心としたコミュニティに関係のある人々。お客様、株主様、お取引先様、お得意先、地域社会、当社社員をいいます。~経営理念~
北海道スバルの目指すもの「NO SUBARU, NO LIFE, IN HOKKAIDO!!」SUBARUのない人生なんてあり得ない!お客様に安心と愉しさのあるカーライフを提供し、カーライフを通してお客様の人生を豊かにする。そして、お客様の人生を豊かにしている私たちの人生も豊かになることが私たち、北海道スバルの社員が目指す働き方です。北海道と言う、大空、大地、大自然の中で豊かで愉しい人生を安心して送って頂くために、SUBARUはお客様にとってかけがえのないパートナーとなる
SUBARUチームにおけるディーラーの役割お客様
SUBARUチームにおけるディーラーの役割私たち北海道スバルの仕事クルマを販売するだけではなく、ご購入時のクレジット、自動車保険、オプションなどのパーツの販売、ご購入後のメンテナンスや点検・車検など、長い期間にわたって、お客様の豊かなカーライフ実現をサポートする仕事です。
北海道スバルについて
働きがい●強い特徴を持った商品を扱える(レヴォーグなど)●北海道×SUBARUという唯一無二の価値●お客様と長いお付き合いができる●「誰から買っても同じ」商品ではない●お客様からの「ありがとう」がやりがいに繋がる●経験に応じてやりがいも変化●自身の成長に繋がる
安全な車を提供することで社会貢献にもつながるSUBARUのない人生なんてあり得ない!スバルが目指す究極の目標「自動車事故をゼロにすること」「人の命を守る」ことにこだわり、2030年に死亡交通事故ゼロを目指す(SUBARU乗車中の死亡事故およびSUBARUとの衝突による歩⾏者・自転車等の死亡事故をゼロに)
研修制度入社1年目入社2~3年目 管理者向け研修も多数新任部長研修新任店長研修管理者コミュニケーション強化研修チームビルディング&リーダーシップ研修などスタッフコミュニケーション強化研修SSTマイスター研修『安心と愉しさ』をご提供できるプロフェッショナルへ充実した研修制度、教育体系社内研修社内研修社内研修社内研修SSTスタートアップ研修接遇インストラクター研修初級自己開発セミナー
スバルセールス認定資格制度(STARS)
会社概要SUBARUのない人生なんてあり得ない!商号 北海道スバル株式会社本社所在地 〒063-0062 札幌市西区西町南14丁目1-1設立年月日 1969(昭和44年)11月札幌スバル自動車株式会社 設立資本金 9,800万円売上高 157億7,400万円 (2022年3月実績)社員数 480名 (2022年4月1日現在)
北海道スバル㈱の店舗について社名:北海道スバル株式会社本社:札幌市西区西町南14丁目1番1号設立:1969年11月売上高:156億7,400万円(2022年3月期実績)従業員数:480名(男409 女71)新車19店舗中古車6店舗帯広・釧路エリアを除く北海道全域を担当広大な北海道市場を担当しているスバルの正規ディーラーです。スバル自動車全車種の新車・中古車販売、板金、塗装、自動車の整備、部品・用品の販売、各種損害保険代理業メーカーである㈱SUBARUの100%出資会社です。板金・部品含むその他5店舗
■ 残業時間18:00を超えた分は1分単位で残業を管理・支払いをしています。※2021年度メカニック年間平均残業時間:27.0時間/月ただし、繁忙期など残業が増えてしまう時期もあります...* タイヤ交換時期 : 10月・11月* 決算時期 : 2月・ 3月残業は? 全くないとは言いません...残業をする場合、実際にどのくらいしているのかリアルにお伝えします!仕事もプライベートも充実働く時は働く!休む時は休む!■ 勤務時間9:15 ~ 18:00* 店舗の営業時間は10:00~18:00* 整備の最終受付は17:15まで詳しくは、説明会などで直接お答えいたします!勤務時間
休日は? 決まった曜日に確実に休みがとれる!年間休日110日間+有給休暇を年間平均9.1日取得!詳しくは、説明会などで直接お答えいたします!休日■ 2022年度 年間休日 :110日⇨ 毎週水曜日と最終週を除く火曜日が定休日ですが... 最終週の火曜日も休みの完全週休2日が年間6ヶ月!月によって休日が変動する交代制ではなく、決まった曜日に確実に休みがとれるため事前に予定が組みやすい!⇨ 土日に休みたい場合は有給休暇を使用して休めます!全社平均有給休暇取得日:9.1日(※2021年実績)⇨ 交代制ではなく会社全体が定休日。そのため、休日に業務の電話がかかってくることもありません!通常の定休日は平日の火曜日・水曜日
北海道スバルの特徴 - クラブ活動野球部サバイバルゲーム部モータースポーツ部☆ 7時間耐久に参加 ☆ドライバー4名交代で850㌔走⾏待機中は皆で焼肉!
各種SNS紹介SUBARUのない人生なんてあり得ない!Instagram Twitter Facebook
ここから先のページについてSUBARUのない人生なんてあり得ない!ここから先のページは会社説明会でも詳しくご案内致します。お時間の許す方、ご興味のある方はご覧ください。北海道スバルの歴史について☞
自動車業界とはSUBARUのない人生なんてあり得ない!北海道スバル
メーカーとディーラーの違い開発・製造販売・整備メーカー ディーラー北海道スバル株式会社(株式会社 スバル)
What’s SUBARU?日本最初の大衆車 「スバル360」国産初のFF車 「スバル1000」乗用車に4WD採用 「レオーネバン」ワゴンブームの先駆け 「レガシィツーリングワゴン」運転支援システム 「アイサイト」国産車初 「歩行者保護エアバック」
What’s SUBARU?自動車業界のパイオニアSUBARUは他にはない技術やカテゴリーを開拓し新しい価値を常に提案し続けています!
SUBARUが提供する価値「 安心と愉しさ 」スバルのつよみ
SUBARUのDNA1917年 中島飛行機 誕生郵便飛行機一式戦闘機 隼(はやぶさ) AN-1通信機もともと航空機を作っている会社でした
SUBARUのDNA
SUBARU360視野を広く 乗客を守る骨格作り
SUBARUの総合安全
0次安全-走り出す前から
走行安全-走り出してからシンメトリカルAWD水平対向エンジン「走る、止まる、曲がる」クルマの基本性能を磨く重心位置が低くなるため、前後左右の重量バランスが優れた構造です。さまざまな道で安定した走りと深い安心感を提供します。[SUBARU BOXER]左右対称に向き合ったピストンが水平方向に往復することで、互いの力を相殺。振動が少なく、エンジンフィールは非常に滑らかで爽快な走りを愉しめます。
予防安全-万一の前に 運転支援システム(アイサイト)
予防安全-万一の前に 運転支援システム(アイサイト)ステレオカメラを中心としたシステムがドライバーの安全を見守り、安心・快適な運転を支援します。
◆プリクラッシュブレーキ◆後退時自動ブレーキシステム◆全車速追従機能付クルーズコントロール◆車線逸脱抑制◆警報&お知らせ機能◆スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)◆ハイビームアシスト(自動防眩ルームミラー付)◆スマートリヤビューミラー◆フロント&サイドビューモニター◆AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御予防安全-万一の前に 運転支援システム(アイサイト)
予防安全-万一の前に 運転支援システム(アイサイト)アイサイトVer.2👉アイサイトVer.3は搭載車の追突事故発生率0.06%
予防安全~運転支援システム~が超絶進化!予防安全~運転支援システム~が超絶進化!4つの総合安全+つながる安全高度運転支援システム2020年10月15日発売新型レヴォーグ2021年10月7日発表新型アウトバック
衝突安全(パッシブセーフティ)-万一のその時にSUBARUの衝突安全性能は、世界各国の中でも高い評価を獲得しています。しかしSUBARUは、いくら良い成績をあげても、実際にお乗りいただくお客様に納得していただかなければ意味がないと考えています。実際の事故は予期しない時に予期しない形で起こります。SUBARUが目指すのは、そのような時に確かな衝突安全性能を発揮できるクルマをつくること。これこそがSUBARUの「総合安全」の考え方であり、世界中で獲得した数々の評価は、50年以上にわたる真摯な取り組みの証なのです。万一のための、万全の備え
「歩行者保護エアバッグ」を国内メーカーで初めて標準装備SUBARUは乗員だけでなく歩行者の保護も
乗り物としての本質を徹底的に追求するクルマで人生の愉しさを広げたいヒトの命を第一に考えるクルマの安全を進化させたいSUBARUの想い
SDGsの取り組み ~地域社会から選ばれる企業に~北海道スバル SDGs宣言私たち北海道スバルは、国際社会全体の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の達成を、スバルチーム全体で提唱している『安心と愉しさ』のあるカーライフを提供し、『スバルっていいね!』と感じていただける様に北海道でより豊かな地域社会づくりに貢献します。3つの重点取組項目1.アイサイト装着車(セーフティ・サポートカー)及びエコロジーカーの推販により、安全で環境にやさしいクルマ社会の構築を目指します。・アイサイト装着者の拡販により交通事故を減らす取り組みを推進。2030年には交通死亡事故ゼロへ・既販車の適切なメンテナンスを⾏い、車両が放出するCO2の適正化を測る
SDGsの取り組み ~地域社会から選ばれる企業に~3つの重点取組項目2.高齢者、身障者雇用及び、女性活躍支援を推進するダイバーシティにより、地域社会へ貢献を目指します。・障がい者トライアル雇用、インターンシップの積極的に受け入れ・産休、育休の100%取得達成・高齢者雇用制度の確立3.効率化による残業削減の取り組みにより、水道光熱費の削減と共に、ワークライフ・バランスの充実を目指します・各店舗エコアクション21の活動を通じて水道高熱費の削減・整備、点検入庫の予約をすすめることで効率的な作業を⾏い、また作業工程を2人体制で⾏い時間短縮を図ることで残業をなくす取組みを推進地球環境や地域貢献はもちろん、そこで働く人にとっても働きやすい企業を目指しています
Thank You!