Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
たまにはExcel VBAを書いてみよう
Search
Satoshi Kaneyasu
November 28, 2023
Programming
0
160
たまにはExcel VBAを書いてみよう
Satoshi Kaneyasu
November 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
お客様とSIerではじめたスクラム開発(で得た学び)
satoshi256kbyte
0
77
From Pipenv to UV: Migrating to a Monorepoto Tame a Complex Repository
satoshi256kbyte
0
13
複雑化したリポジトリをなんとかした話 pipenvからuvによるモノレポ構成への移行
satoshi256kbyte
1
1.2k
ディレクトリ構成と設定ファイルから考えるSIerのVibe Coding
satoshi256kbyte
0
39
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
370
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
satoshi256kbyte
1
38
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
290
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
190
AWS Summit Japan 2024と2025の比較
satoshi256kbyte
0
22
Other Decks in Programming
See All in Programming
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
12
7.2k
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
1.8k
AI駆動で0→1をやって見えた光と伸びしろ
passion0102
1
880
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
250
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
130
Amazon Verified Permissions実践入門 〜Cedar活用とAppSync導入事例/Practical Introduction to Amazon Verified Permissions
fossamagna
2
100
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
560
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
310
社会人になっても趣味開発を続けたい! / traPavilion
mazrean
1
110
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
650
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
470
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9k
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Transcript
たまにはEXCEL VBAを書いてみよう 2023.11.29 SATOSHI KANEYASU
⾃⼰紹介 • ⽒名︓兼安 聡 • 所属︓株式会社サーバーワークス • 悩み︓re:Inventに⼈⼿が取られていること • 資格︓
• X(Twitter)︓@satoshi256kbyte など
今⽇のお話 • 久しぶりにExcel VBAを書きました。 • どんな⾔語でも学べることはあります。
今回書いたVBAのポイント
ブックを開いた時にメニューを追加する Workbook(このExcel Book)がOpenした時の処 理を書く イベントハンドラっぽい書き⽅をする
処理の実体はモジュールの⽅に書く
有効値が⼊ったセルを全て読む A2から下⽅向に移動、 空⽩値にぶつかるまでループ。 こうすることで、有効値が⼊ったセルを全て読むことが可能。
エラーの無視 初期処理の⼀部 ⼆重にカスタムメニューを追加するのを防ぐために、 追加前に削除を⾛らせている。 初回だとエラーが出る可能性があるので、エラー無視を⼊れている (カスタムメニューが追加済か判定するのは⼿間なのでエラー無視の⽅が⼿軽)
やりたいことのコードがわからない時は マクロの記録が使える ①マクロの記録を起動 ②コードでやりたいことを⼿動で操作 ③記録の結果できたコードを参考にしてプログラミングする
意外とテクニカルですよね
ここからが本題
今からExcel VBAを覚えて 有益なのだろうか︖
現実問題Excel VBAの案件 はないかもしれませんね
技術ってなんだ︖ • 改善点を⾒つける能⼒ • 最⼩限の労⼒で実現する能⼒ • ゴールまでの⻘写真を描く能⼒ • ⼤体の⼯数を算出する能⼒ •
できる︖といきなり⾔われて返答する能⼒ こういうのも技術ではなかろうか︖
技術ってなんだ︖ • 改善点を⾒つける能⼒ • 最⼩限の労⼒で実現する能⼒ • ゴールまでの⻘写真を描く能⼒ • ⼤体の⼯数を算出する能⼒ •
できる︖といきなり⾔われて返答する能⼒ 場数を踏まねばこれらの技術は⾝につかな いという⾒⽅はあるけれど そうそうちょうどいいプロジェクトは ないわけで
コード書く機会が減ってる 気がする
コードを書く機会がない =技術を磨く場がない
技術ってなんだ︖ • 改善点を⾒つける能⼒ • 最⼩限の労⼒で実現する能⼒ • ゴールまでの⻘写真を描く能⼒ • ⼤体の⼯数を算出する能⼒ •
できる︖といきなり⾔われて返答する能⼒ 思いついたら書く 隙間時間で完成させる
そうでもしないと 技術がつかない時代かも
どの⾔語でも学びはあるさ
ありがとうございました