Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人が残る3つの要素とその実体験
Search
SEになったうらみちお兄さん
July 26, 2019
Business
4
1.1k
人が残る3つの要素とその実体験
7/26に行ったLTで使用したスライドです。
転職にしても、残るにしても後悔しない選択のお手伝いになれたら幸いです。
SEになったうらみちお兄さん
July 26, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
Team Topologies Second Edition - launch events - 25 September 2025
matthewskelton
PRO
0
570
20251003-GENDA経営戦略チーム-Value-Upの全体像
geshi0820
0
1.5k
(8枚)GROWモデルで目標達成する技術 部下育成の基本
nyattx
PRO
0
1.5k
株式会社Domuz会社紹介資料(採用)
kimpachi_d
0
43k
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.6M
【Entrance Book】新卒営業職向け
givery_recruit
0
210
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
380k
株式会社Cake.jp Company Deck
cakejpcorp
0
1.4k
ログラス会社紹介資料 / Loglass Company Deck
loglass2019
11
440k
AIプロダクト時代のPdMに必要なコンテキストエンジニアリング
kayato
0
110
No Company - Company Deck 2025
nocompany
1
690
Morght 会社紹介資料_LAST UPDATED 2025.10
morght
1
5.1k
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
870
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
SEになったうらみちお兄さん 人が残る3つの要素と 実体験
自己紹介 SEになったうらみちお兄さん (原作者の方には無許可) 某コンサル会社勤務4年目 コンサル志望 配属先は社内プログラマ
フルスタック気味エンジニア インフラ力が足りない(勉強不足) 設計力が足りない(経験不足) 作るSQLもクソザコ(その場しのぎばかり) うらみちお兄さんに雰囲気が似ているらしい え、言動もほぼ一緒? いやいやそんなまさかハハハ……
お話しする内容 人材が会社に残る(あるいは離脱する)3要素は何か 上記にまつわる実体験
この話がターゲットとしている人 転職するか会社に残るか悩んでいる人 ほんの少しでも会社に不満を感じている人 これらの人たちの漠然とした不安や悩みを 言語化する手助けになれたら幸いです。
注意事項 これからする話は、基本的に一緒に働いている 先輩エンジニアの人から教えてもらった話の受け売りです 教えてもらった話を元に自分が思索した内容を含みます あくまで個人の感想です
人が残る3つの要素
人が残る3つの要素 待遇 やっていること 一緒に働く人
1:待遇 自分の待遇に納得感があるかどうか 自分のスキルと賃金のバランスが取れている 自分の業務内容と賃金のバランスが取れている
2:やっていること その事業を通して企業が目指すものに自分が納得している 自分が組織の中で何をしているか理解・納得している 自分の生活・身体が業務によって脅かされない
3:一緒に働く人 一緒に働いているメンバーとの関係性が良好である 自分の心理的均衡が脅かされない 自分が安心できる距離感が保たれている
3つの要素の基準
3つの要素の基準 全ての評価軸は「自分本位」で考える 職場に限らず「自分がどう思っているか」、 「自分がどう感じるか」が大切 同時に足るを知ることも必要 常に自分で評価しなくてはならず、 自分自身にちゃんと問いかける必要がある
3つの要素の基準 全ての評価軸は「相対的」に考える 転職市場に出たとき、他の企業と比べることになる もっとも、入社しないと分からないことの方が多い そういった意味でリファラルは評価しやすい
3つの要素の基準 全ての評価軸は「将来込み」で考える 将来的に待遇が(良くなる/悪くなる)可能性がある 事業の将来性だって自分なりに考える 人との関係性は良くすることもできる 自分が勤めてきた経験から予測できることは多いはず
3つの要素の関係
3つの要素の関係 3つのうち2つが満たされていれば人は 残る傾向にある 待遇 やっていること 一緒に働く人
3つの要素の関係 (1out) 待遇 やっていること 一緒に働く人 まだ残っててもいいかな……
3つの要素の関係 (2out) 待遇 やっていること 一緒に働く人
3つの要素の関係 (3out) 待遇 やっていること 一緒に働く人
3つの要素の関係 (change) 待遇 やっていること 一緒に働く人
まとめ 待遇 やっていること 一緒に働く人 自分本位 相対的 将来込み 「3つの要素」で今の職場を考えてみよう
実体験の話
実体験の話(入社当初) 待遇 やっていること 一緒に働く人
実体験の話(現在) 待遇 やっていること 一緒に働く人
実体験の話(将来) 待遇 やっていること 一緒に働く人
実体験の話(転職先) 待遇 やっていること 一緒に働く人
最後に 26歳 A型 吸わない SEになったうらみちお兄さん 173cm 乙女座 星 座 転
職 先 で も お 兄 さ ん 頑 張 る よ ! こ れ か ら も 応 援 よ ろ し く ね !