Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

セイホ工業株式会社

 セイホ工業株式会社

海上土木で暮らしを豊かに

Other Decks in Business

Transcript

  1. 海 洋 ⼟ ⽊ で 暮 ら し を 豊

    か に RECRUITING 2026
  2. W O R K 01 セイホ⼯業の4つの事業 ケーソン製作 浚渫・埋⽴て インフラ整備 船舶の

    管理・運航 ケーソンとは、防波堤などの⽔中構造物 や地下構造物を構築したり、⼤型の橋梁 の基礎を造ったりする際に⽤いられるコ ンクリート製の箱のこと。その製作と据 付をおこなっています。 浚渫は船舶の航路確保などのために⽔底 ⾯にある⼟砂を浚う⼯事、埋⽴ては浚渫 ⼟砂などを⽤いて港湾をより拡⼤させる ⼯事です。 ウォーターフロントやベイエリアの⼯事 をしても、暮らしを⽀える⽣活施設や通 信設備などのインフラの整備をしなけれ ば、街として⼗分に機能することはあり ません。当社では、港湾⼯事だけでなく、 インフラ整備にも精通し、それら施設の 建設にも取り組んでいます。 海洋の⼯事を実践するため、当社では⼤ 型起重機船2隻を含む船団を保有してい ます。浚渫や⼟砂の運搬をおこなう作業 船もあり⽇本各地の海で⼯事をおこなっ ております。
  3. インフラ整備 W O R K 01 活動の舞台は 「⽇本の領海内」 ⽇本は海に囲まれているため 全国に海洋⼟⽊⼯事の需要があります。

    沿岸部だけでなく離島でも仕事があります。 離島には無⼈島も含まれ 国益のために貢献しております。 浚渫・埋⽴て ケーソン製作 船舶の 管理・運航
  4. A B O U T U S 03 海洋⼟⽊で暮らしを豊かに 社名

    セイホ⼯業株式会社はケーソン製作、浚渫、埋⽴て、船舶の管理・運航を⾏っています。 河川、港湾⼯事はもちろん、インフラ整備⼯事、建設にも多数の実績があり、未来のみなさまの暮らしを⽀えています。 本社所在地 TEL URL 事業内容 〒550-0013 ⼤阪府⼤阪市⻄区新町2丁⽬4号2番 なにわ筋SIAビル 10階 セイホ⼯業株式会社 06-6537-3011 https://www.seiho-k.co.jp/ ⼟⽊⼯事業(主に海洋⼟⽊) 代表取締役 ⽊本正治(キモト マサハル) 代表者 1990年8⽉28⽇ 設⽴ 60,000,000円(6000万円) 資本⾦ 68億円(2024年度) 売上⾼ 7 事業所数 90名(船員27名含む) 社員数
  5. A B O U T U S 03 ISO認証取得 I

    S O 9 0 0 1 品 質 ⽅ 針 セイホ⼯業株式会社は、創意⼯夫と確かな技術で顧客満⾜の向上、 改善を図るため以下の活動を実施する。 1. 規制要求事項の順守 法規法令、規制、条例、及び顧客のニーズと期待を適確に 把握し、遵守する。 2. 事故・不適合品・苦情の皆無を⽬指す 計画・実⾏・点検・改善を基調とした、より効果的な 経営システムを構築し、その確実な実施につとめ、 事故、不適合品、苦情の皆無を⽬指す。 3. ⽬標の設定と継続的な改善 技術的・経済的に可能な範囲で達成すべき⽬標を定め、 その達成に向け計画を⽴案し、実施し、成果を評価し、 ⽅針、⽬標が継続して適切であるように 定期的な⾒直しを⾏い、合理化のための社内の諸活動を 推進し、経営システムの充実・強化を図る。 4. 利益向上を⽬指す 事業収益⼒の向上のため、 継続的な⾒直しを⾏い収⽀計画の達成につとめる。 5. 技術⼒・⾃覚を⾼める 各種社外研修への参加、資格試験の取得およびOJTの実施に より、より⾼い技術⼒の育成および能⼒開発に取り組むと 共に、すべての階層の⼈々は、 ⾃らの役割の重要性を認識し、責任を持って⾏動する。 I S O 1 4 0 0 1 環 境 ⽅ 針 セイホ⼯業株式会社は、⾃らの事業活動を通じて地域社会のみならず 地球規模全体における環境影響に配慮し、 環境保全活動を積極的に実施するため以下の活動を実施する。 1. 規制要求事項の順守 顧客要求事項、法規法令、規制、条例、その他の合意事項 を遵守するのみならず、⾃主的な環境管理基準を策定し、 環境汚染の未然防⽌を図る。 2. 事故・苦情の皆無を⽬指す 計画・実⾏・点検・改善を基調とした、より効果的な 経営システムを構築し、その確実な実施につとめ、 事故、苦情の皆無を⽬指す。 3. ⽬標の設定と継続的な改善 技術的・経済的に可能な範囲で達成すべき⽬標を定め、 その達成に向け計画を⽴案し、実施し、成果を評価し、 ⽅針、⽬標が継続して適切であるように定期的な⾒直しを ⾏い、環境影響負荷の低減につながる諸活動を推進し、 経営システムの充実・強化を図る。 4. 環境負荷の低減と従業員への⾃覚 全社員に対し、資源およびエネルギーの有限性を深く ⾃覚させ、それらを効率的に利⽤し、節約および リサイクルに積極的に取り組み、 環境負荷の低減と環境汚染の予防につとめる。
  6. C A R E E R 04 新⼊社員研修・現場研修 新⼊社員教育⽀援 会社の歴史や組織について、安全の重要性、

    また社会⼈として基本的なことなどを学び ます。 現場で使⽤する機材や⽤語の説明も受けま す。 資格取得研修 ⼟⽊施⼯管理技⼠という資格の取得を⽬指 していただきます。社員のキャリアアップ にとっても、会社にとっても、⼤変な意義 のある資格です。2級を2年、1級を5年 で取得できることが⽬標です。 研修・キャリア制度 当社の新⼊社員のほとんどが⽂系出⾝で、 ⼟⽊に関する知識がない状態でスタートし ます。はじめはわからないことが多いです が、⼊社して10年後には⼤規模現場の現場 事務所所⻑を勤めあげることを⽬指して教 育をおこないます。 現場で先輩による指導 実際に現場に出て先輩社員の仕事の仕⽅を 学んでいただき、また補助業務をおこなっ ていただきます。 先輩社員ももともとは未経験からのスター トだったので、些細なことでも親⾝になっ て対応します。
  7. C A R E E R 04 キャリアプラン・ビジョン ⼊社直後は何がわからないかも わからない状況です。先輩達も

    そうだったので、みなさんなん でも優しく教えてくれます。ま ずはあいさつをしっかりして⾃ 分のことを覚えてもらってくだ さい。 1 年 ⽬ 3 年 ⽬ 5 年 ⽬ 1 0 年 ⽬ ⼟⽊施⼯管理技⼠2級の取得を ⽬指します。現場では先輩の補 助で管理業務をおこないつつ、 新⼊社員の指導もおこないます。 ⼟⽊施⼯管理技⼠1級の取得を ⽬指します。⼩規模な現場では 責任者として管理業務をおこな います。 現場事務所の所⻑として施⼯管 理業務をおこないます。発注者 の意向をくんで部下や下請け業 者も管理します。
  8. I N T E R V I E W 05

    ⼈と⼈の間に⽴って仕事を円滑に進める『施⼯管理』の職種に興味を持ちました。コミ ュニケーション能⼒は⾼くないのですが、⾃⾝を鍛えるために⾶び込んでみようと決意 しました。施⼯管理で検索して“海洋⼟⽊”という聞きなれない業界に興味を持ちました。 仕事をするならスケールが⼤きくて他社にない仕事がしたいと思うようになりました。 将来の⽬標は、今ついている先輩社員のようになることです。協⼒会社の⽅に顔を知っ てもらい、信頼されている姿を尊敬しています。まだ⾃分にできることは限られていま すが、先輩がどのように全体を仕切っているのか、協⼒会社の⽅とのやり取りを⾒て少 しずつ勉強しています。 北 東 遼 ⾺ ⼈と⼈の間に⽴って仕事ができる 『施⼯管理』にチャレンジ ⼟ ⽊ 施 ⼯ 管 理
  9. I N T E R V I E W 05

    ⽗の代から実家が建設業をしていたこともあり、⼩さい頃からものづくりには興味があ りました。⼤きなものを作りたいという漠然とした気持ちから、⾃分⾃⾝も建設を学ぼ うと思い、学校の雰囲気に惹かれ修成建設専⾨学校に進みました。 専⾨学校では⼟⽊を学び、友⼈は道路や橋をつくる会社に進む⼦が多かったですが、⽗ から海洋⼟⽊の話を聞き、興味を持ちました。⽬には⾒えないけれど⼈々の暮らしに⽋ かせず、また全国を周れる船舶を所有していてスケールの⼤きな仕事ができる点にも魅 ⼒を感じ、セイホ⼯業に⼊社を決めました。 ⽊ 下 拓 海 ニッチな海洋⼟⽊の世界へ ⼟ ⽊ 施 ⼯ 管 理
  10. I N T E R V I E W 05

    僕が施⼯管理のシゴトをしたいと思ったのは「資格が活かせるから」です。 もともとは経済学部出⾝なので、建設の知識も⼟⽊の知識もありません。ですが、施⼯ 管理のシゴトは現場で学び経験を積むことで資格を取得することが可能です。経験がい る資格ではありますが、きっと将来に活かせるシゴトだと感じチャレンジすることを決 めました。まずは、先輩から知識やノウハウを吸収して、資格取得に向けて頑張りたい と思っています! ⼆ 宮 伶 太 郎 資格が活きるシゴト ⼟ ⽊ 施 ⼯ 管 理
  11. I N T E R V I E W 05

    ゼミ活動を通して、⼦どもから⾼齢者まで様々な⽅と接する機会があり、働く上で「⼈」 を⼤事にしたいと考えていました。誰もが会社にいて居⼼地が良いと感じられるような⼈ 間関係の会社に就職したいと思っていた時に出会ったのがセイホ⼯業でした。施⼯管理と いう仕事は現場で働く様々な⽅とコミュニケーションをとって、円滑に現場が進むように 指揮監督することだと知り、⼈と綿密に関われるところに魅⼒を感じました。 1年⽬は分からないことばかりなので、先輩⽅にたくさん聞いて学んでいきますが、⼈間 関係は1年⽬から構築できるので、まずは⾃分にできることから積極的に頑張っていきた いです。 ⼿ 古 佑 真 ⼈と深く関われる仕事 ⼟ ⽊ 施 ⼯ 管 理
  12. B E N E F I T S 06 諸⼿当・制度

    ワンルームタイプの寮を⽤意してお り、家賃は不要です。 家具家電も備え付けておりますので 快適な社会⼈⽣活をスタートさせて ください。 寮完備 資格⼿当 社有⾞貸与 現場への移動⼿段として社有⾞を使 ⽤していただきます。要運転免許 施⼯管理技⼠2級:⽉1,000円 施⼯管理技⼠1級:⽉10,000円
  13. B E N E F I T S 06 ワークライフバランス

    8:00〜17:00(1時間休憩) 勤務体系 残業時間 休⽇ 有給休暇 平均17.7時間/⽉ ⼟⽇祝⽇、夏季休暇、年末年始休暇 ※⼟曜⽇については出勤の場合があります ⼊社半年後に10⽇付与
  14. R E C R U I T 07 募集概要・採⽤予定数 募集職種

    ⼟⽊施⼯管理 応募資格 対象年3⽉卒業⾒込みの⽅ 全学部全学科対象 ※⾼校⽣、専⾨学⽣は建設系学科⽣に限る ※キャリア採⽤あり:⼟⽊施⼯管理技⼠ (1級、2級)資格をお持ちの⽅ 募集区分 勤務地 本社所在地 勤務時間 休⽇ 正社員(2025年卒) 本社(⼤阪)及び、各地への配属あり ⼤阪府⼤阪市⻄区 8:00〜17:00(休憩60分) 週休2⽇制(⼟・⽇)、祝祭⽇ 年間休⽇105⽇ ※⼟曜⽇については出勤の場合あり 休暇 年末年始休暇 夏季休暇 年次有給休暇 (1年⽬は⼊社半年後10⽇付与) 給与 専⾨学校卒:⽉給220,000円 ⼤学卒:⽉給235,000円 ※キャリア採⽤の場合:経験等を考慮 して相談の上決定します。 交通費 全額⽀給 諸⼿当 寮完備 家賃不要(ワンルームタイプ) 住宅⼿当(3万円) ※扶養家族がいる者に限る。 資格⼿当 (⼟⽊施⼯管理1級10,000円、 2級1,000円) 扶養家族⼿当 (配偶者20,000円、 ⼦ども⼀⼈につき5,000円) 通勤⼿当(全額) 昇給 年1回(4⽉) 賞与 年2回(7⽉・12⽉)(3ヶ⽉分) 福利厚⽣ •各種保険 健康保険 厚⽣年⾦ 雇⽤保険 労災保険 •各種制度 財形貯蓄 退職⾦共済 •独⾝寮 ⼤阪府泉⼤津市 横浜市神奈川区 •施設 保養所 提携リゾート •その他 暑気払い(BBQ) グループ⼤忘年会 ゴルフコンペ等各種レクリエーション (参加⾃由) 試⽤期間 なし
  15. R E C R U I T 07 選考の流れ エントリー

    会社説明会 +⾯談 最終選考 (個別⾯接) 内定 説明会は随時おこなって おります。 少しでも興味をもたれま したら、ぜひエントリー してください。 ⼤阪本社にて1時間程度 おこなっております。 特に必要な持ち物はござ いません。 役員による最終⾯接です。 ⾯接はこの1回のみです。 履歴書等、持参をお願い する書類がございます。 内々定者の⽅には⼊社承 諾書をお送りします。 ご返送をもちまして内定 となります。