Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
構造化の学びのすすめ〜どうやって僕らは問い合わせの一次対応しているのか〜
Search
Shelfy.inc
January 31, 2023
Business
0
250
構造化の学びのすすめ〜どうやって僕らは問い合わせの一次対応しているのか〜
シェルフィー株式会社の社内LTの中で好評だったものを社外に公開しています。
Shelfy.inc
January 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by Shelfy.inc
See All by Shelfy.inc
何故ソフトウェア品質が大事なのか
shelfy
0
210
【シェルフィー株式会社】会社紹介資料/hello-shelfy
shelfy
9
41k
Other Decks in Business
See All in Business
Platform Engineering done well: innovation, efficiency, market advantage - Matthew Skelton - ProductTank Auckland
matthewskelton
PRO
0
310
CSRレポート2025_ギークス株式会社
geechs
PRO
0
620
GMOフィナンシャルHD 会社紹介資料
gmofh_hr_team
0
50k
Coporation
couxucorp
0
250
Cursor活用ガイド(非エンジニア向け)
satoyusuke
0
170
Recruitment Deck_Growth Strategy_202506
sixtypercent
0
320
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
210
ポート株式会社_会社紹介資料(2025/06/13更新)
portpr
1
2.3k
三菱商事ロジスティクス_コンサルティング事業紹介
mclogi
0
330
Udyam Registration Portal - MSME Registration Online for Small Businesses in India
udyamr
0
320
事業計画及び成長可能性に関する事項 2025年6月25日
cynd
0
380
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
35
56k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Transcript
どうやって僕らは問い合わせの 一次対応しているのか 〜構造化の学びのすすめ〜
目次 ・問い合わせ対応の流れ ・どうやって不具合を見抜くか ・重要な観点 ・構造化
問い合わせ対応の流れ ①電話・メールにて連絡をユーザーから受ける ②不具合かどうかをその場で判断する ③仕様の場合、背景を説明 ④不具合の場合、期限を確認し別チームに対応依頼 ⑤解決連絡
問い合わせ対応の流れ ①電話・メールにて連絡をユーザーから受ける ②不具合がどうかをその場で判断する ③仕様の場合、背景の説明 ④バグの場合、期限を確認し別チームに対応依頼 ⑤解決連絡 これがめっちゃ大事。
なぜ大事か 現状、CX/CREチームはおっきーさんが担当。 不具合だけでなく、根本解決もする必要あり。 いかに窓口で負担を減らすことができるか=不具合でないもの(仕様通り) を見分けられるかが超重要 ームに対応依頼いか⑤解決連絡
どうやって不具合/仕様を見抜くか ①システムの特性を理解、何が起きているかを正確に把握 特性・・・Webを使用 = 異変があれば全ての環境で不具合発生 つまり不具合とは、どのPC、どのWifiでも起きる再現できるもの 起きていること・・・再現ができたら、不具合の可能性高。 それ以外は不具合ではない可能性が高い。
どうやって不具合/仕様を見抜くか ②構造を理解する Q:システム上、 現場に追加されるのは 左のうち何以下のデータ? 例えば招待はどういう構造?
どうやって不具合/仕様を見抜くか ②構造を理解する 例えば招待はどういう構造? A:支店以下のデータ 例)招待された時にアクセスできる人は支 店に対しての権限で決まる。 例)現場に追加された状態で支店を削除 すると現場からも消える などなど。
どうやって不具合/仕様を見抜くか ②構造を理解する 例)全体のシステムの構造は? これも正解ではない。 構造理解のアウトプットに正解はない。
重要な観点 それぞれのステップ ①システムの特性を理解、何が起きているかを正確に把握 ②構造を理解する 要するに ・同じものを見てコミュニケーションをする ・「1の原則→N」を構造の思考と捉えて、学び続けるのが大事!
構造化(システム思考) 物事を構造で捉える。 ・構造は無数にあるので、どういう構造かを考えるのが大事 画像出所:よしつブログより https://yoshitsublog.com/ribbonzu/ 画像出所:Amazon HPより。https://www.amazon.jobs/jp/landing_pages/about-amazon
構造化(システム思考) 物事を構造で捉える。 ・ビジネスモデルだけではなく、個人の思考にも取り入れる 画像出所:「図解で読み解く方程式」https://www.zukai.site/entry/2019/06/13/181436 画像出所:グロービスHPより。https://gce.globis.co.jp/column/more-and-more-logical-thinking-is-needed
伝えたいこと ・いまやっていることがどういう構造の中に位置するのかを考えよう。 そうすると「こうした方がいい」がより楽しくなってくるハズ。 ・構造の理解に正解はない。常に捉えなおそう。 ・学ぶためには、動画でも書籍でもセミナーでもいい 1つの良さそうなやり方を完結してみること!勉強しきるのが大事。