Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
積んでいる勉強会のアーカイブみんなで見れば怖くないの~
Search
yuki-shiromoto
September 20, 2022
Technology
0
160
積んでいる勉強会のアーカイブみんなで見れば怖くないの~
2022/09/20 JaSST nano vol.16で発表した小ネタです
yuki-shiromoto
September 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by yuki-shiromoto
See All by yuki-shiromoto
テスト自動化のアプローチ__範囲別の採用ツールと手法.pdf
shiromoto
0
730
ミスから学ぶ ~再発防止策をチームで考えるアプローチ
shiromoto
0
380
複数チームでmablを活用する際の課題と対応
shiromoto
1
2.1k
ローコード自動化ツールmablの導入と うまく利用するためのルールの策定
shiromoto
1
880
mablのエムスリーでの運用方法と日本で使う上で困っている点
shiromoto
0
270
エムスリーの QA チームでの取り組みについて
shiromoto
0
1.1k
mablの導入と開発・QA間の協力体制
shiromoto
1
7.2k
DevOps組織でQAが加速のために取り組んでみたこと
shiromoto
3
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
120
Observability infrastructure behind the trillion-messages scale Kafka platform
lycorptech_jp
PRO
0
140
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
0
200
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
100
HiMoR: Monocular Deformable Gaussian Reconstruction with Hierarchical Motion Representation
spatial_ai_network
0
110
地図も、未来も、オープンに。 〜OSGeo.JPとFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
110
変化する開発、進化する体系時代に適応するソフトウェアエンジニアの知識と考え方(JaSST'25 Kansai)
mizunori
1
220
Uniadex__公開版_20250617-AIxIoTビジネス共創ラボ_ツナガルチカラ_.pdf
iotcomjpadmin
0
160
Observability в PHP без боли. Олег Мифле, тимлид Altenar
lamodatech
0
350
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
340
Javaで作る RAGを活用した Q&Aアプリケーション
recruitengineers
PRO
1
110
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
180
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
940
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
Transcript
積んでいる 勉強会の アーカイブ みんなで見れば 怖くないの~ 2022/09/20 JaSST nano vol.16 城本 由希
自己紹介 • 城本 由希 @yuki_shiro_823 • エムスリー株式会社のQAエンジニア • QAエンジニアのスキル向上を目指してQAチーム内の勉強会をちょいちょいやって いる • 最近は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にはまっている
お品書き • なんでやろうと思ったの? • 何を見たの? • やってみてどうだったの? • どんなの見ればいいの?
なんでやろうと思ったの? • 最近の勉強会はありがたいことにアーカイブを公開しているものが多い ◦ リアルタイム参加できなくても見れたり、もう一度見たいのを見返したりできる 一例 YouTubeのASTER チャンネル
なんでやろうと思ったの? • 見たい勉強会アーカイブが積まれていく • リアルタイム視聴しているときのワイワイ感は一人では得られない 参考資料: JaSST'22 TokyoをQAチームでみてるよーん (と、すぐふりかえりしまくっている大作戦)
なんでやろうと思ったの? • 見たい勉強会アーカイブが積まれていく • リアルタイム視聴しているときのワイワイ感は一人では得られない 参考資料: JaSST'22 TokyoをQAチームでみてるよーん (と、すぐふりかえりしまくっている大作戦) 社内で見たい人を募って
みんなで見てみるか~
何を見たの? 開発者・経営者へ特に伝えたいAgile Testingのエッセンス (DevSumi2022の broccoli さんの発表) きっかけ • 気になってたけど、リアルタイムでは見れなかったので見たい •
エッセンスをまとめてくださったものなので、他のメンバーも興味あるかも 見てみた結果 • この考え方いいな~などの共感の声が出た • 参加者で各チームでやっている仕様の整理の仕方などを共有するきっかけになった
何を見たの? システムテスト自動化スクリプトのレビュー観点を挙げてみたの (JaSST nano vol.8での ぱいん さんの発表) きっかけ • ローコード自動化サービスのmablを横断的に展開し始めた時期で、
うちでも考えてみたらいいかなと思った 見てみた結果 • 他のメンバーがまとめてくれた資料にレビュー観点たたき台的な内容があるのを教えてもらった
やってみてどうだったの? ~よかったの • 時間を決めてるし、他の人もいるので確実に見る • ワイワイ感も出るし、「うちだったらどうか~」の話ができる • みんなの勉強にもなる!
やってみてどうだったの? ~ちょっと課題もあるの • 長い動画だと時間内(ランチタイムなど)に見きれないので、 いいものがあるけど紹介しづらい ◦ 複数回に分けて見る?
どんなの見ればいいの? 独断と偏見でテスト関係のおすすめチャンネルを紹介します チャンネル名 おすすめポイント ASTERソフトウェアテストチャ ンネル ASTERのセミナー動画から JaSST nanoまで、短めのものも 多いので割と見やすい
テスト設計コンテスト チャンネル テスコンチュートリアルをそのまま公開。内容が濃い!長めな ので会社で見るなら複数回に分ける必要がある テスト自動化研究会 テスト自動化に特化。事例が多く初心者~中級者まで幅広く カバー てすらぼ SETの話題に特化。各社から SETの方をゲストに招いてトー クする形式。色んな事例が聞ける テスターちゃん なんでテストするの?から丁寧に説明してくれる。テスト初心 者におすすめ
どんなの見ればいいの? 独断と偏見でテスト関係のおすすめチャンネルを紹介します オンラインでの学び方を広げよう!~海外だってこわくない (WACATE2021夏の @か おりっと さんの発表)でもおすすめ動画が紹介されています チャンネル名 おすすめポイント テストラジオ
毎週アップされてるので直近のテスト関連イベントや twitterで 話題になったネタなどが取り上げられている そもそも品質工学 品質工学について1から教えてくれる。ストーリー仕立てに なっており見やすい 優しいIT 1話につき1つのテスト用語を解説してくれている。テスト以外 の動画もあり勉強になる ※優しいITと「オンラインでの学び方を広げよう」は twitterで教えていただきました
まとめ スライドで使用したイラストは ダ鳥獣戯画 さんからお借りしました! 気になる勉強会アーカイブがあれば、 人を誘ってみんなで見てみよう! みんなの勉強にもなるし、ワイワイできるし、 お得だよ!
ご清聴ありがとうございました