Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【IoT-Tech Meetup #3】PoCの取り組みの基礎と、PoC実施ポイントの総まとめ
Search
SORACOM
PRO
July 21, 2023
Technology
0
1.6k
【IoT-Tech Meetup #3】PoCの取り組みの基礎と、PoC実施ポイントの総まとめ
2023年7月21日開催『
IoT-Tech Meetup 第3回【PoCのアンチパターンと処方箋】
』で、ソラコム須田(kei)が発表した資料です。
SORACOM
PRO
July 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by SORACOM
See All by SORACOM
投資家様向けビジネス概要
soracom
PRO
0
61
IoT でできること・取り組み方「後付け IoT」「組み込み IoT」と、IoTやSORACOMの仲間が共に学び交流するコミュニティ「SORACOM UG」
soracom
PRO
0
320
APIファーストで実現する運用性の高い IoT プラットフォーム: SORACOMのアプローチ
soracom
PRO
0
1.5k
IoTシステムの運用効率化に取り組もう! ― 回線管理とデバイス設定を自動化するための SORACOM API とプラットフォーム機能の活用
soracom
PRO
0
110
SORACOM のアーキテクチャと挑戦のフィールド
soracom
PRO
1
990
Technical Writing Meetup vol.39
soracom
PRO
2
970
今だからこそ振り返る、生成AIの基礎とこれからの使い道 ― デバイスから生成AIを使うには
soracom
PRO
0
70
【SORACOM UG】SORACOM におけるユーザーコミュニティの重要性とこれから
soracom
PRO
2
600
AWS Lambda と Amazon SQS で「わかった気になれる」FreeRTOS 入門
soracom
PRO
2
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
0
150
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
0
200
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
110
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
370
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
140
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
290
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
310
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
220
Witchcraft for Memory
pocke
1
660
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
180
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
150
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Transcript
PoCのアンチパターンと処方箋 July. 21, 2023 IoT-Tech Meetup Vol.3 株式会社ソラコム シニアソリューションアーキテクト 須田
桂伍
本セッションでお話する範囲 企画 構想 PoC 本番導入 運用保守 パイロット運用
自己紹介 株式会社ソラコム / シニアソリューションアーキテクト 須田 桂伍 (すだ けいご) 経歴: •
エンタープライズシステムのエンジニア ◦ 基幹システム ◦ ストリームプロセッシング • プラットフォームサービスでのプロサービス BOOTHで配信しています! https://booth.pm/ja/items/4790293
PoCの役割 実現性評価のためのPoC ◦ アイデアや企画の実現性を評価するための役割 ◦ 実現性にはビジネス・業務、技術、運用、コストの4つの観点から評価が必要 学びと発見のPoC ◦ 準備や評価実施の過程で実際に⼿を動かしながら仕組みを理解できる役割 ◦
机上では気づけなかったポイントを発⾒でき、より深みのある設計につなげる 予算確保のためのPoC ◦ 本番導入に向けた予算を確保するための役割 ◦ 実機での計測ができるためより確度の高い見積のインプットを得られる PoCの基礎 PoCの基礎
フィージビリティスタディとPoC • フィージビリティスタディはアイデアに対する事前の実現性や実現手段の 調査であり、フィージビリティスタディで目星を付けた対象を具体的に評 価していくのがPoC • 事前のノックアウトファクターの洗い出しやあたりを付けるプロセス 検討している施策の 実現方式を調査する 調査した実現方式から
目星を付ける 目星を付けた実現方式を もとに施策の評価を進める フィージビリティスタディ PoC PoCの基礎
PoCの期間 年 日 週 月 四半期 時間 アウトプットへの 期待 洒落に
ならない ライン "検証" だったことを忘れちゃう → 失敗できなくなる 失敗するなら 1か月後より「明日」 PoCの基礎
論より動くもの PoCの基礎 • 机上の議論だけでは、各々が持つイメージが異なるために議論が発散 しやすくなり物事を前進させることが難しくなります。 • PoCではプロトタイプを作成することでアイデアを具体化し、実際に 見せることができ、本質的な議論への誘導ができます。 • 一方で、こうした動くものが早い段階であることで、視野が限定され
てしまう可能性もある点には注意が必要です。また、プロトタイプそ のもののレビューになってしまうこともよくある落とし穴です。 • フィードバック時にどういったフィードバックが欲しいのかを明示す ること、または最初はあえてペーパープロトタイピングのように自由 度を残した形で評価を進めるというのも効果的です。
PoCのステップ PoCの進め方 - 計画編 クローズ 次アクション 決定 結果整理 再評価 フィード
バック 評 価 準 備 計 画 評価期間中のフィードバックは定期的に実施する 評価しきれなかった項目、試行錯誤に時間がかかりそうな項目は一 度優先度を落とし他の評価項目を進めていく
PoC計画に含めたいアイテム No. 項目 説明 1 PoCの背景と目的 PoCを実施することになった背景と目的を明確にします 2 PoCの実施にあたっての制約事項 PoCを実施するにあたって既知の前提事項や制約事項を明確にします
3 PoCのスコープ 本PoCでの評価対象となるスコープを明確にします 4 やらないこと・やれないこと 本PoCのスコープ外であるもの、やらないことを明確にします 5 評価軸及び評価項目 評価にあたっての評価軸と具体的な評価項目を整理します 6 PoC評価時のシステム構成・開発対象 評価を進めるために必要となるシステムやプロトタイプを整理します 7 評価の実施環境 評価を実施するための場所を選定します 8 遵守すべきレギュレーションへの対応 評価にあたり必要なレギュレーション対応を明確にします 9 実施スケジュール PoC実施のスケジュールを作成します 10 体制 PoC実施にあたりステークホルダーを含む体制を確定します 11 タスクと担当者 評価実施に必要な準備作業を整理しアサインしていきます 情報 粒度 小 大 PoCの進め方 - 計画編
世界中のヒトとモノをつなげ 共鳴する社会へ