Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSのマネージドサービスと SaaSの良い関係 - Stripeを使った決済システムは、どこ...
Search
Hidetaka Okamoto (Stripe)
October 08, 2022
Technology
0
640
AWSのマネージドサービスと SaaSの良い関係 - Stripeを使った決済システムは、どこまでAWSでリッチにできるか? / jawsdays-2022
JAWS Days 2022での登壇資料です。
セッション情報:
https://jawsdays2022.jaws-ug.jp/sessions/C19/
Hidetaka Okamoto (Stripe)
October 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hidetaka Okamoto (Stripe)
See All by Hidetaka Okamoto (Stripe)
Stripeではじめる Revenue Operations / jp_stripes_okinawa_8
stripehideokamoto
0
240
収益を高めるための Stripeダッシュボード活用術 / jp_stripes_online_7
stripehideokamoto
0
320
No-code SaaS and Full Site Editing / wcasia2023
stripehideokamoto
0
230
コア機能開発に集中するための Stripe Checkout活用法 / jp_stripes_deep_dive_202301
stripehideokamoto
0
420
State of Checkout 2022から見た オンライン決済フローの最適化/jp-stripes-miyzaki-202301
stripehideokamoto
0
150
サブスクリプション決済入門 Stripeでの実装方法と、要件定義時のポイント/okta-stripe-202301
stripehideokamoto
0
180
ノーコード・ローコードツールで サブスク運用を効率化する方法 / JP_Stripes_Osaka_202301
stripehideokamoto
0
94
ビジネスユーザを巻込む Stripeダッシュボード活用法 / jp_stripes_deepdive-202212
stripehideokamoto
0
270
AWSでローコードにはじめる サブスクリプション運用の効率化/aws-startup-tech-meetup-fukuoka-2
stripehideokamoto
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
IVRyにおけるNLP活用と NLP2025の関連論文紹介
keisukeosone
0
200
AWSで作るセキュアな認証基盤with OAuth mTLS / Secure Authentication Infrastructure with OAuth mTLS on AWS
kaminashi
0
150
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
180
PicoRabbit: a Tiny Presentation Device Powered by Ruby
harukasan
PRO
2
210
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
1
230
ブラウザのレガシー・独自機能を愛でる-Firefoxの脆弱性4選- / Browser Crash Club #1
masatokinugawa
1
460
改めて学ぶ Trait の使い方 / phpcon odawara 2025
meihei3
1
660
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
5.9k
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
13
4.7k
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
3
480
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
380
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
700
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
5
490
A better future with KSS
kneath
239
17k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Transcript
AWSのマネージドサービスと SaaSの良い関係 - Stripeを使った決済システムは、どこまでAWSでリッチにできるか? JAWS Days 2022 - Satellites @hidetaka_dev
Oct 2022 1
今日のトピック • FaaS + AWS Managed Serviceで ノーコード・ローコードに機能(Function)を実装できる • マネージド型サービスを使うことで、
「うまく動かす」から「うまく運用する」にシフト • 「決済OPS」「請求OPS」「検索OPS」など、 「運用を見据えた設計・開発」で、更なる効率化や価値提供を(X-OPS) 2 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
岡本 秀高 ( @hidetaka_dev ) • Stripe Developer Advocate (ex-developer
in Digitalcube) • JavaScript / TypeScript developer ◦ AWS Lambda / CDK ◦ Next.js / React ◦ WordPress / Alexa / etc • AWS Samurai 2017 / AWS Community Day APAC 2017 • QiitaでStripeに関する Dev blogを週2/3本で更新中 ◦ https://qiita.com/hideoka moto ◦ 年間120記事ペース 3 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
今日のトピック • SaaSの接合点: 「API」と「イベント」 • AWSでSaaSをつなぐ・ブーストする ◦ 決済手段の多様化に対応する ◦ レコメンドや分析を行う
◦ ローコードにバックエンドを構築する • 決済システムからはじめるDX 4 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
今日のトピック • SaaSの接合点: 「API」と「イベント」 • AWSでSaaSをつなぐ・ブーストする ◦ 決済手段の多様化に対応する ◦ レコメンドや分析を行う
◦ ローコードにバックエンドを構築する • 決済システムからはじめるDX 5 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
SaaSの接合点: APIとイベント • SaaSとシステムを連携させるには、API かイベントを利用する ◦ API: SaaSのAPIを呼び出し、必要なデータを取りに行く ◦ イベント:
Webhook APIを用意し、SaaSで起きたイベントを受信する • システムが必要とした時に、SaaSと連携したい -> APIを呼び出す • SaaS内で起きた出来事に、システムが連動したい -> イベントを受信する 6 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
APIキーやOAuthのクレデン シャルを、安全に保存できる システム・アプリはSecrets ManagerのAPIからデータを取 得するだけ 開発者のPCやデプロイ環境・リ ポジトリなどに秘密情報が散ら ばらない 7 JAWS
Days 2022 - Satellites AWSでSaaSのAPIと連携する: Secrets Manager
サーバーレスなイベントバス AWS / パートナーまたはAPIか ら直接イベントを送信する イベントを受けると、 フィルターやルールに応じて AWSリソースやAPIを実行 Shopify /
Auth0など、 さまざまなSaaSと 簡単に連携できる 8 JAWS Days 2022 - Satellites AWSでSaaSのイベントと連携する: EventBridge
決済はその場で 完了しないこともある • 銀行振込 • コンビニ • 3DSなどの追加認証 決済ごとに 手続き・処理を増やすより、
決済が完了したイベント を 待って発送やCRM連携を実施 9 JAWS Days 2022 - Satellites イベント駆動のメリット: オンライン決済の場合
AWSでSaaSのAPI / イベントと連携する • システムが必要とした時に、SaaSと連携したい -> APIを呼び出す ◦ Secrets Manager
(or SSM Parameter Store)で 安全にAPIキーやトークン・クレデンシャルを管理しよう • SaaS内で起きた出来事に、システムが連動したい -> イベントを受信する ◦ 決済手段など、手続きやインターフェイスが多様化するケース向き ◦ EventBridgeでサービス間の関係性を集約管理 ◦ CDKやterraformなどでコード管理できると更によい 10 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
今日のトピック • SaaSの接合点: 「API」と「イベント」 • AWSでSaaSをつなぐ・ブーストする ◦ 決済手段の多様化に対応する ◦ レコメンドや分析を行う
◦ ローコードにバックエンドを構築する • 決済システムからはじめるDX 11 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
決済はその場で 完了しないこともある • 銀行振込 • コンビニ • 3DSなどの追加認証 決済ごとに 手続き・処理を増やすより、
決済が完了したイベント を 待って発送やCRM連携を実施 様々な決済手段・フローに対応する 口座への 入金 決済処理 システム Amazon EventBridge +Step Functions 12 JAWS Days 2022 - Satellites Stripe外の 決済手段 銀行振込 カード payment_intent.succeeded payment_intent.succeeded payment_intent.succeeded AWS Step Functions Amazon DynamoDB Amazon SES メール送信 注文・在庫DB 更新 カスタムWF
処理が非同期なので、 状態の変化をモニタリングする AppSyncやAPI GWで WebSocketを使った状態監視 バックエンドからも Mutationで更新リクエスト Step FunctionsでWFを組めば エラーの特定やリトライも
比較的簡単に実装可能 AppSync(GraphQL)で状態管理 AppSync (Mutation) 13 JAWS Days 2022 - Satellites User Order AWS Lambda AppSync (Mutation) AppSync (Subscription) Order Status Amazon DynamoDB AWS Step Functions Amazon SES
StripeなどのSaaSにある データをAWSで分析・活用 ・イベント毎にEventBridgeで データを受信する ・データ量が多い場合、 Redshiftでデータを受ける クロスセルのレコメンド 売上データの分析 在庫推移の予測 LTV向上のためのCRM施策
etc… 決済データを活用して、分析やレコメンドを行う JAWS Days 2022 - Satellites 14 Sigma Amazon Personalize Amazon Forecast Amazon S3 Amazon EventBridge (+ Step Functions) Data Pipeline Amazon Redshift Platform
Amplify SDKを使うと、 イベントトラッキングも可能 Pinpoint / Kinesis / Personalize + カスタムのエンドポイント
・決済完了ページでCV計測 ・商品の閲覧・クリック計測 ・SaaS機能の利用率計測 分析・レコメンドなど、 利用したい用途に応じて プロバイダーを選択しよう Amplify SDKでフロントエンドからも分析データを送信 JAWS Days 2022 - Satellites 15 Analytics.record({ eventType: "itemOrdered", userId: 'cus_xxx', properties: { itemId: 'prod_xxx', eventValue: '1' } }, "AmazonPersonalize");
Step Functionsで ワークフローをローコード実装 WaitとChoiseを使って 手動作業が入った場合の待機も エラー発生時に 返金やメール通知を入れると よりユーザーフレンドリー State Machineの状態を
見たいケースでは、 Amplifyなどで開発が必要 SaaSのバックエンドを、ローコードに開発する 16 JAWS Days 2022 - Satellites
EventBridge クイックスタート Stripe Webhookの署名検証など EventBridgeに連携するAPIを CFNで立ち上げ可能 StripeのWebhookイベント名で ルール・フィルターを作成 コスト削減のため、 使わないイベントはStripe側で
送信を停止する。 17 JAWS Days 2022 - Satellites StripeとAWSを連携させる場合のTips
今日のトピック • SaaSの接合点: 「API」と「イベント」 • AWSでSaaSをつなぐ・ブーストする ◦ 決済手段の多様化に対応する ◦ レコメンドや分析を行う
◦ ローコードにバックエンドを構築する • 決済システムからはじめるDX 18 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
決済システムからはじめるDX • 「守りの決済」と「攻めの決済」 ◦ 守りの決済: 顧客が正しく・ストレスなく決済できる環境づくり ▪ システムの安定稼働 ▪ 金額や取引の正確性
▪ 不正利用の予防・対応 ◦ 攻めの決済: 顧客がよりお得に、便利にサービスを利用できる仕組み ▪ 契約期間や累計額に応じた優待や提案 ▪ 従量課金や休会など、柔軟な契約体系の立案 ▪ 決済データを元にしたレコメンドや在庫予測 19 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022
決済システムからはじめるDX • マネージドサービスで守りを固め、 FaaS・SaaSを使いこなして攻めの運用(X-OPS)を目指す • EventBridgeやStep Functions・CDKなど、 素早く守りを固めるためのツールがAWSには豊富 • 「Stripe
+ AWS => 決済OPS」のように、 「FaaS・SaaS + AWS」で巨人の肩を乗りこなそう 20 JAWS Days 2022 - Satellites #jawsdays2022