Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勝敗カウントページの製作
Search
suzakutakumi
May 21, 2021
Programming
0
23
勝敗カウントページの製作
好きなVTuberの生配信用に勝敗カウントページを作成したお話。
suzakutakumi
May 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by suzakutakumi
See All by suzakutakumi
ピクロス作成の中間発表
suzakutakumi
0
91
しゅみろん
suzakutakumi
0
150
trap-search
suzakutakumi
0
39
Pyramid Makerの作成
suzakutakumi
0
21
マークダウンパーサーの自作
suzakutakumi
0
100
絵文字ジェネレータボットの作成
suzakutakumi
0
150
send_discord
suzakutakumi
0
48
独自ドメインについて
suzakutakumi
0
40
ESP32とAlexaを用いたエアコン制御
suzakutakumi
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
180
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
270
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
100
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
530
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
33k
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
610
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
190
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.1k
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
4
150
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.1k
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Transcript
勝敗カウントページの製作 5/21 やましょう会
自己紹介 HN:朱雀 匠(本名:鈴木 拓眞) Twitter: @suzakutakumi3
None
None
他にも Web ・Flask ・Go言語(最近) ・React(最近)
最近は見ているVTuber 三ヶ野エンタさん 6ボールパズルをメインでプレイしているVTuber(オス)
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=8DHUgCvj9yw
手で再入力するの面倒くさそうだな...
そうだWebページを作ろう! ・簡単そうなプログラム ・Reactの練習したい ・好きなVTuberに使ってもらえたら嬉しい
初期の構想 ・たぶんOBS Studio使ってるだろうから、トリミングはできそう ・「何勝 何敗 何連勝 最大何連勝」のそれぞれに「+」と「-」のボタンを作ろう ・「何勝」の「+」ボタンを押すと「何連勝」と「最大何連勝」も変化させよう ・「何敗」の「+」ボタンを押すと「0連勝」と変化させよう ・押し間違いがあるかもだから、テキストボックスで変えられるようにしよう
・文字サイズの変更も可能に使用 ・ちゃんとした見た目はあとでいいや
実装 ReactJSを利用して実装しました 今回、発生した問題 ・表示部分でforを使う方法 ・文字の大きさを変える方法
表示部分でforを使う方法 return( <div> {column[0]} {column[1]} {column[2]} {column[3]} </div> ) return(
<div> { for(let i=0;i<4;i++){ {column[i]} } } </div> )
表示部分でforを使う方法 return( <div> {column[0]} {column[1]} {column[2]} {column[3]} </div> ) let
showColumn=[]; for(let i=0;i<4;i++){ showColumn[i].push( <span>{column[i]}</span> ); } return( <div> {showColumn} </div> )
文字の大きさを変える方法 let [fontS,setFsize] = useState(20) let columnFont={ fontSize: fontS, }
return( <div> <span style={columnFont}> {column[i]} </span> </div> ) ・スタイルに関する変数はフックを使わ なくていい。 ・font-sizeのようなハイフンが入ったも のは、ハイフンを無くし次の文字を大文 字にする。
出来たページ 次は見た目をしっかりさせよう。
ちょっと待った!!!!! 表示させる文字が白色だ!
構想2 ・文字色を変えられるようにしよう ・背景を透過させよう ・見た目を良くしよう
文字色を変えられるようにしよう let [fontColor, setFcolor] = useState("#000000") return( <input value={fontColor} type="color"
onChange={ (e) => { setFcolor(e.target.value) } } /> ) 簡単! e.target.valueで色の値が持ってこれる!
背景を透過させよう ブラウザ自体の透過は無理 諦めるか... 待てよ! OBS Studioでうまくやればいけないか?
背景を透過させよう ウィンドウキャプチャ じゃなくて、 ブラウザからなら行けるのでは
背景を透過させよう
出来たページ2
待てよ! 完全な透過じゃない! <input type=”color”>がOBSだと使えない
構想3 ・透過の%を設定できるようにしよう ・OBSで文字色を変えられるようにしよう
透過の%を設定できるようにしよう return( <div style={{backgroundColor:"rgba(255,255,255,"+opc+")"}}> … <input min="0.0" max="1.0" step="0.1" type="range" onChange={(e)=>{
setOpc(e.target.value) }}/> </div> ) これもe.target.valueで簡単に実装できた!
OBSで文字色を変えられるようにしよう <input style={{width:200,height:60,fontSize:"1em"}} value={fontColor} type="text" onChange={(e) => { setFcolor(e.target.value) }
} /> またまた、これもe.target.valueで簡単に実装! ただ、本当は入力を16進数のみにしたかった。
出来たページ3
出来たページ3 出来たページはGitHub Pagesを利用して公開しました また、README.mdに使い方を書きました https://suzakutakumi.github.io/result-page/
その後 VTuberさんにTwitterでDMしました! https://twitter.com/mikeno_enta /status/1394254953019895810
結果(まじめ) ・Reactの基礎的な技術について学べた ・Github Pagesで初めてWebページを公開した
結果(感情) ・好きなVTuberとDMができた ・また、フォローもされました ・自分の作ったものが動画で出る ・ニューラルネットワークが完成した時より、嬉しかった
今後 ・背景色を変えられるようにしたい ・フォントを変えられるようにしたい ・数の前後の文字も変えられた方が便利かもしれない
まとめ Reactの勉強にも、好きなVTuberの応援にもなった 皆さんも好きな人にプログラムのプレゼントはいかがです か?