Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

🌏丸い地球を効率的に平たくする 〜🗺️地図の幾何学とWeb地図技術〜

 🌏丸い地球を効率的に平たくする 〜🗺️地図の幾何学とWeb地図技術〜

2025年1月15日、VRChatの技術イベント「Web技術集会」での発表スライドです。

「なぜ世界地図の南極はこんなに大きいのか?」という素朴な疑問から始まり、
16世紀の航海用地図「メルカトル図法」が
現代のWeb地図技術の基盤となっていった興味深い歴史を紐解きます。

Google Mapsの開発時に「地図をタイル状に分割して効率的に配信する」というアイデアが生まれた技術的背景と、その設計思想について解説しています。
400年以上前の古典的な幾何学の問題が、現代のWeb地図技術にどのように活かされているのかを、
具体的な実装例を交えながら紹介します。

WebエンジニアやGISエンジニアをはじめとした技術者の方々に、
新しい視点と実践的な知見を提供できるプレゼンテーションを目指しています。

Avatar for Syota-Sasaki

Syota-Sasaki

January 03, 2025
Tweet

More Decks by Syota-Sasaki

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 さめ(meg-ssk) 🧑‍💻 フリーランスのソフトウ ェアエンジニア 得意分野: 📸 コンピュータビジョ ン (画像認識/点群処理)

    🌍 空間情報処理 (GIS/ リモートセンシング) ☁️ クラウドインフラ設 計/IaC (AWS, GCP) GitHub YouTube Speaker Deck
  2. ズームレベルを増やすと...? z = 2 の場合、22*2 = 16個のタイルに分割 z = 24

    (最大値) の場合、22*24 = 約281兆個の タイルに分割
  3. タイル座標の計算方法 θ: 経度 (longitude) φ: 緯度 (latitude) z: ズームレベル x,

    y: タイル座標 ⌊.⌋: フロア関数 𝑥 = ⌊ × ⌋ (θ + 180) 360 2𝑧 𝑦 = ⌊((1 − ) × )⌋ log(tan 𝜑 + sec 𝜑) 𝜋 2𝑧