Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私なりの編集
Search
Takuro Nakajima | tacto
PRO
April 02, 2024
Business
0
87
私なりの編集
Takuro Nakajima | tacto
PRO
April 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takuro Nakajima | tacto
See All by Takuro Nakajima | tacto
MUGA - Bodyless Immersion
takuro_nakajima
PRO
0
2.6k
『射精責任』を禁欲本へ
takuro_nakajima
PRO
1
2.4k
トーキトーク - 登記密着ヒューマンドラマ
takuro_nakajima
PRO
1
2.3k
墓までもっていくはずだった話
takuro_nakajima
PRO
0
2.3k
TOILETHON
takuro_nakajima
PRO
1
2.5k
朝日新聞DIGITAL - カモネ
takuro_nakajima
PRO
0
73
WHAT ARE ME?
takuro_nakajima
PRO
0
2.1k
雑誌『広告』をサイズ展開する
takuro_nakajima
PRO
0
2.1k
LAST DISH - ラスメシ
takuro_nakajima
PRO
0
2.7k
Other Decks in Business
See All in Business
2024年5月採用広報資料.pdf
gw_recruit
0
2.3k
株式会社ナレッジラボ_Culture Book
knowledgelabo_saiyo
0
190
プロダクトを次々にPMFさせるためのPlayBook - pmconf2024 落選セッションお披露目会
kubotaku
3
1.6k
【エンジニア採用向け】ユーザーライク社の紹介_202501
userlike1
0
150
SDGs ACTION BOOK-人事部編
densotechno
0
110
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
310k
スマートキャンプ株式会社 会社紹介資料 / companydeck
smartcamp
1
910
サスメド株式会社 Culture Deck
susmed
0
38k
効果的なふりかえりは 仮説設定が9割
madai0517
0
860
技術広報の集い #5 LT 資料 2025 年挑戦したいこと
n0mzk
0
260
キャッチアップ会社紹介
catchup
2
52k
S-Mat CultureDeck
smartshopping
2
30k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.2k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
Building Adaptive Systems
keathley
39
2.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
52k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
Transcript
私なりの編集の定義と 編集⼒による貢献 編集スパルタ塾 11期 中島琢郎
コンセプトや戦略にとどまらず 出来るだけ具体化すること 個⼈的な⽬標:
⾒えてきたこと: つくることも内省
編集の定義: 形にして考える⾏為 THINK BY MAKING.
VUCAの時代を背景として、 創造的思考は今後5年間で 最も重要性を増すスキル。
⼀⽅で、AIがクリエイティブの仕事を 担えることがわかってきている
いち早くAIによるMAKINGを実践し 新しいつくり⽅を探求すること 編集による貢献:
ターニングポイント:
Before: ⼀般的なプロンプトで指⽰した場合 After: 発想のロジックに基づいて指⽰した場合 テーマ:公衆トイレをきれいに使う⼈を増やすアイデアを考える
プロンプト以前のブラックボックス要素の形式知化が必要
発想の⼤まかなフローを体系化→思考の⾃⼰認知
発想のロジックを分類→状況に応じた使い分け
None
None
Thank you. 編集スパルタ塾 11期 中島琢郎