Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私なりの編集
Search
Takuro Nakajima | tacto
PRO
April 02, 2024
Business
0
110
私なりの編集
Takuro Nakajima | tacto
PRO
April 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takuro Nakajima | tacto
See All by Takuro Nakajima | tacto
MUGA - Bodyless Immersion
takuro_nakajima
PRO
0
3k
『射精責任』を禁欲本へ
takuro_nakajima
PRO
1
2.8k
トーキトーク - 登記密着ヒューマンドラマ
takuro_nakajima
PRO
1
2.6k
墓までもっていくはずだった話
takuro_nakajima
PRO
0
2.6k
TOILETHON
takuro_nakajima
PRO
1
2.8k
朝日新聞DIGITAL - カモネ
takuro_nakajima
PRO
0
95
WHAT ARE ME?
takuro_nakajima
PRO
0
2.5k
雑誌『広告』をサイズ展開する
takuro_nakajima
PRO
0
2.4k
LAST DISH - ラスメシ
takuro_nakajima
PRO
0
3.1k
Other Decks in Business
See All in Business
転職直後のPMこそ誰よりも泥にまみれろ
yuyaki0618
5
1.8k
Spice Factory Co., Ltd. Culture Deck
spicefactory
0
4.6k
アノマリーマーケティング クライアントフュージョン_ver1.0
anomalymarketing
1
340
Regulatory_Master_Class.pdf
inesitag
0
160
NAHO SHIMONO_Portfolio_公開用
nahohphp
0
230
カンパニーデック_20250501.pdf
ambitiouskanri
0
280
「仮説行動」で学んだ、仮説を深め ていくための方法
yudai00
7
1.6k
戦略を動かすPMに必要なリーダーシップ
madai0517
5
1.1k
COVER Value Deck
covercorp
0
310
VISASQ: ABOUT US
eikohashiba
15
490k
ディスカバリーを迷子にさせる罠 ~そのペルソナ、チームで腹落ちしてますか?~
jouykw
0
140
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
130k
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
6
540
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
Transcript
私なりの編集の定義と 編集⼒による貢献 編集スパルタ塾 11期 中島琢郎
コンセプトや戦略にとどまらず 出来るだけ具体化すること 個⼈的な⽬標:
⾒えてきたこと: つくることも内省
編集の定義: 形にして考える⾏為 THINK BY MAKING.
VUCAの時代を背景として、 創造的思考は今後5年間で 最も重要性を増すスキル。
⼀⽅で、AIがクリエイティブの仕事を 担えることがわかってきている
いち早くAIによるMAKINGを実践し 新しいつくり⽅を探求すること 編集による貢献:
ターニングポイント:
Before: ⼀般的なプロンプトで指⽰した場合 After: 発想のロジックに基づいて指⽰した場合 テーマ:公衆トイレをきれいに使う⼈を増やすアイデアを考える
プロンプト以前のブラックボックス要素の形式知化が必要
発想の⼤まかなフローを体系化→思考の⾃⼰認知
発想のロジックを分類→状況に応じた使い分け
None
None
Thank you. 編集スパルタ塾 11期 中島琢郎