Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
凧揚げハッカソン2020@平城宮跡 Day2
Search
Takuya Sato
November 01, 2022
Technology
0
110
凧揚げハッカソン2020@平城宮跡 Day2
2020.10.11、10.18
コロナの早期終息を願い、平城宮跡で凧揚げ×デジタルをテーマにハッカソンを行いました。本資料は、2日目の資料になります。
Takuya Sato
November 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by Takuya Sato
See All by Takuya Sato
「試す場」から始まる生駒のDX
takuya310
0
140
防災情報を上手に入手して活用しよう
takuya310
0
120
気象データの価値をデジタルマーケティングに生かすには?
takuya310
0
94
市民に寄り添ったスマートシティのつくりかた
takuya310
0
110
シビックテック活動紹介
takuya310
0
200
シビックテック〜オープンイノベーションとテクノロジーと都市の架け橋〜
takuya310
0
150
防災×シビックテックのポイントとアイデアのタネ
takuya310
0
210
環境データのオープンデータ化・活用について
takuya310
0
81
生駒におけるシビックテックの可能性
takuya310
0
65
Other Decks in Technology
See All in Technology
Perlアプリケーションで トレースを実装するまでの 工夫と苦労話
masayoshi
1
410
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
200
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
0
120
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
3
1.1k
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
130
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.5k
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
4
660
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
120
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
430
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
0
290
SRE新規立ち上げ! Hubbleインフラのこれまでと展望
katsuya0515
0
160
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Transcript
2020.10.18 @平城宮跡管理センター いざない館 凧揚げハッカソン by 平城宮跡×ヒーローズ・リーグ 凧Hack2020 凧×ミライ
幼い頃から気象に憧れ大学院まで気象を学ぶ。SE、 民間気象情報会社を経て独立し、YuMake合同会社を 設立。居住地の奈良県生駒市で、CODE for IKOMAを 立ち上げ。 総務省 地域情報化アドバイザー YuMake合同会社 代表社員
一般社団法人コード・フォー・ジャパン アドバイザー 一般社団法人シビックテックジャパン理事 Code for Ikoma 代表 大阪市立大学 都市防災教育研究センター 特別研究員 株式会社 地域計画建築研究所 STO 佐藤 拓也 Takuya Sato
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科・情報科学領域 助教 人間と情報技術が協調するシステムやIoTやAIに関する 研究に取り組んでいる。 新たなIoTデバイスの開発に携わっており、代表作 であるWaistonBelt(ベルト装着時にウエストを 自動測定してくれるIoTベルト)は、NHK全国放送や 雑誌などで取り上げられた。 松田
裕貴 Yuki Matsuda
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科・情報科学領域 博士後期課程3年 ユビキタスコンピューティング研究室所属。 日本学術振興会特別研究員DC1。大学院では、ユーザ 参加型センシングによる都市環境情報収集・観光行動 解析および行動変容を促すインセンティブメカニズムに 関する研究に従事。 河中 祥吾
Shogo Kawanaka
ハッカソン2日目 10:00 開場(会場が使用可能になる時刻) 13:30 集合 飛ばす準備をして凧揚げ会場へ移動 14:00 凧揚げ開始! 大凧→ハッカソン成果物の順にあげていきます 15:30
部屋での成果物発表会(5分発表・質疑5分) 16:30 クロージング
凧揚げ時の注意事項 • 凧揚げの様子はzoomで全国の公園および閲覧者(一般の方) へ中継され、アーカイブもされます • 写ってはいけないもの、写りたくないものに注意しましょう • カメラに向かっての過度なPR行為はやめましょう
審査員紹介
審査員紹介 審査員長 飛鳥管理センター 平城宮跡分室 分室長 中井 健二 氏
審査員紹介 アートプロジェクト気流部 代表 (現代美術家) 森野 晋次氏 大阪大学工学部非常勤講師 奈良女子大学生活環境学部非常勤講師 大阪成蹊大学芸術学部非常勤講師 インスタレーション作品や、地域や社会と関わるクリエイティブな空間アートプロジェクトを
全国各地で展開する現代美術家であり、空気や風といった見えないものをモチーフに、 アートを通じて誰もが参加できる空間や場所を提案していく芸術団体「気流部」の代表をつとめる。 近年の活動には、国営アルプスあづみの公園も会場の一つとなっている「北アルプス国際芸術祭2017」、 「瀬戸内芸術祭 2019」などがある。
審査員紹介 凧師 岡嶌 毅氏 1973年頃より独学で日本各地に伝わる伝統凧の研究を始め、忠実な「復原」を目指す。 その中で、全国の多くの凧師と巡り会い、1987年、アートカイトプロジェクトの一員として 世界各地を巡り、和凧の技術を世界に広める活動を行う。日本の凧の会、会員。
審査員紹介 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 助教 松田 裕貴 氏 人間と情報技術が協調するシステムやIoTやAIに関する研究に取り組んでいる。 新たなIoTデバイスの開発に携わっており、代表作であるWaistonBelt
(ベルト装着時にウエストを自動測定してくれるIoTベルト)は、 NHK全国放送や雑誌などで取り上げられた。
審査員紹介 YuMake合同会社 代表社員 佐藤 拓也 Code for Ikoma 代表 一般社団法人コード・フォー・ジャパン
アドバイザー 一般社団法人シビックテックジャパン 理事
審査基準 奈良らしさ 10点 技術点 10点 芸術点 10点 ★ちゃんと飛ぶかどうか 5点
豪華賞品あります! 【最優秀賞】 朱雀門ひろばで使える共通利用券(お食事・おみやげ)5,000円分+決勝進出権 【優秀賞】 朱雀門ひろばで使える共通利用券(お食事・おみやげ)3,000円分(2作品まで) 【作品買い上げ賞(気流部賞)】 上限30,000円でお買い上げ!(権利は作成した本人所有のままです)
ハッカソン成果物プレゼン
審査基準とスケジュール
ヒーローズリーグ応募の流れ ProtoPediaへ作品登録 応募フォームから応募
ハッカソン結果発表
最優秀賞
最優秀賞 ◯◯◯◯
優秀賞
優秀賞 ◯◯◯◯
クロージング
お疲れ様でした! 今後も平城宮跡で凧揚げがあるので、ぜひ飛ばしにきてね。