株式を発行している以上、年に一度の株主総会を開催する必要がある。
株主総会はオンラインで行う、株主総会での議決事項と他のツールを用いた投票を明確に区別し実施。
2. 少額でも出資と配当が必須
a. トークン設計では、ガバナンストークンのみを発行し、エアドロップ(無償配布・譲渡)が可能だが、株式の場合、 最低1円の出資が必要で、配当がない株式は発行できない。配当には制限を設ける必要がある。(本件の場合、 最大1円までなど)。¹
3. 代表取締役の存在による中央集権制
a. 代表の影響力を無効化し、事業運営中に代表や取締役だけで意思決定が行われることを極力排除し、 DAOの 理念に沿った設計に。
i. 代表取締役の株式をすべて償却 : 代表取締役でありながら実質的には財務的リターンも議決権もない状 態。²
ii. 事業運営におけるすべての意思決定方法や業務内容については定款、または規定に記載。変更には株 主の承認が必要。 ³
iii. 事業運営は株式会社 PlanetLabsに発注するが、投票により運営会社を変更できるよう設計。
25