Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan ...
Search
tichise / Takuya Ichise
April 29, 2024
How-to & DIY
0
320
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise / Takuya Ichise
April 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
360
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
tichise
0
570
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
240
球型ロボット Omicro
tichise
0
210
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
5k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
Terra Charge|急速充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Fast Charger Guidebook
contents
1
430
AWS re:Invent 2024 re:Cap – AWS Community Perspective / JAWS-UG新潟
awsjcpm
0
170
苦手の克服方法 / How to overcome weaknesses
toma_sm
0
280
家具家電付アパートの自室の冷蔵庫をスマートIoT化してみた!
scbc1167
0
130
[電子工作]クリップモーターをつくろう
oriontakemura
0
290
AWSコミュニティプログラムとJAWS-UGアップデート / JAWS-UG函館 勉強会 vol.14
awsjcpm
2
140
あなたは何故コミュニティに参加するのか?
awsjcpm
1
190
JAWS-UG Community Upadate - JAWS-UG 熊本
awsjcpm
2
160
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.8k
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
1.1k
Raspberry Pi Connectを使って #Manus => Node-RED操作チャレンジ #iotlt vol121
n0bisuke2
0
140
生成AIとミニ四駆で学ぶ! MATLAB/Simulink
covao
1
410
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Transcript
球体型ロボットと複合現実を活用した マルチエージェントシステム 一瀬 卓也(Takuya Ichise) M5stack Japan Tour 2024 Spring
Osaka 2024.4.29 Multi-agent system using spherical robots and mixed reality
自己紹介 一瀬 卓也 Takuya Ichise 展示歴 Maker Faire Bay Area、Singapore、Tokyo、Ogaki
Bangkok、Shenzhen、Prague、Kyoto、Tsukuba Manila、Rangsit、Seoulなど
アジェンダ • 球体型ロボット omicroとは • omicroの課題 • マルチエージェントシステム • マルチエージェントシステムの課題
STEAM教育やパフォーマンス目的で開発された球体型ロボット 球体型ロボット omicroとは
球体型ロボット omicroの中の構造。マイコンにM5Stamp S3を使用
課題 • 複数の球体型ロボットを手動で操作をするのが難しい。 • 測距センサを追加して自律型ロボットにしようとしたが、スチロール 樹脂 球体が正確な測定を妨げる。 • iPadのカメラとLiDARを利用して球体型ロボットの位置を特定。 •
複合現実アプリで構築したデジタルツインでのシミュレーションを通 じてロボットを自律化すれば、課題を解決できる。 解決策
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム
マルチエージェントシステムとは マルチエージェントシステムは、複数の自律的なエージェントが協力しな がら特定の問題を解決するために相互作用するシステムです。
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム • iPad Pro上で動く複合現実アプリを 作成 • ハードウェアエージェントと複合現 実アプリ上で動く仮想エージェント が協調してタスク解決を目指すマ ルチエージェントエージェントシステ
ム
None
課題 • 複合現実アプリでシミュレーションするため、ハードウェアロボットの 正確な屋内位置や方位角度を取得したい。でも地磁気の校正が大 変。 - UWBを用いた位置測位 - 地磁気センサ付きのStampFly。地磁気センサの校正を学びたい M5Stackに期待すること
まとめ - M5Stamp S3を使用して「球体型ロボット omicro」を開発しま した。 - 「球体型ロボットと複合現実を組み合わせたマルチエージェン トシステム」を構築して、物理的な要素とデジタルな要素が相 互に影響し合う作品を作りました。
ありがとうございました!