Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
Search
tichise / Takuya Ichise
March 07, 2018
Education
0
210
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
mbed祭り 2018@春の新横浜でLTした、オープンソースロボットボール omicroの資料です。
tichise / Takuya Ichise
March 07, 2018
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
230
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
330
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
tichise
0
520
球型ロボット Omicro
tichise
0
180
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in Education
See All in Education
Introduction - Lecture 1 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
1
1.7k
Diseño de estrategia de analítica del aprendizaje en tu centro educativo.
tecuribarri
0
150
Image compression
hachama
0
400
MySmartSTEAM2425
cbtlibrary
0
120
Initiatives on Bridging the Gender Gap in the Technology Sector
codeforeveryone
0
120
統計学に必要な数学(線形代数含む)
kosugitti
0
120
1113
cbtlibrary
0
290
【お子さま向け】Amazon ECS サービスディスカバリーって知ってる?【楽しい読み聞かせ】
tubone24
7
830
Tips for the Presentation - Lecture 2 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
0
200
Algo de fontes de alimentación
irocho
1
480
A Chatbot is Not a Search Engine (it's more like a roleplaying game)
dsalo
0
150
小学校プログラミング教育、次の5年に向けて 〜つくること・学ぶことの歓びへ〜 /NextGenerationOfProgrammingEducation
kiriem
2
370
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Side Projects
sachag
452
42k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.2k
Transcript
2018/02/24 mbed祭り 2018@春の新横浜 一瀬卓也@tichise
一瀬卓也 @tichise GMO Pepabo, Inc. iOS・Androidアプリエンジニア
- 趣味で電子工作(電子工作歴 2年 / mbed歴 1年) - Maker Faire(ベイエリア、シンガポール、東京、台北、バンコ ク)などに参加して作ったものを展示
- 次はPrague Maker Faire 2018(プラハ)で展示したい。
スマホでデザインを変えられる バッジを作ってます (mbed LPC1114FN28)
本日のお話 - omicro(オミコ)の紹介 - デモ
omicro(オミコ)とは - スマホアプリからBluetooth LEを使用して、遠隔操作で きるオープンソースのロボッ トボール
設計 - マイコンはLPC1114FN28を 使用(¥400くらい) - プリント基板はseeedの Fusion PCBで作成 - 6軸のコンボセンサー(加速
度/ジャイロ)でボールの姿勢 の変化を検知 - Groveコネクタ
- 今後オープンソースハードウェアとして設計データを外部 公開する予定。 - 完成品と自作キットどちらも買えるようにしたい。
ターゲット - 育児世代 - 小中学校の先生
ターゲットユーザーに与える価値 - omicroを組み立てることで、ソフトウェア開発・電子工作の基礎知識を身に つけられる。 - STEM教育の教材として使ってもらいたい。
実現したいこと - 子どもたちがミニ四駆みたいに ロボットボールを自分で作って、 カスタマイズして遊ぶ世の中に なったら嬉しい。 - 1人1台 自作ロボットボール
ご清聴ありがとうございました。