Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
Search
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Technology
0
560
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
研究してみたマッドネス in NT金沢で発表したロボットボール Omicroの資料です。
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
310
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
360
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
240
球型ロボット Omicro
tichise
0
210
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
190
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
430
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
5
2.5k
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
6.2k
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
290
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
390
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
930
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
140
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
390
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
6
160
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
1
200
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
160
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
KATA
mclloyd
30
14k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Side Projects
sachag
455
42k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Visualization
eitanlees
146
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Transcript
研究してみたマッドネス in NT金沢 一瀬卓也@tichise ロボットボールを作ってみた
一瀬卓也 @tichise GMO Pepabo, Inc. アプリエンジニア
本日のお話 - ロボットボール omicro(オミコ)の紹介 - デモ(Apple Watchで操作)
omicroとは - スマホアプリからBLEで遠 隔操作できるロボットボー ル
なぜ作ったか - スター・ウォーズのBB-8が映画で砂地で走ってるのをみて、 ロボットボールが砂地を走るかを自分で作って試したくなっ た。 - 最初は平地でも全然まっすぐ走らなかった。 - 球体の中のロボットをボールに引っかかるようにしたら、砂地 や芝生でも走るようになった。補助輪大事
- 車体が軽すぎるとその場で1回転する。適度な重さとパワーが 大事
仕組み - 下の2つの車輪にだけ動力 がついてる。 - 他の8輪は補助輪 - 6軸のコンボセンサー(加速 度/ジャイロ)でボールの姿勢 の変化を検知
Bluetooth Bluetooth Bluetooth ハンドジェスチャ iPhoneアプリ Apple Watch
- 今後はオープンソースハードウェアとして設計データを公 開する予定。 - 低価格の自作キット(材料費 ¥4000)をスイッチサイエン スで委託販売したい。 - プログラミング教育で使ってほしい。
ありがとうございました。