Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
Search
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Technology
0
580
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
研究してみたマッドネス in NT金沢で発表したロボットボール Omicroの資料です。
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
340
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
360
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
250
球型ロボット Omicro
tichise
0
220
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS資格は取ったけどIAMロールを腹落ちできてなかったので、年内に整理してみた
hiro_eng_
0
210
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
720
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
560
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
3
620
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
190
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
260
内部品質・フロー効率・コミュニケーションコストを悪化させ現場を苦しめかねない16の組織設計アンチパターン[超簡易版] / 16 Organization Design Anti-Patterns for Software Development
mtx2s
2
210
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
490
マイクロリブート ~ACEマインドセットで実現するアジャイル~
sony
0
300
Flutter DevToolsで発見! 本番アプリのパフォーマンス問題と改善の実践
goto_tsl
1
410
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
250
エンジニアに定年なし! AI時代にキャリアをReboot — 学び続けて未来を創る
junjikoide
0
180
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
研究してみたマッドネス in NT金沢 一瀬卓也@tichise ロボットボールを作ってみた
一瀬卓也 @tichise GMO Pepabo, Inc. アプリエンジニア
本日のお話 - ロボットボール omicro(オミコ)の紹介 - デモ(Apple Watchで操作)
omicroとは - スマホアプリからBLEで遠 隔操作できるロボットボー ル
なぜ作ったか - スター・ウォーズのBB-8が映画で砂地で走ってるのをみて、 ロボットボールが砂地を走るかを自分で作って試したくなっ た。 - 最初は平地でも全然まっすぐ走らなかった。 - 球体の中のロボットをボールに引っかかるようにしたら、砂地 や芝生でも走るようになった。補助輪大事
- 車体が軽すぎるとその場で1回転する。適度な重さとパワーが 大事
仕組み - 下の2つの車輪にだけ動力 がついてる。 - 他の8輪は補助輪 - 6軸のコンボセンサー(加速 度/ジャイロ)でボールの姿勢 の変化を検知
Bluetooth Bluetooth Bluetooth ハンドジェスチャ iPhoneアプリ Apple Watch
- 今後はオープンソースハードウェアとして設計データを公 開する予定。 - 低価格の自作キット(材料費 ¥4000)をスイッチサイエン スで委託販売したい。 - プログラミング教育で使ってほしい。
ありがとうございました。