Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
Search
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Technology
0
520
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
研究してみたマッドネス in NT金沢で発表したロボットボール Omicroの資料です。
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
230
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
330
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
210
球型ロボット Omicro
tichise
0
180
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
RSNA2024振り返り
nanachi
0
590
Goで作って学ぶWebSocket
ryuichi1208
3
1.5k
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
nihonbuson
11
7.3k
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
130
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
410
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
250
Cloud Spanner 導入で実現した快適な開発と運用について
colopl
1
710
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
2
850
The Future of SEO: The Impact of AI on Search
badams
0
200
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
2.1k
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
450
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Transcript
研究してみたマッドネス in NT金沢 一瀬卓也@tichise ロボットボールを作ってみた
一瀬卓也 @tichise GMO Pepabo, Inc. アプリエンジニア
本日のお話 - ロボットボール omicro(オミコ)の紹介 - デモ(Apple Watchで操作)
omicroとは - スマホアプリからBLEで遠 隔操作できるロボットボー ル
なぜ作ったか - スター・ウォーズのBB-8が映画で砂地で走ってるのをみて、 ロボットボールが砂地を走るかを自分で作って試したくなっ た。 - 最初は平地でも全然まっすぐ走らなかった。 - 球体の中のロボットをボールに引っかかるようにしたら、砂地 や芝生でも走るようになった。補助輪大事
- 車体が軽すぎるとその場で1回転する。適度な重さとパワーが 大事
仕組み - 下の2つの車輪にだけ動力 がついてる。 - 他の8輪は補助輪 - 6軸のコンボセンサー(加速 度/ジャイロ)でボールの姿勢 の変化を検知
Bluetooth Bluetooth Bluetooth ハンドジェスチャ iPhoneアプリ Apple Watch
- 今後はオープンソースハードウェアとして設計データを公 開する予定。 - 低価格の自作キット(材料費 ¥4000)をスイッチサイエン スで委託販売したい。 - プログラミング教育で使ってほしい。
ありがとうございました。