Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FutureStack_Tokyo_NRUG_2周年特別版
Search
Tocyuki
September 13, 2023
Technology
0
45
FutureStack_Tokyo_NRUG_2周年特別版
Tocyuki
September 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by Tocyuki
See All by Tocyuki
HashiCorp製品導入の背景と今後の展望/Background of HashiCorp product introduction and future prospects
tocyuki
0
82
AEON TECH HUBで目指すもの/What we aim for with AEON TECH HUB
tocyuki
0
41
マイクロサービス導入により生まれた組織課題に対するソリューションとしてのTiDB/Developers Summit 2024 TiDB Sponsor Session
tocyuki
0
58
イオンがKubernetesを採用してどうなった/What happened when AEON adopted Kubernetes
tocyuki
0
66
ecspresso愛を語る/I Love ecspresso
tocyuki
0
3.2k
DevOps実装初期フェーズの組織がTerraformとecspressoで求めるAmazon ECS CICDの最適解/AWS ECS CICD with Terraform and ecspresso
tocyuki
11
4.9k
さいつよのEC2オートスケーリング環境CICDパイプライン2022オータム/Strongest EC2 Autoscaling Environment CI/CD Pipeline 2022 Autumn
tocyuki
5
3.5k
Terraformで作る分析用Aurora Readerインスタンス/Aurora Reader instance for analysis made with Terraform
tocyuki
0
420
Devに力を授けたいSREのあゆみ / SRE that wants to empower developers
tocyuki
4
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
120
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
390
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
0
190
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
230
Strands Agents & Bedrock AgentCoreを1分でおさらい
minorun365
PRO
6
230
データ基盤の管理者からGoogle Cloud全体の管理者になっていた話
zozotech
PRO
0
330
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
150
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
100
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
3
1.1k
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
0
990
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
210
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
32
8.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Transcript
as Codeを行う際の心構え FutureStack Tokyo NRUG 2周年特別版
アジェンダ • 自己紹介 • なぜas Codeに取り組むのか • as Code駆動学習のすゝめ •
New Relicで実践するas Code駆動学習 • まとめ
アジェンダ • 自己紹介 • なぜas Codeに取り組むのか • as Code駆動学習のすゝめ •
New Relicで実践するas Code駆動学習 • まとめ
自己紹介 𝕏 @Tocyuki(としゆき) イオンスマートテクノロジー株式会社 CTO室 SREチーム • コミュニティ活動 ◦ NRUG
SRE支部 ◦ Cloudflare Meetup 長野 • 2021年に長野県佐久市へ移住 • 2023年8月より現職
突然の宣伝
突然の宣伝
突然の宣伝 すみません、もちろんもう終わってます
アジェンダ • 自己紹介 • なぜas Codeに取り組むのか • as Code駆動学習のすゝめ •
New Relicで実践するas Code駆動学習 • まとめ
世はまさに、as Code戦国時代
Infrastructure as Code Observabillity as Code Configuration as Code Data
as Code Policy as Code ...etc
なぜas Codeに取り組むのか • 自動化 • 再利用性 • バージョン管理 • 品質向上
• ガバナンス • ...etc
as Codeは手段であって、目的ではない
そのコードはアウトカムを出しているか
None
アウトカムのない as Code このシステムをTerraformでコード 化して品質とスピードを向上させ よう このシステム、設定の変更が入る のは年に数回ですが ... (IaC化する工数ヤバそう)
目的とアウトプットがあってもアウ トカムがないとね〜
実践しているas Codeには どのようなアウトカムがあるのか
なぜas Codeに取り組むのか アウトカムをもたらすために取り組む
アジェンダ • 自己紹介 • なぜas Codeに取り組むのか • as Code駆動学習のすゝめ •
New Relicで実践するas Code駆動学習 • まとめ
as Code駆動学習とは • as Codeの対象の多くはIaaS/SaaS/PaaS • as Code対象のサービス理解を目的に実践 • ツールやAPIのドキュメントを読み込む過程や記
述したコードからサービス理解を促す
as Code駆動学習とは 対象サービスへの理解度を深めることを アウトカムとしたas Codeの実践
アジェンダ • 自己紹介 • なぜas Codeに取り組むのか • as Code駆動学習のすゝめ •
New Relicで実践するas Code駆動学習 • まとめ
New Relicで実践するas Code駆動学習 • 技術書典14で発売 • 第6章Observability as Codeを担当 •
他の章ではSLI/SLOの解説や実装、シーンに 応じたNew Relicの活用方法などを解説 • 第6章3節のハンズオンでは実際にNew Relic の各種機能や設定を実装しサンプルコードも GitHubに用意してます 興味が沸いたらご購入のほど よろしくお願いいたします!
アジェンダ • 自己紹介 • なぜas Codeに取り組むのか • as Code駆動学習のすゝめ •
New Relicで実践するas Code駆動学習 • まとめ
まとめ • as Codeは手段であり目的ではない • 目的達成だけではなくアウトカムに着目する • サービス理解を目的としたas Code駆動学習 •
「俺たちのSREとNew Relic ~書籍編~」で as Code 駆動学習を体験しよう
PDF版購入済みの方に物理本プレゼント 数に限りがあるのでお早めに