Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ガバメントクラウド運用改善からSaaS製品の開発へ
Search
Toru_Kubota
November 01, 2025
Technology
0
4
ガバメントクラウド運用改善からSaaS製品の開発へ
Toru_Kubota
November 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by Toru_Kubota
See All by Toru_Kubota
生成AI活用によるガバメントクラウド運用管理補助業務の効率化
toru_kubota
0
4
「どこにある?」の解決。生成AI(RAG)で効率化するガバメントクラウド運用
toru_kubota
4
950
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
560
AWSの利点
toru_kubota
0
250
オンプレミス市監視村の人達と学ぶCloudWatch基礎
toru_kubota
2
810
AWSサービスメニュー開発をしていてAWSを好きだ!と感じた瞬間
toru_kubota
0
320
Security Hubのセキュリティスコアはどうやって計算されるか
toru_kubota
0
720
本当のガバクラ基礎
toru_kubota
0
1.2k
本当のAWS基礎
toru_kubota
3
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
1k
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
530
Datadog LLM Observabilityで実現するLLMOps実践事例 / practical-llm-observability-with-datadog
k6s4i53rx
0
160
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
220
AI時代のインシデント対応 〜時代を切り抜ける、組織アーキテクチャ〜
jacopen
4
150
経営から紐解くデータマネジメント
pacocat
3
480
確実に伝えるHealth通知 〜半自動システムでほどよく漏れなく / JAWS-UG 神戸 #9 神戸へようこそ!LT会
genda
0
150
信頼性が求められる業務のAIAgentのアーキテクチャ設計の勘所と課題
miyatakoji
0
160
AI エージェント活用のベストプラクティスと今後の課題
asei
2
310
技術広報のOKRで生み出す 開発組織への価値 〜 カンファレンス協賛を通して育む学びの文化 〜 / Creating Value for Development Organisations Through Technical Communications OKRs — Nurturing a Culture of Learning Through Conference Sponsorship —
pauli
5
550
LINEギフト・LINEコマース領域の開発
lycorptech_jp
PRO
0
390
Digital omtanke på Internetdagarna 2025
axbom
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
25
1.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.3k
Transcript
ガバメントクラウドの運用 運用自動化ツールの紹介 久保田 亨 株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング ガバメントクラウドセミナー ガバメントクラウド運用改善から SaaS製品開発へ 久保田 亨
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング ガバメントクラウドワークショップ in 大阪
自己紹介 久保田 亨 株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング 最近の業務内容 地方公共団体のガバメントクラウド案件 好きなAWSサービス AWS Transit Gateway
AWS Transfer Family Amazon Route 53
発表の中で登場する主なAWSサービス Amazon Connect AWS Lambda Amazon CloudWatch
大崎コンピュータエンヂニアリング(OCE) ・ 千葉県・茨城県内の地方公共団体を中心に、民間案件や関西エリアにも展開 ・ 自治体標準化においては、庁内インフラ・ネットワーク運用管理補助 ASP運用管理補助といった各領域に対応 事業所 ・ 本社:東京都品川区 ・
支店:大阪・多摩・千葉・市原・市川 ・ 営業所:銚子・君津・鹿島・茨城 ・ サービスセンター:市原・柏・成田・茂原・君津 ※関西エリア・千葉県内
ガバメントクラウドの運用 ガバメントクラウドの運用が本格化していきます。 2024年 2025年 Now 2026年 設計・構築 設計・構築 設計・構築 システム稼働
システム稼働 ※スケジュールはイメージです。 A市 B市 C市 システム稼働
継続的に運用改善の取り組みを実施
自治体 ガバメントクラウド運用での業務改善 ネットワーク運用管理補助者 標準準拠 システム ネットワーク運用担当 ASP アラートが見づらい ログの見方が難しい
生成AIを活用したアラート・ログ要約ツール導入
AWSを活用した運用フローの改善
自治体 ガバメントクラウド運用での業務改善 ネットワーク運用管理補助者 標準準拠 システム ASP ASP運用担当 アラートメール バッチジョブメール の確認が手間
ASP運用管理補助の運用課題 ・ バッチジョブの状況やアラートメールを、当番制で毎日目視確認 ・ この作業だけでも、業務SEの運用負荷は非常に高い バッチジョブメール アラートメール メールボックス 08:00 確認作業
21:00 確認作業 22:00 確認作業 23:00 確認作業
毎日実施していたフロー ②メール 切り分け ③対応状況 管理 ①定期的に メール確認 ⑤電話連絡 対応 ③メール連絡
④対応状況 確認 当番SE 当番SE 当番SE 当番SE 当番SE 当番SE チームSE
という課題があります 監視サービス使いますか?
Amazon Connect で自動化出来そうですよね それは良い考えですね!
「ガバメントクラウド概要解説(全編)」「6.2 データの可視化」 ガバメントクラウド概要解説(全編)https://guide.gcas.cloud.go.jp/general/overview-explanation
Amazon Connect
コンタクトセンターの構築に利用されるサービス Amazon Connect プロンプト再生 「ご用件を お願いします」 定型回答外 オペレーターへ転送 定型回答 AIから回答
コンタクトフロー
大規模な仕組みの構築だけでなく システムの一部に組み込み可能
簡単なフローを作成して電話発信
簡単なコンタクトフロー CloudWatch Logに記録 音声の選択 「システム障害発生」 と再生 開始
Amazon Connectから電話発信 LambdaからAPI実行 → 電話発信 → コンタクトフロー実行 InstanceID:xxxx-xxxx ContactFlowID yyyy-yyyy
AWS Lambda
Amazon Connectから電話発信 Amazon Connect AWS Lambda Amazon CloudWatch Amazon S3
Amazon EventBridge
運用フローにAmazon Connectを導入
毎日実施していたフロー ②メール 切り分け ③対応状況 管理 ①定期的に メール確認 ⑤電話連絡 対応 ③メール連絡
④対応状況 確認 当番SE 当番SE 当番SE 当番SE 当番SE 当番SE チームSE
毎日実施していたフロー ②メール 切り分け ③対応状況 管理 ①定期的に メール確認 ⑤電話連絡 対応 ③メール連絡
Amazon SES AWS Lambda Amazon SNS Amazon Connect Amazon DynamoDB ④対応状況 確認 Amazon EventBridge チームSE
システム導入により自動化した範囲 ②メール 切り分け ③対応状況 管理 ①定期的に メール確認 ⑤電話連絡 対応 ③メール連絡
Amazon SES AWS Lambda Amazon SNS Amazon Connect Amazon DynamoDB ④対応状況 確認 Amazon EventBridge チームSE
ダッシュボード導入による運用フロー改善
人手で監視対応している場合の課題 運用担当者 監視担当者 作業のため、静監をお願いします 連絡先の変更をお願いします 監視条件の変更をお願いします システム変更や作業の都度、連絡が発生
連絡忘れによる現場での混乱が発生 運用担当者 監視担当者 作業時の連絡忘れ 担当者変更の連絡忘れ 設定変更の連絡忘れ 申請ルールやフローを作成しても完全に防止することは困難
None
Amazon CloudWatch
CloudWatchの代表的な機能 CloudWatch Metrics AWS Cloud オンプレミス CloudWatch Dashboards Alarm Logs
メトリクス取得 ログ取得 アクション実行 可視化 Amazon EC2
ユーザーインターフェース画面の作成方法 Amazon EC2 Amazon S3 Amazon CloudWatch WEBサーバを構築 静的Webホスティングを使用 ダッシュボードのカスタムウィジットを使用
CloudWatchダッシュボード カスタムウィジットの追加
カスタムウィジットの追加 AWS Lambda ・ Lambda関数内にHTMLを記述 ・ CloudWatchダッシュボードにカスタムウィジットとして追加
カスタムウィジットの追加
CloudWatchダッシュボードへのアクセス ・ AWS環境にログイン後、CloudWatchダッシュボードにアクセス
特定のユーザーとCloudWatchダッシュボードの共有 ※本機能はバージニア北部リージョンにCognitoリソースが作成されるため、ガバメントクラウド環境では 利用できません。 ・ ダッシュボードを共有してWEBブラウザからアクセス可能 ・ AWSアカウントがなくても参照可能
再掲
ここまで作成したため SaaSサービスとして製品化
None
指定のメールアドレス AWS Cloud ダッシュボード 運用自動化ツール (SaaSサービス) AWS Cloud オンプレミス Amazon
EC2 宛先追加
AWS Cloud AWS Cloud AWSのベストプラクティスに沿った環境構築 AWS Cloud オンプレミス Amazon EC2
AWS ファンデーショナルテクニカルレビュー (FTR) を取得しました AWS ファンデーショナルテクニカルレビュー (FTR) とは https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/what-is-aws-ftr/
None
まとめ 運用課題 ・ メールを当番制で目視確認しており、運用負荷が増大 ・ 人手による監視対応では連絡作業増加、連絡漏れが発生 改善策 ・ Amazon Connect
などのサービスを活用した運用フロー自動化 ・ CloudWatch ダッシュボードを活用した運用効率化 さらなる展開 ・ 作成したツールを SaaS サービスとしてリリース ・ AWS ファンデーショナルテクニカルレビュー (FTR) の取得
ガバメントクラウドの運用 運用自動化ツールの紹介 久保田 亨 株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング ガバメントクラウドセミナー Thank You !!