Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSの利点
Search
Toru_Kubota
October 16, 2024
Technology
0
230
AWSの利点
Toru_Kubota
October 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Toru_Kubota
See All by Toru_Kubota
「どこにある?」の解決。生成AI(RAG)で効率化するガバメントクラウド運用
toru_kubota
4
850
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
520
オンプレミス市監視村の人達と学ぶCloudWatch基礎
toru_kubota
2
780
AWSサービスメニュー開発をしていてAWSを好きだ!と感じた瞬間
toru_kubota
0
310
Security Hubのセキュリティスコアはどうやって計算されるか
toru_kubota
0
700
本当のガバクラ基礎
toru_kubota
0
1.1k
本当のAWS基礎
toru_kubota
3
1.2k
TransitGatewayの基礎
toru_kubota
0
590
プリザンターを活用したデータセンター運用管理
toru_kubota
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
170
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
190
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
10
75k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
160
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
270
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
310
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
470
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.2k
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
180
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
55
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
AWSの利点 ~間違った物理機器を買ってしまい怒られるのを回避~ 2024/10/17 久保田 亨
前回のお話 AWSの特徴 ・AWS責任共有モデル ・AWSグローバルインフラストラクチャ ・ビルディングブロック
前回のお話の簡単なおさらい ・AWS責任共有モデル AWSと顧客がクラウド環境を利用する上での責任区分が定義されています。 ハードウェアはAWSの責任範囲ですが、データやアプリケーションは顧客の 責任範囲です。
前回のお話の簡単なおさらい ・AWSグローバルインフラストラクチャ 世界各地にリージョン、AZがあり、顧客は 色々な地域のデータセンターを直ぐに利用することが出来ます。
前回のお話の簡単なおさらい ・ビルディングブロック 様々なマネージドサービスが提供されており、 顧客はサービスを組合せることによりシステムを構築します。
これらの特徴からAWSの利点(の一例)についてお話をします。 責任共有モデル AWSグローバル インフラストラクチャ ビルディングブロック AWSの特徴 AWSの利点 アジリティ 可用性の向上 運用費用の削減
オンプレでシステムを構築する際、下記のような流れになります。 ハードウェア調達 設置・ケーブリング OSインストール アプリインストール この範囲をAWS側でやっておいてくれます。
AWSアカウント取得後、コンソールからすぐにシステム構築が出来ます。
下記の時間が短縮されて迅速にシステムの導入が可能になります。 ハードウェア調達 設置・ケーブリング OSインストール アプリインストール この範囲をAWS側でやっておいてくれます。 30日 20日 10日
AWSの利点① ・アジリティ システム導入のリードタイムが短縮されます。 リソースの追加や変更を容易に行うことが可能です。 新サービスが随時リリースされるため、新技術の積極的な採用が可能です。
また、購入する物理機器を間違えてプロジェクトが詰んでしまうというリスク を軽減することが出来ます。 コネクタ形状 間違えて接続 出来ない
オンプレミスに比べて少ないコストで高可用性システムの構築が可能です。 Amazon EC2 データセンターA Amazon EC2 データセンターB データセンターC Amazon S3
Amazon S3 Amazon S3 東京リージョン 大阪リージョン
AWSの利点② ・可用性の向上 過剰な投資を行うことなく、可用性の高いシステムの導入や大規模災害 発生時にも継続運用が可能となるシステムが構築可能です。
使用した分だけ料金がかかるため、システム投資費が固定費から変動費化 されます。また、キャッシュフローが安定化します。 クラウド利用料 オンプレ導入費用 金額 規模
ただし、クラウド導入により、必ずしもシステム導入費用が削減されるわけで はありません。 クラウド利用料 オンプレ導入費用 金額 規模
マネージドサービスの利用により、運用費用の削減が期待出来ます。 パッチ適用 バックアップ 監視 EC2 ロードバランサー ルーター DNS ネットワーク AWS
Systems Manager AWS Backup Amazon CloudWatch Elastic Load Balancing AWS Transit Gateway Amazon Route 53
AWSの利点③ ・運用コスト削減 マネージドサービス、Infrastructure as Codeの活用によりシステム運用 コストの削減が期待出来ます。
また、テープにバックアップを取得するような運用をしていた場合、入れる テープを間違えて、データを消してしまうというリスクを回避できます。 はっっ
まとめ 責任共有モデル AWSグローバル インフラストラクチャ ビルディングブロック AWSの特徴 AWSの利点 アジリティ 可用性の向上 運用費用の削減
END