Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めて開発リーダーをやってみた話
Search
ufoo68
January 15, 2024
Programming
0
110
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
January 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
今更ながら、開発現場での生成AI活用について
ufoo68
0
21
28歳独身エンジニア 婚活してみた
ufoo68
0
3
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
1
39
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
770
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
630
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
680
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
580
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.5k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
170
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
6
3.3k
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
160
CSC305 Lecture 08
javiergs
PRO
0
260
Flutterで分数(Fraction)を表示する方法
koukimiura
0
140
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3k
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
Developer Joy - The New Paradigm
hollycummins
1
300
Android16 Migration Stories ~Building a Pattern for Android OS upgrades~
reoandroider
0
130
Claude CodeによるAI駆動開発の実践 〜そこから見えてきたこれからのプログラミング〜
iriikeita
0
310
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
3
780
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Transcript
初めて開発リーダーをやっ てみた話 @すごくなりたいがくせいLT
自己紹介 • 本名 ◦ 松永勇太 • SNSでの名前 ◦ ufoo68(@ufoo_yuta) •
所属 ◦ 株式会社ACCESS ◦ 3年生
今日話すこと • 本職の話です ◦ 一応サラリーマンやってます • 内容的な話はしません ◦ 技術的な話はせずに開発リーダーとしての話に絞ります •
あくまで一個人の意見です ◦ 一個人の意見として前置きをするからこそ好き勝手に話します
ざっくりと仕事内容 1. AWSを使って開発するプロジェクト a. よくあるサーバーレス的なもの 2. サーバーチームとフロントエンドチームに分かれての開発 a. 自分はサーバーチーム b.
フロントもやったりした c. 大体3〜4人くらいのチーム 3. 期間は1月~3月 a. 実際のところは1年間行った開発の追加開発 b. ゼロからの開発ではない
リーダーでやったこと • スケジュールの管理 • 顧客への仕様の提案 • メンバーが必要とする情報を提供する • フロントエンドチームとの認識合わせ
先に結論 1. 手を動かすより大変 2. 間違っていようが結論は出すべき 3. 気軽に話せる場を作ろう 4. 視野を狭くしてはいけない 5.
案外適当な性格が向いている
手を動かすより大変 • ちゃんと説明をする必要がある ◦ 曖昧な説明で人に仕事を任せることはできない ◦ 自分でも気付いていない課題点がある • 人の実装ペースは完全に把握できない ◦
定期的に進捗について確認する必要がある ◦ もちろん過度にプレッシャーはかけない
間違っていようが結論は出すべき • 決定する人がいないと話が進まない ◦ もちろん結論を急ぐことは良いことではない ◦ 多角的な視点から決定をする • 決定したことについてはメンバーからフィードバックをもらう ◦
自分が絶対に正しいと思わずにメンバーの意見に耳を傾ける ◦ 正解があるわけではなく、多角的に良い結論を出すことが大事
気軽に話せる場を作ろう • 毎日定例を行った ◦ 仕事における不安を聞く時間を作る ◦ 参加の強制はせずに任意参加にする • 話しやすい雰囲気を作る ◦
人を威圧しない・詰めない ◦ とはいえどんな話でも気軽にできる雰囲気をつくるのは難しい
視野を狭くしてはいけない • システムとしての完璧を目指すのは難しい ◦ 時間は有限なので時には切り捨てることも必要 • スケジュール通り進めることだけを考えてもいけない ◦ 品質をおざなりにすると後で仕事が増える •
要はバランス
案外適当な性格が向いている • 曖昧な状態で仕事を進める必要も時にはある ◦ 手戻り覚悟で進める覚悟も必要だったりする ◦ スケジュールを組んでも後で取りこぼした仕事は出てくるもの • 必要以上に考えすぎない ◦
考えなしで進めというわけではない ◦ 必要に応じてスコープを決める • まあいいやの精神 ◦ 思い通りにいかないことなんて多々ある ◦ その時に考えすぎても病んでしまうだけ
以上! Q&A