Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めて開発リーダーをやってみた話
Search
ufoo68
January 15, 2024
Programming
0
88
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
January 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
650
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
570
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
630
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
530
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.3k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
270
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
360
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
270
Udonで始めるVR開発
ufoo68
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
読もう! Android build ドキュメント
andpad
1
240
AI Agentを利用したAndroid開発について
yuchan2215
0
200
Develop Faster With FrankenPHP
dunglas
2
2.3k
Django for Data Science (Boston Python Meetup, March 2025)
wsvincent
0
230
MCP世界への招待: AIエンジニアが創る次世代エージェント連携の世界
gunta
2
540
ベクトル検索システムの気持ち
monochromegane
29
8.7k
remix + cloudflare workers (DO) docker上でいい感じに開発する
yoshidatomoaki
0
120
小さく段階的リリースすることで深夜メンテを回避する
mkmk884
2
130
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
1
1.3k
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
530
Fluent UI Blazor 5 (alpha)の紹介
tomokusaba
0
130
Scala 3 で GLSL のための c-like-for を実装してみた
exoego
1
180
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
53
6.3k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
初めて開発リーダーをやっ てみた話 @すごくなりたいがくせいLT
自己紹介 • 本名 ◦ 松永勇太 • SNSでの名前 ◦ ufoo68(@ufoo_yuta) •
所属 ◦ 株式会社ACCESS ◦ 3年生
今日話すこと • 本職の話です ◦ 一応サラリーマンやってます • 内容的な話はしません ◦ 技術的な話はせずに開発リーダーとしての話に絞ります •
あくまで一個人の意見です ◦ 一個人の意見として前置きをするからこそ好き勝手に話します
ざっくりと仕事内容 1. AWSを使って開発するプロジェクト a. よくあるサーバーレス的なもの 2. サーバーチームとフロントエンドチームに分かれての開発 a. 自分はサーバーチーム b.
フロントもやったりした c. 大体3〜4人くらいのチーム 3. 期間は1月~3月 a. 実際のところは1年間行った開発の追加開発 b. ゼロからの開発ではない
リーダーでやったこと • スケジュールの管理 • 顧客への仕様の提案 • メンバーが必要とする情報を提供する • フロントエンドチームとの認識合わせ
先に結論 1. 手を動かすより大変 2. 間違っていようが結論は出すべき 3. 気軽に話せる場を作ろう 4. 視野を狭くしてはいけない 5.
案外適当な性格が向いている
手を動かすより大変 • ちゃんと説明をする必要がある ◦ 曖昧な説明で人に仕事を任せることはできない ◦ 自分でも気付いていない課題点がある • 人の実装ペースは完全に把握できない ◦
定期的に進捗について確認する必要がある ◦ もちろん過度にプレッシャーはかけない
間違っていようが結論は出すべき • 決定する人がいないと話が進まない ◦ もちろん結論を急ぐことは良いことではない ◦ 多角的な視点から決定をする • 決定したことについてはメンバーからフィードバックをもらう ◦
自分が絶対に正しいと思わずにメンバーの意見に耳を傾ける ◦ 正解があるわけではなく、多角的に良い結論を出すことが大事
気軽に話せる場を作ろう • 毎日定例を行った ◦ 仕事における不安を聞く時間を作る ◦ 参加の強制はせずに任意参加にする • 話しやすい雰囲気を作る ◦
人を威圧しない・詰めない ◦ とはいえどんな話でも気軽にできる雰囲気をつくるのは難しい
視野を狭くしてはいけない • システムとしての完璧を目指すのは難しい ◦ 時間は有限なので時には切り捨てることも必要 • スケジュール通り進めることだけを考えてもいけない ◦ 品質をおざなりにすると後で仕事が増える •
要はバランス
案外適当な性格が向いている • 曖昧な状態で仕事を進める必要も時にはある ◦ 手戻り覚悟で進める覚悟も必要だったりする ◦ スケジュールを組んでも後で取りこぼした仕事は出てくるもの • 必要以上に考えすぎない ◦
考えなしで進めというわけではない ◦ 必要に応じてスコープを決める • まあいいやの精神 ◦ 思い通りにいかないことなんて多々ある ◦ その時に考えすぎても病んでしまうだけ
以上! Q&A