Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

M5Stack用の指紋認証デバイスを試す

 M5Stack用の指紋認証デバイスを試す

ufoo68

May 23, 2023
Tweet

More Decks by ufoo68

Other Decks in Programming

Transcript

  1. M5Stack用の
    指紋認証センサーを試す
    IoTLT vol.99

    View Slide

  2. 自己紹介
    ● SNSでの名前
    ○ ufoo68(@ufoo_yuta)
    ● 住まい
    ○ 滋賀県
    ● すきなこと
    ○ シンプルなものづくり

    View Slide

  3. 今日の内容
    とりあえず買ってみたけど、用途が見つからないセンサを触ってみた回

    View Slide

  4. 使うマイコン
    M5Stack core2

    View Slide

  5. 何で開発しよう?
    UIFlowでやってみよう

    View Slide

  6. UIFlowで開発するメリット
    ● M5Stack用のセンサユニットであれば公式がサンプルコードを用意しれくれている
    ● センサユニットとの接続もUIでできるので、ハードウェアをほとんど意識することなく
    気軽に試すことができる
    ● 何より直感的でわかりやすい

    View Slide

  7. 指紋センサーができること
    1. 指紋の登録
    2. 指紋の照合

    View Slide

  8. 指紋の登録
    一つの指紋(ACCESS ID)に対して固有のID(USER ID)を紐づける
    指紋センサー
    ACCESS ID:1
    USER ID:1

    View Slide

  9. 指紋の照合
    指紋センサー
    Known or Unknown
    センサから取得した指紋と、登録されている指紋を照合する

    View Slide

  10. 動作確認
    https://twitter.com/ufoo_yuta/status/1660950375577559040?s=20
    この動画は指紋の登録から検証までストレートにう
    まく行ったやつ。
    登録した指紋でNGが出たりして、動画は何回かと
    りなおしている。

    View Slide

  11. わかってないこと
    ● 指紋の最大登録数
    ○ 公式のブロックを信じるなら3つまで
    ● 指紋のraw dataは取得できるのか
    ○ 少なくともUI Flowで取得できるデータは、指紋センサーの「
    ACCESS ID」とそれに紐づい
    た「USER ID」のみ
    ○ データシートをちゃんと読む必要ある(面倒)
    ● 指紋の照合結果(Known or Unknown)がよくブレる
    ○ これは私本人の体質の問題もありそう

    View Slide