Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

MCP調べてみました! / Exploring MCP

uhzz
April 13, 2025

MCP調べてみました! / Exploring MCP

uhzz

April 13, 2025
Tweet

More Decks by uhzz

Other Decks in Programming

Transcript

  1. MCPサーバは、AIエージェント(MCPクライアント)に データを提供 推論するための文脈(コンテキスト)を与える 提供するデータはこんなかんじ • ローカルにあるファイル • データベースレコード • APIレスポンス

    • スクショとか画像 • ログファイル など APIは以下2つ resources/list: リソースの一覧を取得 resources/read: リソース読み込み AIエージェントに最新のデータを提供する(Resource) MCPとは 引用: https://modelcontextprotocol.io/docs/concepts/architecture
  2. あらかじめ定義された質問テンプレ/ワークフロー Slackのスラッシュコマンドをイメージできれば OK 他にも、以下の特徴がある • 複数のインタラクションをチェーン • 特定のワークフローをガイドする など APIは以下2つ

    prompts/list: プロンプト一覧を取得 prompts/get: プロンプトを使う AIエージェントと対話的に使える質問を提供する(Prompts) MCPとは 引用: ショートカットを使用して Slack でアクションを実行する
  3. デザインからコード生成までがよりシームレスに MCPのうれしいところ 引用: https://zenn.dev/ubie_dev/articles/f927aaff02d618 Ubieさんの活用事例 記事から抜粋 1. まず Figma MCP

    から Figma の情報を取得 2. 次に Ubie UI MCP が呼び出され、コンポーネント情報 やトークン、アイコン情報を取得 3. Figma の情報をもとに、Ubie UI を使って実装を提案 <中略> テキストベースの指示だけで Ubie UI を使った実装が可能にな ります。例えば 「ユーザー情報入力フォームを Ubie UI で作成して。名前、メー ルアドレス、年齢の入力欄と送信ボタンが必要」 といった指示だけで、デザインシステムに準拠した UI を短時間で 生成できるようになりました
  4. 参考 Model Context Protocol Model Context Protocol (MCP) サーバを使ってみた・作ってみた Model

    Context Protocol(MCP)の動作原理の概要を掴むための記事 社内デザインシステムをMCPサーバー化したらUI実装が爆速になった GitHub - mark3labs/mcp-go: A Go implementation of the Model Context Protocol (MCP), enabling seamless integration between LLM applications and external data sources and tools.