Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Coursera完全に理解した
Search
unsoluble_sugar
May 27, 2021
Education
0
4.1k
Coursera完全に理解した
エンジニア達の「〇〇完全に理解した」Talk #17 の発表スライドです
https://easy2.connpass.com/event/213310/
unsoluble_sugar
May 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by unsoluble_sugar
See All by unsoluble_sugar
ゆるいエンジニアリングコミュニティはいいぞ
unsoluble_sugar
0
32
Godot Engineについて調べてみた
unsoluble_sugar
0
620
ドキュメント翻訳から始めるOSS推し活
unsoluble_sugar
0
1.9k
VC ClientでRVC完全に理解した / rvc-with-vcclient-completely-understood
unsoluble_sugar
0
1.6k
VCCでVRChatにVRMアバターをアップロードする方法完全に理解した
unsoluble_sugar
0
510
技術選定完全に理解した
unsoluble_sugar
0
510
「未経験からエンジニア」でやり抜いた時の昔話
unsoluble_sugar
0
2.5k
歴史的経緯から学ぶVTuber超入門
unsoluble_sugar
0
1.1k
Raspberry Pi完全に理解した
unsoluble_sugar
0
3.9k
Other Decks in Education
See All in Education
Power Automate+ChatGPTを使ってエンジニア教育を改善してみた #RPALT
masakiokuda
0
160
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
290
統計学に必要な数学(線形代数含む)
kosugitti
0
330
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.6k
中野区ミライ★ライター倶楽部presents『MINT』
nakamuramikumirai
0
990
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
masakiokuda
2
130
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
240
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
260
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
180
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
32k
Ch4_-_Cours_2.pdf
bernhardsvt
0
200
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
PRO
15
77k
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
184
15k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Speed Design
sergeychernyshev
28
860
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
Transcript
@unsoluble_sugar 2021/05/27 エンジニア達の「〇〇完全に理解した」 Talk #17 Coursera完全に理解した
自己紹介 @unsoluble_sugar Yukai Engineering Inc. / Project Manager Tech Hunter
/ Blogger, App Engineer Easy Easy / Organizer - PR Otaku / Game, Anime, Gadget
Courseraとは https://www.coursera.org • MOOCs(Massive Open Online Courses) • オンラインで学べる教育プラットフォーム •
スタンフォード大学コンピュータサイエンス教授が 創立 • 世界最高峰の大学や企業の職員が講師
世界各国の大学・企業と提携 2012年の公開以来、世界53カ国、241の大学・企業と提 携。7,382の講座を提供。 (2021年5月現在) 言語は英語ベース。スペイン語、ロシア語、中国語等で 提供されているコースもあり。 https://www.coursera.org/about/partners
「Courseraにおけるインタラクティブ・ティーチング」開講のお知らせ | 東京大学
主に以下内容が1セクションのセットとなっている • 動画での講義 • テキストベース資料で学習 • 練習問題 • ユーザーコミュニティでのディスカッション •
試験 受講形式
セクション単位で数週間、数ヶ月かけて学習を進めていく流れ
• テキストがついており、英語以外の言語にも対応 • 日本語対応のコースもあるがごく少数 • 座学の練習問題は選択式や自由記述形式 • プログラミング系は仮想環境で手を動かしてコー ドを読み書き 動画での講義が主体
• 一定以上の点数を期間内に獲得する必要あり • 未到達の場合は数週間後に再試験 • すべての学習コンテンツを終え試験をクリアすると 認定証が発行される • 認定証はWebで閲覧可能 •
LinkedInの資格欄に記載できる • 達成感ある 試験
基本は無料 • 無料で学べる講座が多数 • 課題採点や認定証の取得には料金がかかる • 無料の受講では課題の採点やフィードバックがな く受動的になりがち 課金 •
講座単位で大体5千円/月程度 • 7日間の無料トライアルあり • 現場のプロ(GoogleやIBMなど)による講義を受 けられるので安価に感じる 料金について
• COVID-19 Contact Tracing(接触確認)のコース があったので受講してみた • ウイルスそのものに対する知見や、感染患者との 応対について • 有識者の情報を実情に沿った形で学習できた
時勢にあった講座も https://www.coursera.org/account/accomplishments/verify/J6DFJ7BVGMVR
メリット① • ただし定められた期間内に完了する必要あり • 署名とコミットメントを推奨される • 誓約することで完了の確度が高まる 自分のペースで学べる
メリット② • リスニング力を鍛えるには良いかも 読み書きもあり • とはいえ正直厳しいので… DeepL等の翻訳サービスを併用 • 英語が理解できれば学べるコース、スキルを生 かせる場も増えるので頑張りたい
英語力
メリット③ • コンピューターサイエンス、ビジネス、言語学習、 物理、数学、社会科学、健康、芸術など多岐にわ たる • その分野の権威、有識者が講師 • 動画や字幕、講義スライドの DLが可能
コンテンツの質が高い
新しいスキルを身につけたい人におすすめ
気になった点 ちょっとだけ • 問題画面でたまにクラッシュする • 回答選択時や回答送信後に発生して萎える 一応リロードすれば復旧(キャッシュや環境の問 題かも?) • UI/UXがいまいち
動画とテキストを交互に見る形になるのだが、テキストの画面をスクロールした際に動画の位置やサイズが調整できない。 ちっちゃく右下固定になる …
• オンラインで自分のペースで学べる • 英語に接する機会を増やせる • 体系的かつ最前線に立つ人から学べる • 新たなスキルの習得する場として有用 これからもやっていくぞ