Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Coursera完全に理解した
Search
unsoluble_sugar
May 27, 2021
Education
0
4.3k
Coursera完全に理解した
エンジニア達の「〇〇完全に理解した」Talk #17 の発表スライドです
https://easy2.connpass.com/event/213310/
unsoluble_sugar
May 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by unsoluble_sugar
See All by unsoluble_sugar
ゆるいエンジニアリングコミュニティはいいぞ
unsoluble_sugar
0
63
Godot Engineについて調べてみた
unsoluble_sugar
0
730
ドキュメント翻訳から始めるOSS推し活
unsoluble_sugar
0
2.2k
VC ClientでRVC完全に理解した / rvc-with-vcclient-completely-understood
unsoluble_sugar
0
1.8k
VCCでVRChatにVRMアバターをアップロードする方法完全に理解した
unsoluble_sugar
0
540
技術選定完全に理解した
unsoluble_sugar
0
540
「未経験からエンジニア」でやり抜いた時の昔話
unsoluble_sugar
0
2.6k
歴史的経緯から学ぶVTuber超入門
unsoluble_sugar
0
1.1k
Raspberry Pi完全に理解した
unsoluble_sugar
0
4k
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
160
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
190
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
640
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
190
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
190
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1.1k
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
200
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
130
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
570
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
220
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
180
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
@unsoluble_sugar 2021/05/27 エンジニア達の「〇〇完全に理解した」 Talk #17 Coursera完全に理解した
自己紹介 @unsoluble_sugar Yukai Engineering Inc. / Project Manager Tech Hunter
/ Blogger, App Engineer Easy Easy / Organizer - PR Otaku / Game, Anime, Gadget
Courseraとは https://www.coursera.org • MOOCs(Massive Open Online Courses) • オンラインで学べる教育プラットフォーム •
スタンフォード大学コンピュータサイエンス教授が 創立 • 世界最高峰の大学や企業の職員が講師
世界各国の大学・企業と提携 2012年の公開以来、世界53カ国、241の大学・企業と提 携。7,382の講座を提供。 (2021年5月現在) 言語は英語ベース。スペイン語、ロシア語、中国語等で 提供されているコースもあり。 https://www.coursera.org/about/partners
「Courseraにおけるインタラクティブ・ティーチング」開講のお知らせ | 東京大学
主に以下内容が1セクションのセットとなっている • 動画での講義 • テキストベース資料で学習 • 練習問題 • ユーザーコミュニティでのディスカッション •
試験 受講形式
セクション単位で数週間、数ヶ月かけて学習を進めていく流れ
• テキストがついており、英語以外の言語にも対応 • 日本語対応のコースもあるがごく少数 • 座学の練習問題は選択式や自由記述形式 • プログラミング系は仮想環境で手を動かしてコー ドを読み書き 動画での講義が主体
• 一定以上の点数を期間内に獲得する必要あり • 未到達の場合は数週間後に再試験 • すべての学習コンテンツを終え試験をクリアすると 認定証が発行される • 認定証はWebで閲覧可能 •
LinkedInの資格欄に記載できる • 達成感ある 試験
基本は無料 • 無料で学べる講座が多数 • 課題採点や認定証の取得には料金がかかる • 無料の受講では課題の採点やフィードバックがな く受動的になりがち 課金 •
講座単位で大体5千円/月程度 • 7日間の無料トライアルあり • 現場のプロ(GoogleやIBMなど)による講義を受 けられるので安価に感じる 料金について
• COVID-19 Contact Tracing(接触確認)のコース があったので受講してみた • ウイルスそのものに対する知見や、感染患者との 応対について • 有識者の情報を実情に沿った形で学習できた
時勢にあった講座も https://www.coursera.org/account/accomplishments/verify/J6DFJ7BVGMVR
メリット① • ただし定められた期間内に完了する必要あり • 署名とコミットメントを推奨される • 誓約することで完了の確度が高まる 自分のペースで学べる
メリット② • リスニング力を鍛えるには良いかも 読み書きもあり • とはいえ正直厳しいので… DeepL等の翻訳サービスを併用 • 英語が理解できれば学べるコース、スキルを生 かせる場も増えるので頑張りたい
英語力
メリット③ • コンピューターサイエンス、ビジネス、言語学習、 物理、数学、社会科学、健康、芸術など多岐にわ たる • その分野の権威、有識者が講師 • 動画や字幕、講義スライドの DLが可能
コンテンツの質が高い
新しいスキルを身につけたい人におすすめ
気になった点 ちょっとだけ • 問題画面でたまにクラッシュする • 回答選択時や回答送信後に発生して萎える 一応リロードすれば復旧(キャッシュや環境の問 題かも?) • UI/UXがいまいち
動画とテキストを交互に見る形になるのだが、テキストの画面をスクロールした際に動画の位置やサイズが調整できない。 ちっちゃく右下固定になる …
• オンラインで自分のペースで学べる • 英語に接する機会を増やせる • 体系的かつ最前線に立つ人から学べる • 新たなスキルの習得する場として有用 これからもやっていくぞ