Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
対応時間9割削減!?入金消込業務の自動化をがんばりました / Automation of pa...
Search
yayoi_dd
April 19, 2023
Technology
0
120
対応時間9割削減!?入金消込業務の自動化をがんばりました / Automation of payment reconciliation work
弥生株式会社 もくテク
もう戻りたくない!業務効率化のあれこれ Vol.2(2022/08/18)
https://mokuteku.connpass.com/event/249454/
yayoi_dd
April 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
74
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
2.5k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
65
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
66
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
49
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
60
データの意味を適切に伝えましょう データ可視化のお手本/Conveying the Meaning of Data Appropriately: Exemplary Data Visualization
yayoi_dd
0
77
「失敗」から学ぶこと ~ソフトウェア開発と失敗の歴史~/Learning from 'Failures': The History of Software Development and Failures
yayoi_dd
0
68
ソフトウェアアーキテクチャーの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ/Fundamentals of Software Architecture: A Systematic Approach Based on Engineering
yayoi_dd
0
76
Other Decks in Technology
See All in Technology
CodeRabbitと過ごした1ヶ月 ─ AIコードレビュー導入で実感したチーム開発の進化
mitohato14
1
230
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
1
540
Azure Maps Visual in PowerBIで分析しよう
nakasho
0
190
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
310
テストって楽しい!開発を加速させるテストの魅力 / Testing is Fun! The Fascinating of Testing to Accelerate Development
aiandrox
0
160
時間がないなら、つくればいい 〜数十人規模のチームが自律性を発揮するために試しているいくつかのこと〜
kakehashi
PRO
18
3.1k
本当に必要なのは「QAという技術」だった!試行錯誤から生まれた、品質とデリバリーの両取りアプローチ / Turns Out, "QA as a Discipline" Was the Key!
ar_tama
7
1.6k
PagerDuty×ポストモーテムで築く障害対応文化/Building a culture of incident response with PagerDuty and postmortems
aeonpeople
3
540
Асинхронная коммуникация в Go: от понятного к душному. Дима Некрасов, Otello, 2ГИС
lamodatech
0
1.8k
Twelve-Factor-Appから学ぶECS設計プラクティス/ECS practice for Twelve-Factor-App
ozawa
3
160
2025-04-24 "Manga AI Understanding & Localization" Furukawa Arata (CyberAgent, Inc)
ornew
2
330
AI駆動で進化する開発プロセス ~クラスメソッドでの実践と成功事例~ / aidd-in-classmethod
tomoki10
1
840
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
84
5.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
120
52k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
57k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Transcript
対応時間9割削減!? 入金消込業務の自動化をがんばりました いっしー
自己紹介 • いっしー • エンジニア歴10年目 • 情報システム部 新課金チーム • 課金システムの開発・運用・保守
課金システムとは? • クラウドサービスの販売管理を行うシステム • 契約 • 請求 • 回収 •
支払方法
入金消込業務とは? • お客さまからの入金により回収できた請求書を消し込む業務 • お客さまを特定する • 請求書(売掛金)の残高を0にする • 請求書のステータスを「入金済み」にする 【お客さま】
••さんですね 請求書Aに対する入金 を確認しました
入金消込業務のツラさ • ユーザー数が増えるほどに煩雑になる • 請求データと入金データの紐づけに手間がかかる
弥生での入金消込業務
これまで(1年半ほど前) ①弥生の銀振用口座に入金 【お客さま】 【CS本部】 ③対象のお客さま を特定し、 入金明細リスト (Excel)を作成 課金システム ④依頼をもとに、
各システムを手動で データメンテナンス 【開発本部】 関連システム ②入金情報 を手動取得 ④チケットを起票し、 開発本部へ消込依頼
問題点 • ユーザー数の増加に伴い、他の業務をひっ迫 • そしてこれからもどんどん増える・・・ • 手動での作業が多いため、ミスをするリスクが常にある • なにそれこわい・・・ •
データメンテナンス時に個人情報に触れざるを得ない • 自動化されてれば負わなくてもいいリスクを負っていてこわい・・・
いま ①弥生の仮想口座に入金 【お客さま】 【CS本部】 課金システム 関連システム ②入金情報ファイル をダウンロード 【課金システム】 入金情報
③入金情報ファイル を手動配置 ④入金情報 を自動取得 ⑤入金情報をもとに自動消込 ⑥エラーになったものだけ確認・対応
1件あたりの対応時間が50分→5分に! CS本部 30分 開発本部 20分 5分 Before After
1件あたりの対応時間が50分→5分に! CS本部 30分 開発本部 20分 5分 Before After
自動化するとき 意識した3つのポイント
全体最適をめざす 開発メンバーのデータメンテナンス負荷だけでなく CS本部メンバーの負荷も下げる 大前提
これまで(1年半ほど前) ※再掲 ①弥生の銀振用口座に入金 【お客さま】 【CS本部】 ③対象のお客さま を特定し、 入金明細リスト (Excel)を作成 新課金
④依頼をもとに、 各システムを手動で データメンテナンス 【開発本部】 ⑤対応結果を連絡 関連システム ②入金情報 を手動取得 ④チケットを起票し、 開発本部へ消込依頼
これまで(1年半ほど前) ※再掲 ①弥生の銀振用口座に入金 【お客さま】 【CS本部】 ③対象のお客さま を特定し、 入金明細リスト (Excel)を作成 新課金
④依頼をもとに、 各システムを手動で データメンテナンス 【開発本部】 ⑤対応結果を連絡 関連システム ②入金情報 を手動取得 ④チケットを起票し、 開発本部へ消込依頼 ?
1. 丁寧なヒアリングでAS-ISを明確に • 開発に消込依頼がくるまで、CS本部の方は何をしているのか? • どんな作業があるのか? • どこに時間がかかっているのか? • すぐになくせる作業はないか?
• 方法 • 実際に作業を見せてもらう • 運用手順書を確認させてもらう • 対面でヒアリングをする
1. 丁寧なヒアリングでAS-ISを明確に • 開発に消込依頼がくるまで、CS本部の方は何をしているのか? • どんな作業があるのか? • どこに時間がかかっているのか? • すぐになくせる作業はないか?
• 方法 • 実際に作業を見せてもらう • 運用手順書を確認させてもらう • 対面でヒアリングをする 明確にするだけで システムに依らない改善点が見つかるかも
2. できる範囲からすこしずつ • カスタマーセンターの繁忙期(1~3月) • この時期は業務フローの変更はできない • この時期までにはできるだけ負荷を減らしたい • 日々のデータメンテナンスに時間が奪われて開発が進まない
今回は段階を分けてリリースしよう!
2. できる範囲からすこしずつ • STEP1(2021年1月) • 入金消込ツールを作成し、消込を実行(一部消込できないデータ有り) • 【CS本部】チケット起票がなくなる • 【開発本部】手動でのデータメンテナンスが減る
• STEP2(2021年4月) • STEP1で消込できなかったデータを消込できるようにする • 【CS本部】あらゆる入金情報を、入金消込ツールで消込できるようになる • 【開発本部】手動でのデータメンテナンスがなくなる • STEP3(2022年1月) • バーチャル口座を導入し、自動消込がエラーになった入金のみ確認・対応 • 【CS本部】お客さま特定作業が減る
3. システムに苦手なことはさせない • 入金消込エラーとなった場合の原因調査は人間の方が得意 • 設計や実装が複雑になり、保守しにくくなる懸念もある どこまでをシステムで対応し、 どこからを人間が対応するのかを明確にする
まとめ • 入金消込業務を自動化して、対応工数を9割削減! • 自動化するときに意識したポイント 前提 全体最適をめざす 1. 丁寧なヒアリングでAS-ISを明確に 2.
できる範囲からすこしずつ 3. システムに苦手なことはさせない
おまけ:役に立った書籍 • ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 • https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798157382 • 運用設計の教科書~現場で困らないITサービスマネジメントの 実践ノウハウ~ • https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10793-2