Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AWS Amplify Studioが変える フロントエンド開発の未来とは

AWS Amplify Studioが変える フロントエンド開発の未来とは

Avatar for yoshitaka KOITABASHI

yoshitaka KOITABASHI

February 17, 2023
Tweet

More Decks by yoshitaka KOITABASHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Who am I ? ⼩板橋 由誉 / Yoshitaka Koitabashi u

    KDDI株式会社 アジャイル開発部 ソフトウェア技術2G 所属チーム u AR/VRなどxR向けの コンテンツ管理システム(CMS)の開発 好きなAWSサービス u AWS App Runner
  2. AWS Amplify Studioとは u フロントエンド開発者に最⼩限のコーディングで フロント開発ができる u Amplifyのバックエンド構成とそれらを管理する機能を 統合した開発環境 u

    ちなみに、amplify admin uiとの違いは︖︖ u ⼀昨年のアップデートでamplify admin uiが発表されている 今回のAWS Amplify Studioは、これがかなり拡張された形 u ※適切にいうならば、amplify studioの中に、 amplify admin uiが統合されている感じ
  3. Amplify Studioをまとめると u Amplify Studioにより、ちょっとしたデザインの componentをfigmaで作りreactアプリに amplify pullしてくれば爆速で使える u amplify

    admin uiが元々持っていたバックエンドを 意識することなく、データモデルやデータのシードをする機能と 組み合わせられる => フロント開発者で簡単にサービスを作れる
  4. これからのフロントエンド開発 u これからは・・・ u figmaでデザインを作成 (webサービスとして提供されているので、リンクの共有で 誰でもデザインコンポーネントを追加/修正が可能) u Amplify Studioでfigmaとsync

    u デザイナーと開発者でI/F(データバインドのための)だけ決めれば OK u フロントエンド開発者は、バックエンドを意識することなく (Baasのような世界)、データバインドと ⽣成されたreact Componentの組み⽴てに専念できる
  5. Amplify Studioの⽋点(2021/12/13時点) u 出⼒されるreact componentに型情報が付与されない。 まだ、TypeScriptサポートしていないかも u Webフォント指定ができない u Figmaの知識があること前提なので、Figmaを使える

    デザイナーもしくは、Figmaを使える⼈を⽣み出さないといけない u => GitHub上にissue tracker があるので、 気になる箇所があればイシューをあげてみても https://github.com/aws-amplify/amplify-adminui