Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内での継続的な機械学習勉強会の開催のコツ
Search
Yudai Hayashi
May 13, 2024
Technology
2
740
社内での継続的な機械学習勉強会の開催のコツ
第三回天下一勉強会で話した内容です
Yudai Hayashi
May 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yudai Hayashi
See All by Yudai Hayashi
相互推薦システムでのPseudo Label を活用したマッチ予測精度向上の取り組み
yudai00
1
720
Wantedly Visitにおけるフリーワード検索時の推薦のオンライン化事例紹介
yudai00
1
200
RustとPyTorchで作る推論サーバー
yudai00
11
7.1k
BigQueryで作る簡単なFeature Store
yudai00
2
340
プロダクトのコードをPandasからPolarsへ書き換えた話
yudai00
8
3.5k
データサイエンティストになって得た学び
yudai00
1
220
会社訪問アプリ「Wantedly Visit」における新規ユーザーの行動量に基づいた推薦方策の選択
yudai00
0
1.7k
Polarsを活用した機械学習ジョブの高速化
yudai00
1
320
Voyagerを利用した宿画像の最近傍探索による候補生成
yudai00
1
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントキャッチアップと論文リサーチ
os1ma
6
1.3k
近年の PyCon 情勢から見た PyCon APAC のまとめ
terapyon
0
140
ルートユーザーの活用と管理を徹底的に深掘る
yuobayashi
7
740
RAGの基礎から実践運用まで:AWS BedrockとLangfuseで実現する構築・監視・評価
sonoda_mj
0
450
IAMのマニアックな話 2025 ~40分バージョン ~
nrinetcom
PRO
8
970
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
170
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
220
ペアプログラミングにQAが加わった!職能を超えたモブプログラミングの事例と学び
tonionagauzzi
1
150
銀行でDevOpsを進める理由と実践例 / 20250317 Masaki Iwama
shift_evolve
1
120
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
350
AIエージェント完全に理解した
segavvy
4
300
アプリケーション固有の「ロジックの脆弱性」を防ぐ開発者のためのセキュリティ観点
flatt_security
34
13k
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
450
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Designing for humans not robots
tammielis
251
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
KATA
mclloyd
29
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Transcript
© 2024 Wantedly, Inc. 社内での継続的な機械学習勉強会 の開催のコツ 第三回天下一勉強会 ~勉強会の勉強会~ May. 13
2024 - Yudai Hayashi
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 自己紹介 林 悠大 • 経歴:
◦ 東京大学工学系研究科でPh.D取得 ◦ 2022年にウォンテッドリーにデータ サイエンティストとして新卒入社。 推薦システムの開発を行う • X: @python_walker • 趣味: ◦ 読書 ◦ 音楽聴くこと ◦ ウイスキー
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 社内で開催している機械学習勉強会 https://github.com/wantedly/machine-learning-round-table • 毎週水曜日に機械学習に関する勉強会を開催
◦ 最新の論文の内容を発表し合ったり、機械学習周りのブログやニュース 記事を紹介したり • 2018年から継続的に開催 勉強会用のGitHubリポジトリ 外部からの参加者用の募集ページ https://www.wantedly.com/projects/391912
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 社内で開催している機械学習勉強会 勉強会の進め方 • GitHub
Issueを使って勉強会 の内容を管理 • 発表者がコメントで発表内容 を投稿してそれをベースとし て他の参加者に説明 • 発表後は参加者間で自由に ディスカッション
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY どうやったら勉強会を続けられる? 1. 勉強会をする意味を共通認識としてもっておく 2.
頑張りすぎない 3. 勉強会の内容を外部に公開する
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY なぜ勉強会をするのか 目的があるとそれがモチベーションになる 勉強会をすることで個人やチームがどういった状態になることを目指すのか 「Machine
Learning 輪講会」は、最新の技術や論文を追うこ とで、エンジニアが「技術で解決できること」のレベルをあ げていくことを目的にした会です。 「推薦・機械学習勉強会」は、推薦や機械学習、その周辺技 術についてのニュースやブログから論文まで、気になったも のについてカジュアルにお互い共有することで、 様々な知識 をインプットしてサービス改善に役立てることを目的にした 会です。 READMEから抜粋 良くない例 • 毎週やっているから • 参加が必須だから
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 頑張りすぎない 働いていると忙しくて勉強会の準備に時間が取りづらい... • 面白そうな記事を見つけたという紹介だけでもOK
• 勉強会の準備の一部に業務時間を使って良い • 発表スライドを作り込まなくてもいい、Issueにメモ書きをしておいてそれについて 少し話すというのでも良い
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 自分たちのやっていることを外部に公開する Xでの共有ポスト • 外から見える状態にしておくことによる適
度なプレッシャー • Xなどで共有して反応があることによるモチ ベーションの向上 Xで得られた反応
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY まとめ • ウォンテッドリーで行っている勉強会について紹介 •
勉強会を続けていく中で得られた継続させるための知見を紹介 ◦ なぜやるのか明確にする ◦ 頑張りすぎない ◦ 自分たちのやっていることをオープンにする