Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラ...
Search
Yuji Oshima
October 18, 2025
Technology
1
160
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
「JAWS-UG彩の国埼玉支部 #4 理研公開コラボイベント」で発表した資料
https://jawsug-sainokuni-saitama.connpass.com/event/371129/
Yuji Oshima
October 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yuji Oshima
See All by Yuji Oshima
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
700
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
230
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
470
Google Cloud Next Tokyo 2025から見るAIとの協働とセキュリティ運用の未来 / The Future of AI Collaboration and Security Operations as Seen from Google Cloud Next Tokyo 2025
yuj1osm
0
59
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
250
"TEAM"を導入したら最高のエンジニア"Team"を実現できた / Deploying "TEAM" and Building the Best Engineering "Team"
yuj1osm
2
660
Change Managerを活用して本番環境へのセキュアなGUIアクセスを統制する / Control Secure GUI Access to the Production Environment with Change Manager
yuj1osm
2
240
re:Invent 2024のアップデート予測の答え合わせとCloudWatchのアップデート振り返り / Check the Answers to re:Invent 2024 Update Predictions and Review CloudWatch Updates
yuj1osm
0
160
スタートアップで取り組んでいるAzureとMicrosoft 365のセキュリティ対策/How to Improve Azure and Microsoft 365 Security at Startup
yuj1osm
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
設計に疎いエンジニアでも始めやすいアーキテクチャドキュメント
phaya72
27
19k
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
880
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
690
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
410
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
110
AI-ready"のための"データ基盤 〜 LLMOpsで事業貢献するための基盤づくり
ismk
0
120
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.8k
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
220
DSPy入門
tomehirata
6
900
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
7
1.1k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
340
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
330
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Transcript
1 AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、 マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 大島 悠司 JAWS-UG彩の国埼玉支部 #4 理研公開コラボイベント
2 大島 悠司 (Yuji Oshima) シニアセキュリティアーキテクト 株式会社野村総合研究所 / NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 セキュリティアナリストやサービス開発運用などを経て、
現在はクラウドセキュリティ製品の導入支援に従事 100以上の資格を取得し、情報発信やコミュニティ運営にも力を入れている yuj1osm
3 AWS UG Grantで グローバル20名に選出されて re:Inventに行く話
「AWS User Groups Grant 2025」に選出いただきました 4
AWS User Groups Grant とは? AWS User Group Leaders向けに、今年初めて公開された助成金プログラム AWS
re:Invent 2025に関して、以下どちらかを受けられる ①20名 カンファレンスパス + ホテル・航空券代として2,500ドルまで支給 ②30名 カンファレンスパス 応募は1回のみで、選出される際はどちらかが適用される 5 こちらに選出いただきました!
応募について ◼ 応募資格 • 所属ユーザーグループが2024年7月以降、3か月ごとに1回以上のイベントを開催している ◼ 申請内容 • あなたがAWSユーザーグループコミュニティに与えた影響、誇りに思えることなど 6
なぜ選出されたのか? ◼ どういったことを書いたのか • 自分が企画したイベントやどのような意義があるかにいて ◼ 申請にあたり工夫したこと • 意義を明確に: イベントを企画した理由、思い、将来展望などをアツく語る
• 数字で語る: 勉強会の回数や参加人数、公開した資料の閲覧数など詳細に報告 • エビデンスを提示: イベントページや資料のURLを列挙 7
re:Invent 2025 に向けた意気込み 現地から最新情報を情報発信をします! ブログいっぱい書きます! re:Capでお土産話をたくさん語ります! ユーザグループやコミュニティを盛り上げます! 8
9 マルチクラウドセキュリティの教科書を 執筆した話
「マルチクラウドセキュリティの教科書」を執筆しました マルチクラウドの教科書シリーズ第3弾! AWS、Azure、Google Cloud、OCIだけでなく、 サードパーティベンダーやクラウドセキュリティの 技術トレンドなど、544ページに渡り幅広くバー! 9/16より好評発売中! 10
本書で扱うテーマ ◼ セキュリティ原則と設計思想: 多層防御、ゼロトラストモデル ◼ IAMとアクセス管理: 統合アイデンティティ、多要素認証(MFA) ◼ ネットワークセキュリティ: VPC設計、ファイアウォール
◼ データ保護とコンプライアンス: 暗号化、データ損失防止(DLP)、プライバシー規制 ◼ アプリケーション・IaCセキュリティ: DevSecOps、セキュアコーディング ◼ 運用と監査: ログ管理、脅威インテリジェンス、SIEM、インシデント対応、 各種セキュリティフレームワーク ◼ 生成AIセキュリティ: AIリスクとガードレール機能、最新動向 11
書泉ブックタワーの発売記念イベントの様子 12 記者会見のような会場 書泉ブックタワーで購入いただくと 限定ステッカーがもらえます ポップも書きました 試験対策にも最適
書籍の反響 13 情報の密度が濃すぎ 包括的な情報を得るにはうってつけ エグいボリュームの本だった 書泉ブックタワーコンピュータ書ベスト 1位
マルチクラウドセキュリティを学んでみませんか? 14 マルチクラウドセキュリティの教科書 クラウド横断で 実現する堅牢なセキュリティ基盤|翔泳社の本