Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024年度参加希望者向けアプリ開発プロジェクト説明(名古屋文理大学)
Search
ISHIGO Yusuke
PRO
December 02, 2024
Education
0
24
2024年度参加希望者向けアプリ開発プロジェクト説明(名古屋文理大学)
ISHIGO Yusuke
PRO
December 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by ISHIGO Yusuke
See All by ISHIGO Yusuke
2025年度アプリ開発プロジェクト紹介(名古屋文理大学)
yusk1450
PRO
1
78
自己紹介(研究活動)
yusk1450
PRO
0
29
プログラミング基礎#1(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
51
プログラミング基礎#2(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
46
プログラミング基礎#3(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
49
プログラミング基礎#4(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
130
こどもICT学級 人工知能(AI)ってなに?(2020/11/21)
yusk1450
PRO
0
15
こどもICT学級 人工知能(AI)ってなに?(2020/11/7)
yusk1450
PRO
0
14
2025年度 基礎演習(石郷ゼミ)紹介(名古屋文理大学)
yusk1450
PRO
0
39
Other Decks in Education
See All in Education
統計学に必要な数学(線形代数含む)
kosugitti
0
360
郷土教育モデル事業(香川県小豆島町).pdf
bandg
0
120
Pen-based Interaction - Lecture 4 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
360
SAT Bootcamp and Course
syedmahadd
0
180
プロダクト部門のマネージャー全員でマネジメントポリシーを宣言した記録_-_EMConf_JP_2025.2.27.pdf
stanby_inc
1
2k
宮城大学の講義にAIが演じる架空の人格を導入した事例の紹介
tendasato
1
100
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
(元)教育担当がお伝えする、若手社員が成長しまくるOJTポイント
masakiokuda
0
270
小さなチャレンジが生んだチームの大きな変化 -私のふりかえり探求の原点
callas1900
0
280
ふりかえり研修2025
pokotyamu
0
510
Data Presentation - Lecture 5 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
40k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
定期的にコンペや開発イベント(ハッカソン)、展示会に応募・参加を目指す だいたい2ヶ月に1つ作品を作って出展する(単純計算で年間6作品作れる) アプリ開発プロジェクト
名古屋・富山・大阪・群馬で7連続受賞中!!! 名古屋文理大学 アプリ開発プロジェクト
IT×お化け屋敷(アプリ開発プロジェクト)
AR(拡張現実)、デザイン Untiy(ゲームエンジン)、グラフィック プロジェクションマッピング、映像撮影 映像編集 物語創作(ストーリー分岐) モバイルアプリ
アイデア Ideation プログラミング Programming デザイン Design × × Premiere Photoshop
Lightroom Illustrator AfterE ff ect システムを開発するには
大学4年間はあっという間! 技術のインプットとアウトプットを、バランス良く インプット アウトプット 3年生の時点でポートフォリオ(作品集)が作れるように Unityの教科書やってみた → オリジナルゲーム作る Flutterの入門動画見た →
オリジナルアプリ作る 技術は「自分ごと化」が大事! 自分がどんな技術を持っているかを客観的に紹介できるようにする 参加するメリット インプット アウトプット
アプリ開発プロジェクト 実践の場 (コンペ、ハッカソン等々) 通常講義 通常講義 通常講義 通常講義 プロジェクトの立ち位置 = 各講義で身につけた技術・知識(武器)を実践する場
モノづくりのモチベーションは2種類ある 作ったものが評価される瞬間が楽しいタイプ (作っている最中は苦痛) 作っている最中が楽しいタイプ (作ったあとはどうでも良い) 自分はどっちのタイプかわかっていると、モチベーションを維持できるかも? 何のために作るのか?
世の中はプログラマブル(Programmable)になっている どんなモノもプログラムで動かせる そもそも「アプリ」ってなに?
メッセージ William Ford Gibson (1948-) The future is here. It’s
just not widely distributed yet. 未来はここにある。まだ広くいきわたってないだけだ。
アプリ開発プロジェクト Discord招待リンク