Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024年度参加希望者向けアプリ開発プロジェクト説明(名古屋文理大学)
Search
ISHIGO Yusuke
PRO
December 02, 2024
Education
0
42
2024年度参加希望者向けアプリ開発プロジェクト説明(名古屋文理大学)
ISHIGO Yusuke
PRO
December 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by ISHIGO Yusuke
See All by ISHIGO Yusuke
コロナ対応 混雑状況マップ搭載 「岐阜県観光AIサイネージ」(2021年)
yusk1450
PRO
0
33
ゲーム技術基礎#1
yusk1450
PRO
0
44
ゲーム技術基礎#2
yusk1450
PRO
0
18
ゲーム技術基礎#3
yusk1450
PRO
0
18
2025年度アプリ開発プロジェクト紹介(名古屋文理大学)
yusk1450
PRO
1
110
自己紹介(研究活動)
yusk1450
PRO
0
46
プログラミング基礎#1(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
68
プログラミング基礎#2(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
61
プログラミング基礎#3(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
63
Other Decks in Education
See All in Education
推しのコミュニティはなんぼあってもいい / Let's join a lot of communities.
kaga
2
1.8k
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
140
Webリテラシー基礎
takenawa
0
8.5k
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
120
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
120
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
140
IMU-00 Pi
kanaya
0
370
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
140
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
240
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
120
データ分析
takenawa
0
8.5k
The Art of Note Taking
kanaya
1
140
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
定期的にコンペや開発イベント(ハッカソン)、展示会に応募・参加を目指す だいたい2ヶ月に1つ作品を作って出展する(単純計算で年間6作品作れる) アプリ開発プロジェクト
名古屋・富山・大阪・群馬で7連続受賞中!!! 名古屋文理大学 アプリ開発プロジェクト
IT×お化け屋敷(アプリ開発プロジェクト)
AR(拡張現実)、デザイン Untiy(ゲームエンジン)、グラフィック プロジェクションマッピング、映像撮影 映像編集 物語創作(ストーリー分岐) モバイルアプリ
アイデア Ideation プログラミング Programming デザイン Design × × Premiere Photoshop
Lightroom Illustrator AfterE ff ect システムを開発するには
大学4年間はあっという間! 技術のインプットとアウトプットを、バランス良く インプット アウトプット 3年生の時点でポートフォリオ(作品集)が作れるように Unityの教科書やってみた → オリジナルゲーム作る Flutterの入門動画見た →
オリジナルアプリ作る 技術は「自分ごと化」が大事! 自分がどんな技術を持っているかを客観的に紹介できるようにする 参加するメリット インプット アウトプット
アプリ開発プロジェクト 実践の場 (コンペ、ハッカソン等々) 通常講義 通常講義 通常講義 通常講義 プロジェクトの立ち位置 = 各講義で身につけた技術・知識(武器)を実践する場
モノづくりのモチベーションは2種類ある 作ったものが評価される瞬間が楽しいタイプ (作っている最中は苦痛) 作っている最中が楽しいタイプ (作ったあとはどうでも良い) 自分はどっちのタイプかわかっていると、モチベーションを維持できるかも? 何のために作るのか?
世の中はプログラマブル(Programmable)になっている どんなモノもプログラムで動かせる そもそも「アプリ」ってなに?
メッセージ William Ford Gibson (1948-) The future is here. It’s
just not widely distributed yet. 未来はここにある。まだ広くいきわたってないだけだ。
アプリ開発プロジェクト Discord招待リンク