Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

国際交通株式会社ー会社案内

 国際交通株式会社ー会社案内

Yutaro Ishii
PRO

January 16, 2023
Tweet

More Decks by Yutaro Ishii

Other Decks in Business

Transcript

  1. View Slide

  2. 目次
    Contents
    11. サービス提供エリア
    12. サービス内容
    13. 教育体制について①
    14. 教育体制について②
    15. 教育体制について③
    16. 1日のスケジュール
    17. 週のシフト
    18. ドライバー紹介①
    19. ドライバー紹介②
    20. 給料支給例、待遇・福利厚生
    1. 表紙
    2. 目次
    3. ビジョン
    4. 代表メッセージ
    5. 会社概要
    6 会社の成り立ち(沿革)
    7. グループ会社について
    8. ラッキータクシーについて
    9. 親切タクシーについて
    10. 組織図(国際交通の)
    21. カルチャー
    22. 社内同好会
    23. 社内部活動
    24. 募集要項
    25. 車両設備
    26. 選考方法
    27. 入社後の流れ
    2


    View Slide

  3. 従業員満足度100% 日本一楽しいタクシー会社を目指して
    私ども国際交通株式会社は、1950年の創業以来、100年企業を目指して、「企業は人な
    り、人財こそ全て」という理念のもと、日々挑戦と革新に取り組んでおります。
    2000年には、事業拡大のため、文京区小石川より、現在社屋のある東京都北区志茂に
    移転し、地域に根差し、愛され、親しまれる企業として安定した基盤を築いてまいりま
    した。
    タクシー会社として専用設計・新設された社屋と駐車場は、大浴場やサウナ、全自動洗
    車機などを備え、ドライバーをはじめ、オフィスワーカーや整備スタッフなど、誰に
    とっても、働きやすい職場環境を実現しています。
    また、2020年に創業100周年を迎えた業界最大手kmグループ(国際自動車株式会社)
    の一員として、業界屈指の高収入を得られる体制作りだけでなく、顧客満足度、従業員
    満足度の更なる向上を目指し、多様化する生活様式に対応するため、新しい技術やシス
    テム導入を積極的に進め、自らを変革することに臆することなくチャレンジし続けてい
    ます。
    現在、年3回の大型賞与制度、業界では珍しい退職金制度、その他数々の福利厚生制度
    に加え、國際株式会社のグループ企業各社のスケールメリットを最大限活用し、高級車
    無料レンタル制度、社員割引購入支援制度、東京ドーム運動会、富士スピードウェイ試
    乗走行会など、働きながらワクワクできるタクシー企業であり続けられるよう、そし
    て、新たな価値を創造する存在であり続けられるよう、我々とともに歩んでいただける
    仲間を募集しています。
    3

    代表取締役執行役員 CEO
    山野 直也

    View Slide

  4. 会社概要
    Company overview
    商号   国際交通株式会社(英文社名:Kokusai kotsuCo.,Ltd.)
    所在地  〒115-0042東京都北区志茂3丁目1番7号
    創業   1950年
    資本金  1千万円
    事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
    代表者  代表取締役執行役員 CEO 山野 直也 
    売上高        1,643百万円 (2020年3月期)
    従業員数       274人 (2020年3月期)
    車両台数       タクシー:156台
    グループ会社     國際株式會社             
    https://www.kokusai.com
    グループタクシー会社 ラッキータクシー株式会社       
    https://www.lucky-taxi.jp
               親切タクシー株式会社         
    https://www.shinsetsu-taxi.com  

    4


    View Slide

  5. 1950
    9月
    1996
    3月
    1999
    11月
    2001
    8月
    2005
    7月
    2006
    10月
    2014
    2月
    2014
    10月
    2016
    8月
    2017
    10月
    会社の成り立ち(沿革)
    History
    5
















































    km
















    I
    S
    O
    3
    9
    0
    0
    1
















































































    View Slide

  6. グループ会社について
    About the group company
    kmグループ タクシー
    2020年に創業100周年を迎えた、業界
    最大手kmグループ(国際自動車株式会
    社)の一員として、『ホスピタリティ・
    ドライビング』の理念を基軸に、多様化
    するお客様のニーズにお応えするため、
    新しい技術やシステムを積極的に取り入
    れ、自らを変革することに臆することな
    くチャレンジし続けています。
    6


    View Slide

  7. ビジョン
    Vision
    國際株式會社には70年の歴史と伝統があります。
    プレミアムブランドによる「感動と喜び」を提供し、
    お客様の人生においてかけがえのない存在でありたい。
    環境や社会への責任と貢献、人と人との絆を大切にする
    企業としてこれからも発展し続けます。
    スマートモビリティ社会の実現をリードし、心躍る未来へ。
    7


    View Slide

  8. 会社名
    本社
    設立
    資本金
    代表者取締役
    取締役
    社員数(グループ総数)
    総売上高(グループ合計)

    国際株式会社
    〒112-0006 文京区小日向4-2-8大樹生命ビル
    1950年
    1億円
    山野 直也/荒川 由紀
    牧野 一夫/冨澤 寛史/武藤 正己
    1,162名(2020年3月末)
    604億円(2020年3月末)
    KOKUSAI GROUPについて
    About the Kokusai Group
    8

    会社概要

    View Slide

  9. KOKUSAI GROUPについて
    About the Kokusai Group
    9

    沿 革
    1950年 荒川忠親が相模観光と国際交通株式会社を創業
    1956年 国際トヨペットを設立、トヨペット店がオープン
    1961年 国際トヨペット、城北営業所がオープン
    1982年 荒川忠秀がCEOに就任
    1985年 株式会社三爾を設立
    1993年 アレーゼ国際を設立、アルファロメオ正規販売店がオープン
    1995年 ジャガー国際を設立、ジャガー正規販売店がオープン
         株式会社フィスコを設立
    1996年 国際交通株式会社より國際株式會社へ社名変更、グループ各社を合併
         通信事業・広告事業を開始
         NTTドコモ1次代理店権を取得
    1998年 国際交通事業部が運行管理・介護・バイク便事業を開始
         インターネット事業を開始
         NHKニュースおはよう日本に出演
         ポルシェ事業を開始、ポルシェセンター小石川がオープン
    1999年 Tanta Roba小石川がオープン
         国際交通事業部が北区志茂の新社屋に移転
         株式会社エクセレンスインターナショナルを設立
         ポルシェセンター世田谷がオープン
    2000年 創立50周年記念
    2001年 八ヶ岳にTanta Roba GENBUがオープン
         国際交通事業部がNHKクローズアップ現代に出演
    2002年 ホテルオークラ内に自動車販売店がオープン
    2003年 株式会社エクセレンスインターナショナル、ポルシェセンター銀座がオープン
         株式会社トラッドインターナショナルを設立、ジャガー青山・ランドローバー青山がオープン
         ホテルオークラ内にマイセン陶磁器正規販売店がオープン
         介護保険V-CAREの取り扱いを開始
    2004年 株式会社シマダ・インターナショナルを設立、ポルシェセンター目黒がオープン
    2005年 千代田区内幸町に本社が移転
         国際トヨペット、千代田区内幸町に移転
         株式会社トラッドインターナショナル、ジャガー渋谷SCがオープン
         レクサス小石川販売株式会社を設立、レクサス小石川がオープン
         株式会社トラッドインターナショナル、ジャガー尾山台・ジャガー雪谷がオープン
    2006年 アレーゼ国際を設立、アルファロメオ正規販売店がオープン
    2007年 損害保険代理店NYトラストの全株式取得
         帝国ホテルタワービルに本社が移転
         株式会社ヴァレーインターナショナルが國際グループへ
    2008年 トムス・インターナショナル株式会社を設立
         株式会社トラッドインターナショナル、ハイヤー営業認可を取得
    2009年 トムス・インターナショナル株式会社、ミュゼオ御殿場・ミュゼオ御殿場東京店(ホテルオークラ内)がオープン

    View Slide

  10. KOKUSAI GROUPについて
    About the Kokusai Group
    10

    沿 革
    2010年 トムス・インターナショナル株式会社、タンタローバ デル ミュゼオ御殿場がオープン
         レクサス小石川販売株式会社、レクサス認定中古車CPOがオープ
    2011年 トムス・インターナショナル株式会社、ミュゼオ御殿場にアートギャラリーがオープン
         ブライダル事業を開始
         親和交通株式会社と資本業務提携を開始
         株式会社エムティーインターナショナルを設立、マクラーレン輸入販売総代理店業務を開始
    2012年 EXCELLENCE GROUPがPorsche Carrera Cup Japanに参戦
         クリエイティブマガジン「KTOUCH」創刊
         株式会社エムティーインターナショナル、マクラーレン東京赤坂ショールームがオープン
         株式会社ザ・ビーズインターナショナルを設立、Bang & Olufsen輸入販売総代理店業務を開始
         株式会社シマダ・インターナショナルより株式会社ブライトインターナショナルへ社名変更
    2013年 EXCELLENCE GROUPがPorsche Carrera Cup Japanに参戦
         クリエイティブマガジン「KTOUCH」創刊
         株式会社エムティーインターナショナル、マクラーレン東京赤坂ショールームがオープン
         株式会社ザ・ビーズインターナショナルを設立、Bang & Olufsen輸入販売総代理店業務を開始
         株式会社シマダ・インターナショナルより株式会社ブライトインターナショナルへ社名変更
    2014年 EXCELLENCE GROUPがPorsche Carrera Cup Japanに参戦
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、Bang & Olufsen西武渋谷がオープン
         親和交通株式会社より親切タクシー株式会社へ社名変更
         国際交通事業部が分社化により国際交通株式会社を設立
         株式会社サンジ・インターナショナル、The Momentum by Porscheがオープン
    2015年 EXCELLENCE GROUPがSUPER GT・Porsche Carrera Cup Japanに参戦
         株式会社エクセレンスインターナショナル、ポルシェセンター青山がオープン
         株式会社エクセレンスインターナショナル、ポルシェセンター世田谷がポルシェセンター 青山世田谷認定中古車センターへ拠点名変更
         株式会社エクセレンスインターナショナル、ポルシェセンター青山世田谷認定中古車センターポルシェクラシックパートナーとなる
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、Bang & Olufsen 二子玉川・梅田がオープン
         東京ラッキー自動車株式会社よりラッキータクシー株式会社へ社名変更
    2016年 EXCELLENCE GROUPがSUPER GTに参戦
         株式会社エムティーインターナショナル、マクラーレン東京有明テクニカルセンターがオープン
    2017年 株式会社イー・ビー・アイ・マーケティングが設立
         國際株式會社、荒川忠秀がチェアマンに就任
         國際株式會社、山野直也・荒川由紀が代表取締役CEOに就任
         新しいカーライフステージへのロードマップ「KTOUCH Plus」創刊
         Porsche Team EBIがBLANCPAIN GT SERIES Asiaに参戦
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、Bang & Olufsen 外苑前がオープン
    2018年 Porsche Team EBIがBLANCPAIN GT SERIES Asiaに参戦
         株式会社トラッドインターナショナル、The Road to Wimbledon日本大会をサポート
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、Japan National Trustの活動をサポート
         株式会社イー・ビー・アイ・マーケティング、ポルシェ70周年記念「The Rally」を開催
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、Bang & Olufsen 福岡渡辺通・日本橋・秋葉原がオープン
    2019年 株式会社ザ・ビーズインターナショナル、pop up store 京都 オープン
         Porsche Team EBIがPorsche Sprint Challenge Japan(PSCJ)に参戦
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、名古屋にBang & Olufsen栄 オープン
         株式会社エムティーインターナショナル、マクラーレン クオリファイド 東京がオープン
         株式会社ザ・ビーズインターナショナル、Bang & Olufsen銀座がオープン
    2020年 株式会社イー・ビー・アイ・マーケティング、日本初・世界8番目のポップアップストア、
         Porsche NOW Tokyoがオープン。

    View Slide

  11. ラッキータクシーについて
    About the Lucky Taxi
    11

    商号   ラッキータクシー株式会社 (英文社名:Lucky taxi Co.,Ltd.)
    所在地  〒174-0076 東京都板橋区上板橋2丁目11番12号
    創業   1962年9月
    資本金  5千万円
    事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業  
    代表者  代表取締役 CEO 山野 直也
    従業員数 300人
    車両台数 タクシー:93台


     
    会社概要
    昭和37年9月 一般乗用旅客運送事業(タクシー業)運行開始
    昭和53年4月 セブンタクシー株式会社を合併吸収
    平成8年1月  緊急通報支援事業開業
    平成18年6月 国際自動車=kmと業務提携
    平成24年3月 株式会社トラッドインターナショナルより
       事業用車両10両の譲渡及び譲受の申請
    平成24年10月 グリーン経営認証取得
    平成26年2月  ISO39001認証取得
    平成27年6月  旧社名:東京ラッキー自動車株式会社より
           新社名:ラッキータクシー株式会社へ
                      社名変更しました。
    沿 革

    View Slide

  12. 親切タクシーについて
    About the Sinsetsu Taxi
    12

    会社名  親切タクシー株式会社
    英文社名 Shinsetsu Taxi Co.,Ltd
    本社   〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内1-8-25
    電話番号 03-3312-6266
    事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
         LPG製造販売


     
    会社概要
    設立   昭和25年
    代表者  代表取締役 CEO 山野 直也
    資本金  1千万円
    車両数   93台
    従業員数  245名


     

    View Slide

  13. 組織図
    Organization chart
    13

    株主総会
    取締役会
    社長
    専務
    執行役員
    相談役
    相談役
    お客様
    乗務員
    営業部
    マーケティング部
    整備部
    管理部
    東京ハイヤータクシー協

    グループタクシー会社
    ラッキータクシー株式会社
    親切タクシー株式会社

    View Slide

  14. サービス提供エリア
    Service area
    14

    項目 詳細 料金
    距離制運賃
    時間・距離
    併用運賃
    時間制運賃
    送迎回送料金
    深夜象徴割増
    割引運賃
    初乗り 1.052km
    加算 233mごとに
    時速10km以下で走行した場合
    1分25秒までごとに
    初乗り 60分まで
    加算 30分ごとに
    1回につき定額
    深夜22:00~翌日5:00まで
    障がい者割引
    ※ご乗車時に身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または、
    療育手帳をご提示ください。
    遠距離割引9,000円を超える金額について
    ※運賃メーター表示額が9,000円を超えた場合、適用されます。
    420円
    80円
    80円
    4,700円
    2,150円
    420円
    2割増
    1割引
    1割引
    東京23区 + 三鷹市 + 武蔵野市
    東京都:足立区 / 荒川区 / 板橋区 / 江戸川区 / 大田区 / 葛飾区 / 北区 /
    江東区 / 品川区 / 渋谷区 / 新宿区 / 杉並区 / 墨田区 / 世田谷区 /台東区
    / 中央区 / 千代田区 / 豊島区 / 中野区 / 練馬区 / 文京区 / 港区 / 目黒区
    / 三鷹市 / 武蔵野市

    View Slide

  15. サービス内容
    Service
    15

    2 バイリンガルタクシー
    英語・中国語・韓国語などの語学力を活かして、海外の
    VIPやゲストの送迎をします。社内の語学教育にも力を入
    れています。
    1 観光タクシー
    観光コースは自由自在。東京を知り尽くした観光タク
    シードライバーが、お客様のニーズに合わせた、自由で
    贅沢な東京観光を案内します。
    3 マタニティ・マイタクシー
    24時間365日対応の専用ダイヤルを用意し、通院や陣痛
    時の病院送迎をサポートする社会貢献の高いサービスで
    す。
    4 空港定額タクシー
    羽田空港送迎、成田空港送迎。渋滞などによる所要時間
    やコース設定による距離に関係なく、出発地と目的地の
    間を固定料金でご利用いただけるサービスです。

    View Slide

  16. 教育体制について
    Driver education
    研修項目、研修スケジュール例
    16

    ・地理試験対策教習所(日給)
    ・地理試験受験(日給、試験費用)
    ・2種免合宿教習所(日給、往復交通費※新幹線代、1日3食付き)
              ※2種免許受験日及び受験費用は無給・個人負担
    ・タクシーセンター新規講習(日給、講習費用)
    ・タクシーセンター乗務員登録(日給、登録費用)
                     ※地図は個人負担
    タクシーセンター
    4日
    NASVA
    1日
    社内研修
    5日
    km研修
    5日
    乗務
    スタート
    ・NASVA適性診断(日給、診断費用)
    ・km新人研修(日給、研修費用)

    View Slide

  17. 教育・支援体制①
    Driver education・Support system①
    17

    入社時条件&支給項目 (養成)
    研修時日給 1日¥10,000、上限30万円
    社会保障  完備(社会保険・厚生年金・雇用保険)
    交通費   900円(1乗務)×11乗務
    退職金共済 毎月8,000円全額会社員負担※60歳まで
    定年    65(60歳)※延長・再雇用あり➡最高75歳
    手数料   全額会社負担※クレジットカード・電子マネー
    帰路高速料 会社負担※営業区域外帰路高速料(上限あり)
    研修日数概算
    ・地理試験対策教習所 3日〜10日※個人差あり
    ・2種免合宿教習所   6泊7日
    ・タクシーセンター  4日  
    ・NASVA        1日※法定
    ・社内研修      3〜5日 
    ・km研修   5日※FC規程

    View Slide

  18. 教育・支援体制②
    Driver education・Support system②
    18

    入社時条件&支給項目 (現任)
    研修時日給 1日¥10,000、上限10万円
    社会保険  完備(社会保険・厚生年金・雇用保険)
    交通費   900円(1乗務)×11乗務
    退職金共済 毎月8,000円全額会社員負担※60歳まで
    定年    65(60歳)※延長・再雇用あり➡最高75歳
    手数料   全額会社負担※クレジットカード・電子マネー
    帰路高速料 会社負担※営業区域外帰路高速料(上限あり)
    研修日数概算
    ・タクシーセンター  4日  
    ・NASVA        1日※法定
    ・社内研修      3〜5日 
    ・km研修   5日※FC規程

    View Slide

  19. 1日のスケジュール(例)
    Driver shcedule
    7:30
    8:00
    13:30
    14:30
    17:30
    20:00
    22:00
    2:00
    2:30
    出社・車両の点検、準備
    出庫
    休憩・昼食
    午後の営業開始
    営業継続中
    休憩・夕食
    深夜料金時間帯
    帰庫・洗車
    帰宅
    「おはようございます」点呼が始まる
    前に制服に着替え身だしなみを整え
    ます。
    準備が出来たら、いよいよ出発で
    す。「安全運転で行ってきます!」
    この時間帯は、あまり人通りが多く
    ありません。そんな時間を見つけて
    エナジーチャージです。
    その日のイベント情報に合わせて臨
    機応変に対応します!
    仕事帰りのサラリーマンの方や、こ
    れから出勤される夜のお仕事の方を
    乗せ、都心→住宅街→都心を繰り返
    します。
    休憩、夕食の時間帯です。ドライ
    バーは安全のため、1回の乗務で3
    時間の休憩をとるよう法律で定めら
    れています。
    2割増し料金になる時間です。
    電車やバスなどの他の交通機関が終
    わる時間帯からが、タクシーの活躍
    時間です。
    営業終了の時間です。たとえ会社か
    ら離れた場所にいても「回送」にし
    て戻ります。
    すべての業務が終了し、帰宅します。
    19

    ※出社始業時間は隔日勤務
    6:00~14:00の間で選ぶことができます。
     その他、昼日勤・夜勤があり、社員パートなども選べます。

    View Slide

  20. 週のシフト
    Weekly schedule
    20

    ・・・出番(でばん)勤務日のこと
    ・・・明番(あけばん)出番が終わった後の休息時間のこと
    ・・・公休(こうきゅう)休日のこと
    ・・・出番(でばん)勤務日のこと
    ・・・公休(こうきゅう)休日のこと
    日 月 火 水 木 金 土
    隔日勤務の場合
    隔日勤務 【例 AM8:00~翌AM4:00】連続20時間勤務(内3時間休憩)
    出勤日数 24日~26日程度。(出勤日数は12~13日)
    シフト  1カ月前に申請
    日勤務の場合
    隔日勤務 (例 AM6:00~PM3:00)連続9時間勤務(内1時間休憩)
    出勤日数 20日~26日程度。週5~6乗務
    シフト  1カ月前に申請
    日 月 火 水 木 金 土

    View Slide

  21. ドライバー紹介 ①
    Driver introduction
    若松さん(21歳)
    2019年10月 入社
    21

     入社理由
     特に目的もなくフリーターとして働いていましたが、もともと知り合いだった国際交通
    でドライバーとして働いていた中村さんから、社員になることを勧められました。
    それまで、社員で働くつもりはありませんでしたが、中村さんが余裕のある生活を送って
    いるのを見たり聞いたりしていたので、社員で働くのも良いかもと思いました。
     入社するまで、タクシードライバーになるのは簡単だと思っていましたが、実際は、と
    ても大変でした。なかでも、地理試験対策講習は、都内全域の地理をひたすら覚える必要
    があり、途中、何度もくじけそうになりましたが、しっかりした研修カリキュラムがあ
    り、地理試験も、2種免許の学科試験も、1発合格できました。
     今後の目標は、自立して一人暮らしをすることです。他にも、漫画を大人買いしたり、
    新しいバイクを買ったり、ドライブや車のカスタムをしたり、充実したプライベートを送
    れるようになりたいと思っています。

    View Slide

  22. ドライバー紹介 ②
    Driver introduction
    阿部さん(23歳)
    2019年10月 入社
    22

     入社理由
     私はもともと、休みの日もドライブや車いじりをするなど、車が好きで、
    地元の先輩だった中村さんから紹介され、とりあえず会社説明を聞きに来ました。
    前職では休みが少なかったのですが、会社説明に付き添いで来てくれた中村さんが、
    お休みをしっかり取りながら収入も高いと聞き、入社することに決めました。
    入社後は、すぐタクシーに乗って仕事をするのかと思っていましたが、しっかりした研修
    がありました。印象的だったのはkm研修です。とても厳しく、中でも朝礼・終礼の際に
    行う「社訓の唱和」は、「ザ・訓練!」という感じでした(笑)。
    乗務中の色々な所作にも理由があり、普段は、何気ない動作の一つ一つに意識を向けるこ
    とがないので、自分自身の姿勢や態度を見直す良い経験になりました。
    社長とランチをした際、海外のタクシーアプリについてや、アルコールチェック導入など
    さまざまなシステムについて聞かせてもらいました。
    今後の自分自身の目標は、ナビがなくても困らないくらい道に詳しくなることです。
    プライベートでは、時間的にも金銭的にも余裕のある生活にしていきたいです。
    家族がいるので。家族旅行にも行きたいし、趣味のスポーツカーも欲しいです。
    今は、お小遣い制なので、もっとお小遣いを増やしたいです。(笑)

    View Slide

  23. 23

     入社理由
     私は、前職でプリント基板の営業をしていました。転職を考えた際、数社面接を受けま
    したが、その中でも国際交通は丁寧に面接してくれて、資料等を使って詳しくいろいろ教
    えてくれました。
    その際に心を惹かれた点は、レクサスやポルシェなどのハイクラスカーを無料でレンタル
    できること!また、多岐にわたる業種のグループ企業があることも、他のタクシー会社に
    はない魅力だと感じ、入社の決め手となりました。
    実際に働いて、面倒見が良い人が多く会社に馴染みやすい会社だと感じています。また、
    サウナ付きの大きなお風呂や清潔な仮眠室があったり、無料の洗車機があって冬の寒い中
    で洗車しなくてよいなど、心身の負担を軽減するシステムがそろっているところも嬉しい
    ですね。系列のレストランで使えるクーポンも支給してくれます!
    これから当社に転職を考えている方にアピールできるのは、給与が歩合給で頑張った分見
    返りがしっかりと反映される点です。一方で、売上だけではなく助言や経験を真摯に受け
    とめ仕事に向き合っていかなければなりません。だからこそ、感謝されることが精神的な
    報酬になっています。ぜひメリットとデメリット、両方の面からじっくり考えてから応募
    してくださいね。お待ちしてます!
    社員紹介 ①
    Employee introduction
    丸橋さん

    View Slide

  24. 24

     入社理由
    以前は宮城県に住んでいましたが、人の多い東京で誰かのお役に立てるようなタクシー乗務員を
    やってみたいと思い、数社受けました。
    前職が介護系の仕事だったのですが、kmのホスピタリティ精神に基づく接客、サポートキャブ
    などのサービスには自身の経験を活かせると感じ、ご利用者様への貢献度の高い仕事であること
    を魅力に思い国際交通に入社しました。
    社内の雰囲気がとても良かったことも決め手です。
    実際に入社すると、先輩乗務員の方たちも親切な方ばかりで、一人ではない安心感があります。
    内勤の方達が親身に相談に乗ってくれたり、悩みや不安を聞いてくれたりと、フォロー体制が
    とても良いです。
    居心地が良い一方で、売上、事故、苦情、勉強など、自分なりの努力が必要なことがあります。
    色々な情報をたくさん共有してもらえますが、時々、追いつかないこともあります。
    しかし、多くのお客様がいるので、それぞれのお客様に合わせたサービスを提供できることが
    非常に楽しく、やりがいのある仕事だと思っています。
    社員紹介 ②
    Employee introduction
    笠井さん
    乗務社員
    2018年3月5日 入社

    View Slide

  25. 25

     入社理由
    私は前職でもタクシー乗務員をしておりました。
    以前の勤務地は埼玉だったのですが、国際交通の乗務社員の方から誘っていただいたのを
    きっかけに弊社へ入社しました。
    国際交通へ入社して良かった事は、明け番集会や他の手当てが充実していることや、
    内勤のスタッフに相談しやすく話しやすいことです。雰囲気もとても良いです。
    タクシー運転手は、車内での金券の扱いなどひときわ慎重さが必要なこともあり、
    大変というイメージを持つ人もいますが、一方でお客様から感謝されることも多く、
    やりがいを感じる仕事です。
    タクシー運転手を志望する皆さん、ぜひ一緒にやりましょう!!
    社員紹介 ③
    Employee introduction
    服部さん
    乗務社員
    2018年8月25日 入社

    View Slide

  26. 26

     入社理由
    以前、国際交通の社屋がまだ文京区小石川にあった頃、
    両親の介護などに必要な自家用車を、隣にあった國際グループのディーラーから購入したご縁で、
    定期点検の際、担当営業に2種免許を取得してみたいと話したところ、
    タクシーの担当者を紹介してくれました。
    当時は、教習所もなく、無認可の講習を何日か受講し、直接受験で取得するシステムでしたが、
    地理試験も2種免許も1回で合格し、スムーズに乗務開始できました。
    もともと、車の運転は好きで、18歳で免許を取得してから1度も事故を起こしたことがなく、
    お客様から、運転を褒めいただくことが自分の誇りです。
    国際交通の良いところはたくさんありますが、のんびりした社風なので、のびのびと仕事ができる
    ことと、良い車両を他社よりも早く揃えてくれるところが特に気に入っています。
    入社してから21年経ちますが、その間には、孫のために育児休暇を取得したり、
    介護休暇を取得したり、自分の病気休暇を取得したりと、色々ありました。
    その都度、親身に対応してもらい、他社へ移ろうと思ったことは1度もありません。
    これからも、定年まで、自分のペースで働いていけたらいいなと思っています。
    女性乗務員紹介
    Employee introduction
    鈴木さん
    乗務社員
    1999年7月 入社

    View Slide

  27. 27

     入社理由
    自宅から近く、通勤しやすかったため、国際交通へ面接を申し込みました。
    事前に面接を受けることを知人へ話したところ、
    その知人も国際交通を自分なりに調べ、気に入ったとのことで、面接を申し込んだそうです。
    結局、彼女は、自宅が遠いということから、
    より通勤に便利なグループ会社の、親切タクシーへ入社しました。
    それはそれでとても良かったと嬉しく思っています。
    入社後は、他の乗務員の方々、皆さん優しい方ばかりで、楽しく勤務できています。
    営業面では、機会があるごとに内勤の方が同乗指導をしてくださり、
    励ましつつ支えて下さるので、とても心強いと感じています。
    休みの日は、趣味のジョギングを楽しんでいます。
    音楽を聴きながら走ると、いつの間にか10kmくらい走ってしまいますが、
    会社の人に話すと、とても驚かれます。
    女性乗務員紹介
    Employee introduction
    江面さん
    乗務社員
    2020年3月 入社

    View Slide

  28. 30

     入社理由
    以前は他社さんで乗務員をしていました。ちなみに、その前はトラックの運転手でした。
    2013年に国際グループに入社して、最初の10ヶ月は乗務員として勤務していたのですが、
    当時の役員から内勤を手伝ってくれと言われ、運行管理者へとシフトしました。
    管理者として心掛けていることは言葉遣いですね。
    もしかしたらそういうイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、
    タクシー業界って言葉が強い方が多いんですよね。
    ただ、我々もお客様あっての商売なので、コンビニやファミレスと同じようなサービス業として
    kmグループの方針に沿った接客をしていただくよう乗務員さんにもお伝えしています。
    また、普段から積極的に乗務員さんへのお声掛けはするように意識しています。
    未経験だと、タクシーのお仕事は不安な方もいらっしゃいますが、私はあえて最初に厳しいことを
    お伝えしています。道を覚えたり、交通ルールを守ったり、システムの使い方を覚えたり、接客と
    思った以上に大変な事もあります。
    ただ、私達は公共の場をお借りしてお仕事をさせていただいているので、
    社会人として公共ルールを守れる事が必要になると思います。
    内勤社員紹介
    Employee introduction
    金子さん
    運行管理者
     2013年 入社

    View Slide

  29. 31

     入社理由
    群馬から上京した時にTVで見たのをきっかけに、タクシー乗務員として勤務していました。
    免許の実技試験がなかなか通らなかったのも今は良い思い出です(笑)
    当時は道を覚えるのも大変で地図が手放せませんでしたが、今はナビもあるので便利です。
    ただ、クレジットカードとか決済システムも増えたので、その分覚えることもありますけどね。
    私は主に事故防止の活動やもしもの時のための対応を担当しています。
    事故防止には特効薬はありません。乗務員さん一人ひとりの日々の地道な確認の積み重ねです。
    長年この業界で働いてきた経験が少しでも役に立てばと思い、銀座の乗車禁止地区のことや
    車椅子のお客様を乗り入れする際のスロープの使い方、運転のコツ、注意点をできるかぎり
    わかりやすく乗務員さんにお伝えするようにしています。
    これをお読みの方にお伝えしたい事は一つだけ、「国際交通へようこそ!」
    せっかくご縁があってお会いできたので長く働いてほしいですし、とにかく楽しんで欲しいです。
    私達内勤はアナタに楽しんでもらうようにするのが仕事ですので、
    何かあれば遠慮なく声をかけてください。
    内勤社員紹介
    Employee introduction
    土屋さん
    運行管理者
    2000年 入社

    View Slide

  30. コロナ対策について会社の取組み姿勢、方針
    COVID-19 measures
    従業員の健康・安全確保対策として、車内消毒・換気の徹底、マスク無料配布を実施
    公共交通機関として社会的協力体制の構築・強化
    雇用及び経営の安定・維持・継続への努力
    業務・オペレーションのデジタル化促進
    効率化・簡略化のための設備導入

    32





    View Slide

  31. 33

    コロナ対策について具体的な取組み
    COVID-19 measures
    給与保証
    社労士などとの連携により、新規制度・既存制度などを活用し、
    速やかな支援・対応を行います
    勤務形態
    雇用を守るためにも雇用調整助成金制度を活用した休業を実施するなど
    安定的な経営を維持し、休業期間中の給与保証を行った上で、
    従業員の希望を優先する柔軟な勤務形態を実現します
    安心安全な労働環境の整備
    業務中に使用するマスクや消毒薬を確保の上、社員への無料配布を行い、
    3密回避策、感染防護シート導入など、速やかに有効な対策を講じます

    View Slide

  32. 最新型メーター LT27 の導入
    New initiative
    操作性向上
    業界最大
    6.5inc画面
    視覚性向上
    34

    \\ LT27 という新型のメーターを順次導入し、効率化を進めています!//

    View Slide

  33. 給料支給例、待遇・福利厚生
    Payment example, Benefit system
    35

    正社員
    平均年収:452万円
    年収トップ5の平均:732万円
    年収トップ10の平均:663万円
    年収トップ50の平均:521万円
    定時制(パート)
    平均年収:275万円
    年収トップ5の平均:409万円
    年収トップ10の平均:368万円
    年収トップ50の平均:313万円
    賞与/年3回(4月・8月・12月) 賞与/年3回(4月・8月・12月)
    ・各種社会保険完備(研修開始日から即日加入)   ・各種手当、各種表彰制度
    ・免許・資格取得支援制度(2種免許、地理試験、観光ドライバー、外国人旅客接遇英語検定、運行管理者、衛生管理者、普通救急救命etc)
    ・車内防犯設備(防犯カメラ・緊急通報システム)   ・退職金制度   ・定年65歳(正社員)定年後再雇用制度(75歳まで)
    ・各種クレジットカード等手数料乗務員負担なし   ・高速道路通行料金会社負担(条件あり)   ・無料自動洗車機完備   ・サウナ付大浴場完備
    ・仮眠室(冷暖房完備)   ・女性専用設備完備   ・個人ロッカー完備   ・社内Free Wi-Fi完備
    ・自家用車・自転車・バイク通勤可(応相談)   ・クラブ活動(野球部、ゴルフ部、サイクリング部、園芸部、ウェイトリフティング部)
    ー 待遇・福利厚生 ー
    ※月11~13日勤務 ※月8~9日勤務
    ※1乗務は2日勤務換算です。
    ※1日10時間(休憩・残業を含む)勤務が基本です。

    View Slide

  34. カルチャー
    Culture
    36

    【社内交流会】
    タクシー3社、ディーラー(ポルシェ・レクサス・マク
    ラーレン)所属と社員と、その家族やご友人なども参加
    してもらい、東京ドームを貸し切り、運動会&野球大
    会を毎年開催しています。写真は2019年です。
    【新春もちつき】
    国際交通社員とご家族に参加していただきます。
    【ウェルカムランチパーティー】
    新入社員全員と協力業者の方々を招待してグループの
    レストラン(The Momentum by Posrhce
    http://porsche.tokyo/)にてウェルカムランチパー
    ティーを開催します。
    【導入記念撮影】
    所有車両全93台ジャパンタクシー導入記念

    View Slide

  35. 社内同好会
    Club activity
    趣味を通じて、軽い気持ちで集まって楽しく活動しています。
    現在、サイクリング同好会、ウエイトトレーニング同好会、
    釣り同好会がございます。皆さん、時間の都合がつくときに
    自由に楽しんでいます。
      サイクリング同好会
    定期的に開催しています。本格的に走りた
    い人、ロードバイク初心者、どなたでも楽
    しめる会です。
    ウエイトトレーニング同好会
    健康管理を目的に社内にあるウェイトト
    レーニング器具を使ってトレーニングして
    います。
        釣り同好会
    月1回程度、釣り好きを募って海釣りをメ
    インに活動してます。
    37


    View Slide

  36. 社内部活動
    Club activity
        KOKUSAI(野球部)
    3月末~11月上旬まで、月3回程度の試合
    (公式/練習)を行っています。
           園芸部
    花などを植え、歩行者やドライバーの方の気持
    ちが和らぐような景観になるように心掛けて活
    動しています。
    国際交通では、福利厚生を目的とした部活動を行っています。
    チームワークが良いので、
    気軽にご参加いただける部活動ばかりです。
    体験入部制度もありますので、ぜひご活用ください。
    38


    View Slide

  37. 応募要項
    Application
    39

    募集職種:タクシードライバー(未経験・正社員)
    仕事内容:東京23区・三鷹・武蔵野地区での営業
    給与:月給300,000円~700,000円(想定年収 3,800,000円 ~ 9,000,000円)
    昇級・賞与:賞与/年3回(4月・8月・12月)
    待遇・福利厚生:P22記載
    勤務時間・勤務形態:1年単位の変形労働時間制(週平均実働40時間以内)
              ・隔日勤(月11回乗務/実働15時間30分)出勤時間(点呼時間)6:00~14:00の間で選択
              ・昼日勤(月22日勤務/実働7時間45分)出勤時間(点呼時間)6:00~8:00の間で選択
              ・夜日勤(月22日勤務/実働7時間45分)出勤時間(点呼時間)17:50
    休日・休暇:月8~9日 ※3~4連休可、 有給休暇、慶弔休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、
          介護休暇、特別休暇(災害・忌引・出産・結婚他)
    勤務地:本社勤務(東京都北区志茂3-1-7)

    View Slide

  38. 車両設備
    Car service
    緊急通報システム
    SOS防犯灯
    スモークガード
    車内外カラードライブレコーダー
    ジャパンタクシー匠(上級グレード)
    ※全車JAPAN TAXI
    自動日報・GPS連動カーナビ
    ETC・ドライブレコーダー
    各種クレジットカード・電子マネー等対応機器
    40


    View Slide

  39. 41

    選考方法、入社後の流れ
    Selection method, Flow
    ①一次選考
    履歴書と免許証を携行の上面接
    ※遠方の方の場合、電話やWEB面接も対応しますが、その場合第2選考として、本社にて面接を行います。
    ②健康診断
    指定の医療機関にて健康診断
    ※過去1か月程度に必要項目すべてを含む健康診断を受診している方は免除とする場合があります。
    ※遠方在住の方は必要項目を近隣の医療機関にて受診いただく場合もあります

    View Slide

  40. 42

    選考方法、入社後の流れ
    Selection method, Flow
    乗車スタート
    地理試験対策教習所
    オリジナルの教材を利用し
    た分かりやすい授業で、開
    校以来5000名以上の合格者
    数を誇ります。
    道路、交差点、著名な建造
    物、公園、名所旧跡、駅な
    どの名前や場所を問われ、
    40問中32問以上(80%以上)
    正解で合格。
    地理試験
    最短 7 日間で卒業可能
    (1日3食付き)。
    公認自動車教習所なので、
    技能試験は免除されます。
    合宿教習所
    運転免許試験場で学科試験
    を受けます。学科試験に合
    格すれば第二種免許が交付
    されます。
    2 種免許
    優秀な先輩社員に同乗し、
    実際の営業を通して指導を
    受けた後、いよいよ乗務ス
    タートです。
    同乗指導
    赤坂にあるkmホスピタリ
    ティカレッジで、kmドライ
    バーとしての知識をしっか
    り学びます。
    km 研 修
    5日間
    安全講習、営業方法、機器
    取扱方法、接客、身だしな
    み、心構えなど、実践的な
    カリキュラムです。
    社内研修
    5日間
    様々な機器により運転傾向
    を可視化し、交通事故防止
    に向けたアドバイスを提供
    します。
    NASVA
    1日
    オリジナルの教材を利用し
    た分かりやすい授業で、開
    校以来5000名以上の合格者
    数を誇ります。
    タクシーセンター
    1日(現任) / 4日間(新任)
    面接

    健康診断
    採用・入社 入社書類
    提出

    View Slide