Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FinOps入門
Search
Akira Sato
August 22, 2025
Technology
0
74
FinOps入門
Akira Sato
August 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Akira Sato
See All by Akira Sato
AWSのコストについて再考してみる
a22sato
0
160
1度で2度おいしいBedrock入門
a22sato
0
26
データ初心者がAWS Glue DataBrewでPII対策やってみた
a22sato
0
52
Transit GWでNat VPCを作成する
a22sato
1
320
リソースをIaCで管理しよう
a22sato
0
300
Storage LensでS3を大掃除しよう
a22sato
0
450
20231030_LT登壇資料.pdf
a22sato
0
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
600
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.8k
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
230
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
1
240
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
120
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
370
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
390
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
320
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
300
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
930
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
270
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building an army of robots
kneath
306
46k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Transcript
FinOps 入門 2025/8/22 Akira Sato
自己紹介
⚫FinOpsとは何かを知ってもらう ⚫AWSではじめるなら?を知ってもらう 本日の目標
FinOpsとは ➢FinOpsとは • 直訳:FinOps は、クラウドとテクノロジーのビジネス価値を最大化し、 タイムリーなデータ主導の意思決定を可能にし、エンジニアリング、 財務、ビジネス チーム間の連携を通じて財務責任を確立する運用フ レームワークと文化的実践です。 参考:https://www.finops.org/introduction/what-is-finops/
FinOpsをAWSでどう実践するか 本日は可視化に 絞ってご紹介 参考:https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/cost- optimization-with-eba-finops-party/
AWSワークショップ その① ➢CUDOS • CUDOS(Cost and Usage Dashboard Operations Solution)は、コスト
と利用状況を詳細かつ推奨ベース で分析できるダッシュボード • 主な機能 • タグ分析 • リソース単位分析 • サービス単位の把握 参考:https://docs.aws.amazon.com/guidance/latest/cloud- intelligence-dashboards/cudos-cid-kpi.html
AWSワークショップ その① ➢概略構成図
AWSワークショップ その② ➢FOCUS • FOCUS (FinOps Cost and Usage Specification)
は、クラウドベンダーに 対して「一貫したコスト・利用データ セットを提供するための明確な要件」 を定義した オープンソースの形式 • 主な機能 • クラウド別コスト • 割引率の算出 • 月次推移の把握 参考:https://docs.aws.amazon.com/guidance/latest/cloud- intelligence-dashboards/focus-dashboard.html
AWSワークショップ その② ➢概略構成図
None
実際にやってみての注意点 ➢本番運用時は注意 ➢各ダッシュボードは随時更新されている ➢AWS外の部分はある程度手探りが必要 → GCPのFOCUS手順が記載されていない ➢FinOpsは文化的実践 ➢まずは可視化してみる → やってみるとコスト以外の課題も見えてくる
参考書籍 参考:https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401086/
参考URL ➢FinOpsについて ➢FinOps Foundation ➢デモページ ➢CUDOS ➢FOCUS ➢その他ダッシュボード ➢https://www.wellarchitectedlabs.com/cloud-intelligence- dashboards/
まとめ • FinOpsは文化 → 一朝一夕で解決するものではない • まずは第一歩として可視化から始めてみよう! → AWS提供のテンプレートで始めることができる
おわり