Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019_G検定対策_数学講座03_微分/20190125_JDLA_G_Math_3
Search
ITO Akihiro
January 25, 2019
Technology
0
14
2019_G検定対策_数学講座03_微分/20190125_JDLA_G_Math_3
G検定対策社内数学講座
--
微分
関数の"ある点"における傾きを求める
ITO Akihiro
January 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
48
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
63
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
29
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
22
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
19
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
25
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
16
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
26
外観検査用画像前処理の_コツをコード解説付きで。/20220810_CDLE_LT
akit37
0
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
390
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
360
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
710
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
130
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.5k
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
390
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
210
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.8k
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
微分 〜関数の”ある点”における傾きを求める〜 Jun. 2019 created by ITO Akihiro
まずは、最小二乗法 y x y x
y x すべての点からの距離が最短(=誤差が最小)となる直線 単純に距離の和をとると +/-で相殺されてしまうので二乗和をとる ⇒ 最小二乗法 y x L1 L2 L3
L4 L5 L7 L6 L8 L9 L10
x f(x) ❓ y x 微分
a a+h h f(a+h) f(a) y x
a a+h h f(a+h) f(a) y x
h f(x+h) f(x) x x+h y x
None
None
偏微分 y x z 現実世界での誤差関数は複雑だが、二次元に落 として考えればシンプルに計算できる。 例えば、三次元の関数なら、グラフをある面で切っ て、真横や真上から見れば、二次元の関数にな る。これに対して微分すればよい。 つまり、特定のどれか1つの変数だけに着目して
微分する。 これが、偏微分。
None
None
局所解と最適解 y x w local 局所解 w optimal 最適解 最適解を見つけるには基本的に
勾配降下法を使うが、 局所解に嵌まり込んでしまい、 最適解に辿り着けなくなる場合がある。 このリスクを少なくするために、 確率的勾配降下法 (SGD:Stochastic Gradient Descent) 等を用いる。