Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019_G検定対策_数学講座03_微分/20190125_JDLA_G_Math_3
Search
ITO Akihiro
January 25, 2019
Technology
0
14
2019_G検定対策_数学講座03_微分/20190125_JDLA_G_Math_3
G検定対策社内数学講座
--
微分
関数の"ある点"における傾きを求める
ITO Akihiro
January 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
530
【NoMapsTECH 2025】AI Tech Community Talk
akit37
0
240
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
52
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
65
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
30
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
23
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
19
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
25
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
19
Other Decks in Technology
See All in Technology
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
160
許しとアジャイル
jnuank
1
140
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
130
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
130
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
160
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
520
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
150
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
620
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
180
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
6
1.2k
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
710
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
890
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
微分 〜関数の”ある点”における傾きを求める〜 Jun. 2019 created by ITO Akihiro
まずは、最小二乗法 y x y x
y x すべての点からの距離が最短(=誤差が最小)となる直線 単純に距離の和をとると +/-で相殺されてしまうので二乗和をとる ⇒ 最小二乗法 y x L1 L2 L3
L4 L5 L7 L6 L8 L9 L10
x f(x) ❓ y x 微分
a a+h h f(a+h) f(a) y x
a a+h h f(a+h) f(a) y x
h f(x+h) f(x) x x+h y x
None
None
偏微分 y x z 現実世界での誤差関数は複雑だが、二次元に落 として考えればシンプルに計算できる。 例えば、三次元の関数なら、グラフをある面で切っ て、真横や真上から見れば、二次元の関数にな る。これに対して微分すればよい。 つまり、特定のどれか1つの変数だけに着目して
微分する。 これが、偏微分。
None
None
局所解と最適解 y x w local 局所解 w optimal 最適解 最適解を見つけるには基本的に
勾配降下法を使うが、 局所解に嵌まり込んでしまい、 最適解に辿り着けなくなる場合がある。 このリスクを少なくするために、 確率的勾配降下法 (SGD:Stochastic Gradient Descent) 等を用いる。