Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ご応募・ご入社をお考えの求職者様へオルターボご紹介資料

alterbo
May 17, 2023

 ご応募・ご入社をお考えの求職者様へオルターボご紹介資料

オルターボ紹介資料です。
興味を持っていただいた方へ、当社で技術を高め、価値を創り、キャリアを拓いてみませんか?
ご応募はメールかお問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。
当社HP:https://alterbo.jp

ぜひこちらもご確認ください。
【Alterbo開発実績ご紹介】
https://bit.ly/3opA9nF

ご応募は直接ご連絡OK
Email:[email protected]
https://alterbo.jp/contact

alterbo

May 17, 2023
Tweet

More Decks by alterbo

Other Decks in Business

Transcript

  1. ご応募・ご入社をお考えのエンジニア求職者様へ
    会社紹介資料
    Alterbo Inc.
    BRAND

    View Slide

  2. 目次 02
    1. 会社概要
    2. 事業概要
    3. 組織について
    4. 当社の魅力について
    5. ポジション・キャリアパス
    6. キャリアパス事例
    7. 当社エンジニアの活躍
    8. 給与・報酬制度について
    9. 技術向上制度
    10. チャレンジ制度
    11. 利用技術・ツール
    12. 社内研修内容
    13. よくある質問
    目次

    View Slide

  3. 会社概要

    View Slide

  4. 会社概要
    会社名
    設立
    資本金
    従業員数
    渋谷オフィス
    横浜オフィス
    役員
    業務内容
    オルターボ株式会社(Alterbo Inc.)
    2017年2月
    1000万円
    48名(2023年4月時点)
    東京都渋谷区桜丘町31-14-202
    神奈川県横浜市中区元町4-168
    代表取締役社長 中村知倫
    ゲームプロダクト開発サービス
    Webアプリケーション開発・受託開発
    インフラネットワーク設計構築保守

    View Slide

  5. 北海道出身
    複数のソフトウェア開発企業で営業、人事、労務管理に従事。執行役員として ITエンジニア採用、
    コーポレート部門を構築統括し、経営管理体制を整備、数百名のITエンジニア採用に貢献。
    2017年2月にオルターボ株式会社を設立。
    中 村 知 倫
    N a k a m u r a T o m o n o r i
    代 表 取 締 役 C E O
    当社が実現したいのは、成長過程にいるエンジニアが健全な環境と待遇に恵まれている状態です。
    エンジニアは学び続けることが求められる仕事です。新しい技術取得をコツコツとやり抜くエンジニアが
    報われるような環境を当社で用意しております。
    技術を高めて、価値を作り、キャリアを拓ける世界を作っていきたい。
    オルターボがなにより大事にしているのは、エンジニアに成長する機会と選択肢を提供することです。
    代表メッセージ

    View Slide

  6. ミッション
    テクノロジーにアイデアを。
    ビジネスに選択肢を。
    Alterboの社名はAlternativeとturboを組み合わせた造語。
    我々は社会のテクノロジー化の推進と貢献を目指します。
    エンジニアの価値最大化のためキャリアの選択肢を増やし、
    ステップアップの機会と待遇を提供します。
    価値を生み出す人材を育て、社会に新しい選択肢を提案します。

    View Slide

  7. 事業沿革
    社員数 5名 社員数 20名 社員数 35名
    ◼ エンジニア教育事業開始
    ◼ 常駐技術支援開始
    ◼ オフィス移転 ◼ 自社アプリ開発開始
    ◼ 受託開発開始
    中長期目標
    ◼ 自社サービス30%
    ◼ 受託開発30%
    ◼ 常駐技術支援40%
    社員数 46名
    2017 2018 2019 2020 2021 2022 2025
    ◼ 自社サービス10%
    ◼ 受託開発10%
    ◼ 常駐技術支援80%

    View Slide

  8. 事業概要

    View Slide

  9. 事業概要
    常 駐 型 技 術 支 援 サ ー ビ ス 受 託 型 技 術 支 援 サ ー ビ ス ゲ ー ム プ ロ ダ ク ト 開 発 サ ー ビ ス
    Web系開発、業務系システム、イン
    フラサーバ設計構築など開発チーム
    体制、多彩なプロジェクトに対応
    お客様のご要望、課題に応じて企画・
    設計から開発、運用まで、ご対応。
    Webシステムを開発実装、柔軟なカス
    タマイズにも対応
    Unityゲーム開発エンジンを使った
    ゲーム開発やゲームプロトタイプの制
    作、企画設計から開発自社で制作

    View Slide

  10. ORIGAMI DOJO
    外国人向け折り紙トレーニングVR
    プログラミングクイズ
    Javaトレーニングアプリ
    Panda Battle Arena
    バトルロワイヤル形式の
    3Dネットワーク対戦ゲーム
    TREASURISE
    トレジャーハントゲーム
    Mine Dig Run
    ピッケルディグランゲーム
    Fantasy Knight Run
    ドラゴン討伐を目指すカジュアルゲーム
    自社プロダクト例

    View Slide

  11. 組織について

    View Slide

  12. 組織図
    代表取締役
    管理部 人事Grp
    システム事業部
    コンプライアンス/
    セキュリティ管理Grp
    営業部
    経営企画室
    常駐型技術支援を中心に行う。Web系開発、業務系システム、インフラサー
    バ設計構築など開発チーム体制、多彩なプロジェクトに対応
    経理・総務・財務統括Grp
    システムエンジニアリング Grp
    クライアントワークGrp
    新規Div Grp
    エンタープライズGrp
    受託型技術支援チーム
    スマホアプリ、ゲームアプリ開発チーム
    システムエンジニアリング営業チーム
    バックオフィスチーム
    人事チーム
    コンプライアンス・セキュリティ管理チーム

    View Slide

  13. 会社データ
    20~30代が中心となっているエンジニアリング企業ですが年次関係なく採用しており、
    40~50代からご入社いただいている方もおります。
    社 員 数 4 8 名 年 齢 割 合
    89%
    7%4%
    57%
    28%
    11%
    4%
    エンジニア
    セールス
    バックオフィス
    20代
    50・60代
    30代
    40代
    2023年4月現在 2023年4月現在

    View Slide

  14. 会社データ
    残業を抑制を会社全体で取り組んでおり、有給休暇利用は取得しやすい雰囲気作りをしております。
    平 均 残 業 時 間 有 給 取 得 率
    36%
    23%
    23%
    11%
    7%
    18%
    22%
    27%
    33%
    20時間以下が82%、プロジェクトによって20時間
    以上の社員は適宜是正しております。
    残業抑制として状況に応じて営業担当から顧客
    へ交渉しております
    ※2023年4月実績
    有給取得推奨しております。
    バックオフィスから有給消滅前に取得を促す連絡をしております。
    夏季休暇・年末年始休暇などの大型連休に付けてお休みす
    る方が多いです
    ※2023年4月実績
    残業していない
    10時間未満
    10~20時間未満
    20~30時間
    30時間以上
    60~80%未満
    60%未満
    80~100%未満
    100%

    View Slide

  15. 会社データ
    コロナ収束でフルリモート割合を減らしております。リモートワーク併用中、チーム参画比率を高くしていき、一人での参画は抑えていく方針。
    プロジェクトの種類は業務系、大規模開発が多く、流通、EC、官公庁、クレジット、銀行、保険など多岐にわたります。
    チ ー ム 参 加 率 プ ロ ジ ェ ク ト 種 類
    57%
    43%
    22%
    18%
    48%
    12%
    一人で参加
    チームで参加
    インフラ・ネットワーク系
    Web系・アプリ開発
    業務系システム開発
    ゲーム・エンタメ開発
    リ モ ー ト ワ ー ク 率
    38%
    50%
    12%
    リモートワーク併用
    フルリモート
    ※データは2023年4月現在
    出社

    View Slide

  16. 当社の魅力について

    View Slide

  17. 当社の魅力
    専 門 性 の 向 上 ゲ ー ム 開 発 技 術 が 学 べ る
    学習できる機会を定期的に提供。
    自分次第でゲーム・エンタメスキルを身に
    付けてゲーム開発にチャレンジ。
    希望者には就業時間中に月1回、ゲーム
    を思う存分プレイできる、「ゲーム休養日」
    を設けております。
    会社とエンジニアが相談できるプロ
    ジェクト選択制度を整備。
    スキルアップ、キャリア形成できるこ
    と、自身が希望する新しい技術に
    チャレンジできる制度があります。
    残業ゼロの割合は36%
    新しい技術を身につける時間、ワークラ
    イフバランスを整える時間を確保。
    学 習 時 間 ・ プ ラ イ ベ ー ト の 確 保

    View Slide

  18. 当社が大事にしていること
    エンジニアの価値を上げる プロジェクト選択制
    ✓ 成長機会の提供
    ✓ 教育育成/技術サポート
    ✓ 技術顧問との相談機会
    ✓ スキルアップ環境の提供
    ✓ 週1回ゆるいもくもく会
    ✓ 月1回技術キャッチアップイ
    ベント開催
    ✓ 各社員に合った選択肢の提供
    ✓ キャリア形成の多様化
    ✓ ゲーム開発チャレンジ制度
    1 2 より良い就業環境の提供
    ✓ エンジニア就業環境を
    意識した間接部門
    ✓ 積極的な最新ツール導入して業
    務効率化
    ✓ エンジニア評価制度整備
    ✓ リモートワーク併用OK
    ✓ 副業OK
    ✓ 社員にメリットがある働き方を
    適宜導入
    ✓ エンジニアインセンティブ
    3

    View Slide

  19. 社員の68%が受領 社員の32%が受領
    社員の45%が受領 社員の86%が活用
    社内制度
    エ ン ジ ニ ア イ ン セ ン テ ィ ブ
    学習したい技術書は会社負担で直接自宅に
    郵送。各最新技術に対応したEラーニング
    サービス利用可能。個人用PC購入制度、
    モニター購入支援など多彩に用意
    プロジェクトに貢献した社員へインセン
    ティブを支給しております
    資格試験費用支給を全額負担。
    資格取得後、当社で規定した難易度に応じ
    た資格手当を6ヶ月間資格手当として支給
    しています
    新しい技術を身につけたい方、ゲーム開発
    をしたい方へ仕事をしながら学べる環境・
    機会を設けております。
    新 技 術 / ゲ ー ム 開 発 チ ャ レ ン ジ 制 度
    学 習 支 援
    資 格 手 当

    View Slide

  20. 福利厚生/インセンティブ詳細
    PC購入制度 資格手当
    ✓ PC購入金額の半額を支給
    ✓ 新品購入はMax50,000円
    ✓ 中古購入はMax30,000円
    ✓ 自作PCも対象
    ✓ 受験費用全額負担
    ✓ 資格取得後6ヶ月間手当支給
    ✓ 難易度1 毎月2,000円×6ヶ月
    ✓ 難易度2 毎月3,500円×6ヶ月
    ✓ 難易度3 毎月5,000円×6ヶ月
    ✓ 難易度4 毎月7,500円×6ヶ月
    ✓ 難易度5 毎月10,000円×6ヶ月
    1 2 エンジニアインセンティブ
    ✓ チーム参画2,000円~7,000円/月
    ✓ チームリーダー5,000円/月
    ✓ 社内連携3,000円~8,000円/回
    ✓ PJ継続7,000円~12,000円/回
    ✓ 皆勤手当2,500円~9,000円/月
    3

    View Slide

  21. ポジション・キャリアパスについて

    View Slide


  22. 業務系システム開発例
    バックエンド/フロントエンドの開発、アプリ開発、オンプレ/クラウドによるインフラ・ネットワークの設計構築、保守運用
    プロジェクトマネジメント/エンジニアチームマネジメントなどいままでの経験に合わせてプロジェクト配属となります。
    業務系エンジニア Web系エンジニア
    ゲーム系エンジニア インフラ・ネットワーク系エンジニア
    募集ポジション

    View Slide

  23. キャリアパスイメージ
    いままでの経験を活かしたプロジェクトに配属後、適正をみて各事業部へ異動
    当社ではエンジニアのスキル向上の目的で部署異動が発生します
    【スタート】
    システムエンジニアリングGrp
    常駐型技術支援からキャリアスタート
    Web系開発、業務系システム、インフ
    ラサーバ設計構築など開発チーム体制、
    多彩なプロジェクトに対応
    【ポジションチェンジ】
    新規Div Grpへ
    スマホアプリ、ゲームアプリ開発
    【ポジションチェンジ】
    クライアントワークGrpへ
    受託型技術支援

    View Slide

  24. プロジェクト選択制度を利用したキャリアパス
    研修 初級エンジニア
    ゲーム
    PJ選択可能
    未経験 2年目 3年目
    1年目 4年目 5年目
    システムテスト
    システム保守運用監視 システム設計構築
    上流工程経験
    開発サポート
    コーディング
    インフラ ITコンサルタント
    ITスペシャリスト
    プロジェクトマネージャ
    ゲームクリエイター
    希望・要望
    ヒアリング
    IT基礎
    ビジネススキル
    ヒューマンスキル
    開発 中級エンジニア 上級エンジニア

    View Slide

  25. キャリアパス事例

    View Slide

  26. キャリアパス事例① 新卒入社甲斐田さん
    第二新卒から約6ヶ月後にゲーム開発、受託開発プロジェクトを担当
    2019年7月入社 2020年2月 2021年8月
    未経験、第二新卒として入社
    学生時代に一通りのプログラム、
    Unity,C#など学習済み
    研修を経て6ヶ月間Javaのテスターと
    して活躍、新人教育担当、情シス担
    当として社内業務対応
    チャレンジ制度を利用してプロトタイプ制作後、
    社内ゲーム開発へ約1年で着手。
    受託開発自社ゲームアプリを3本リリースして当
    社のゲームエンジニアとして活躍中

    View Slide

  27. キャリアパス事例② 中途入社TYさん
    中堅Slerから当社へ転職、約1年後にゲーム開発、受託開発プロジェクトを担当
    2019年7月入社 2020年2月 2021年8月
    中堅Slerから当社へ転職
    主な経験はJava
    受託開発メンバーとしてシステムエンジ
    ニアGrpからクライアントワークGrpへ配
    属、Unity、JS、Swiftを利用したプロ
    ジェクトで活躍
    自身の希望によりVue、Nextを利用した
    Webシステムの開発に着手、受託開発として
    iOSアプリの開発実績、当社ゲーム開発を担

    View Slide

  28. キャリアパス事例③ 中途入社RIさん
    フリーランスから当社へ転職、業務系システム開発をしながらゲーム開発学習中
    2021年4月入社 2021年4月 2021年8月
    フリーランスとしてJavaプログラマー
    から当社へ転職
    Javaの経験は3年程度
    当社でJavaエンジニアとして3名チーム
    のサブリーダーとして対応
    希望しているゲーム開発に着手するため、当
    社のチャレンジ制度を利用しながらUnity、C#
    の学習しながら、プロトタイプ開発中

    View Slide

  29. キャリアパス事例④ 中途入社MKキクザワさん
    大手Slerから当社へ転職、Java開発プロジェクトに参画しながらゲーム開発、TypeScriptなど積極的に学習中
    2020年10月入社 2021年3月 2021年8月
    大手Slerから当社へ転職
    主な経験はプロジェクト管理
    当社でJavaエンジニアとして機能改
    修など対応
    Unityでの3Dゲーム開発の学習中。
    TypeScriptを学習中。

    View Slide

  30. キャリアパス事例⑤ 中途入社HKさん
    中小IT企業から当社へ転職、オンプレ(Linux)を経て、クラウドプロジェクトに参画中
    2019年7月入社 2020年1月 2021年8月
    金融系の運用監視業務を経験後、
    当社へ入社
    LAMP環境構築、サーバ運用保守な
    どを対応
    オンプレからAWSへの移行プロジェクト対応中。
    EC2、RDS、CloudEndure、
    CloudWatch、Zabbixなど設定対応

    View Slide

  31. 当社エンジニアの活躍

    View Slide

  32. エンジニア紹介①
    専門学校講師から、アプリエンジニアとして活躍中
    技術支援での開発経験を半年した後、オルターボ社内でゲームを開発するプロジェクトが立ち上がり、社内に戻ってゲーム開
    発を実施。3Dパズルゲームやアクションゲームなどを開発し、クイズアプリなども手がけました。
    ゲームをリリースしたらクライアントの受託開発を担当し、またゲーム開発をするなど、社内外どちらの仕事も経験できました。
    ※インタビュー詳細はnoteに掲載されております。
    https://note.com/alterbo/n/nf0df144e45d8
    2018年4月入社
    小島

    View Slide

  33. エンジニア紹介②
    第二新卒から、ゲーム開発エンジニアとして活躍中
    自社でゲームアプリを制作した実績があるオルターボを見つけました。いつかゲーム開発に携われるのではと思い応募。同時期
    に面接を受けていた他の企業がスーツを着たかっちりとした雰囲気だったのに対して、オルターボはラフな雰囲気で話がしやす
    かったことが印象的でした。
    ※インタビュー詳細はnoteに掲載されております。
    https://note.com/alterbo/n/n9772b6dbce93
    2019年7月入社
    甲斐田

    View Slide

  34. エンジニア紹介③
    福岡の老舗SIer企業から上京、オルターボでは社内でゲーム開発、Web開発で活躍中
    2017年に情報系の大学を卒業。同年地元である福岡に本社を置くSIerの会社に入社。
    SEとして就業するも、2019年に上京、オルターボに転職。
    現在オルターボでゲーム開発プロジェクトや自社のシステム開発に携わるエンジニア
    ※インタビュー詳細はWantedlyに掲載されております。
    https://www.wantedly.com/companies/alterbo_5350298/post_articles/296029
    2019年7月入社
    TY

    View Slide

  35. エンジニア紹介④
    元金融マン→Web系開発エンジニア→ゲームプランナー兼エンジニアマネジメント
    中学時代からHP作成等をはじめ、IT領域に興味を持つ。開発等に興味は持ち、工業高校等への進学も視野に入れるもの
    の総合系の大学に進学・卒業。
    2012年新卒時は、地元で就業できる労働金庫で就業するも、東京での勤務をきっかけにIT業界へのキャリアチェンジを希望
    し、2019年に同社を退職。
    エンジニア領域での自己学習やアルバイトを経て、2020年3月よりオルターボに入社。
    現在はクライアント先に常駐し、開発を進めるエンジニア。
    ※インタビュー詳細はWantedlyに掲載されております。
    https://www.wantedly.com/companies/alterbo_5350298/post_articles/297564
    2020年3月入社
    YK

    View Slide

  36. エンジニア紹介⑤
    C++,C#エンジニアから、Javaエンジニアとして活躍中
    以前は、エンジニアとして放送機器の組込みシステムやPC用ソフト等の開発に従事していましたが、勤務先の経営が不調と
    なったことを機に転職を決めました。退職前にアプリケーション開発案件が増え始めたのですが、転職先は未経験だったWeb
    系システムの開発力を身に付けられるところにしようと考えたのです。当社は、Javaを未経験から習得させてもらえる環境が
    あることが決め手となりました。入社後、テキストやテスト、教育担当者への質問等による自己学習を進めましたが、前職で
    Javaに似たC++やC#を使っていたので早くマスターできたと思います。
    ※インタビュー詳細はGreenに掲載されております。
    https://www.green-japan.com/pr/7619
    2020年2月入社
    ウエハラ

    View Slide

  37. エンジニア紹介⑥
    大手Slerでプロジェクトマネジメントから、Javaエンジニアとして活躍中
    前職は、SIerでクラウド型ビジネスアプリケーションの要件ヒアリングや標準カスタマイズ、保守サポートといった業務を3年半ほど
    手掛けていました。そろそろ関心があるゲーム開発の道に進もうと転職を考え、初心者からでも頑張り次第でチャンスが得られ
    る当社を見つけたのです。
    ※インタビュー詳細はGreenに掲載されております。
    https://www.green-japan.com/pr/7619
    2020年10月入社
    キクザワ

    View Slide

  38. 給与・報酬制度について

    View Slide

  39. 給与支給例と報酬制度
    □ 報酬制度は、成果と能力に対して処遇します。成果だけでなく、能力に対しても報酬を支給します。
    □ 報酬によって、評価連動の有無や支給時期に違いがあります。
    項目 内容 評価連動 支給時期
    賞与 会社の業績と個人の評価に応じて支給します
    あり
    年2回



    プレイング給
    所属するグレード(プレインググレード)に応じて、
    定められた金額を支給します
    毎月
    マネジメント給
    所属するグレード(マネジメントグレード)に応じて、
    定められた金額を支給します
    なし
    通勤手当 通勤にかかる交通費を支給します
    時間外勤務手当
    所定労働日に、みなし残業時間を上回って時間外勤務に就いた
    場合に支給します
    その他手当・報奨金 社員の労働環境や暮らしの補助のために支給します 都度

    View Slide

  40. 給与支給例と報酬制度
    □四半期ごとの定期昇給はプレインググレードの要素に対応しており、「技術力」の向上と、「価値創出」の度合いによって金額が決定します。
    □価値創出に対する評価点は案件の単価/難易度、顧客からの声で構成されており、技術力に対する評価点はエンジニアプレゼンの内容を反映します。
    プレインググレード
    ■エンジニアプレゼンにて評価
    ・スキル概要
    ・経験プロジェクト内容
    技術力 価値創出
    ■創出した価値にて評価
    ・案件単価
    ・プロジェクト進捗/業務推進
    ・顧客からの声

    View Slide

  41. 給与支給例と報酬制度
    □パフォーマンス評価とスキル評価のランクによって昇給額が決定します。
    □パフォーマンス評価により基準額が決定し、スキル評価によって基準額に対する係数決定します。
    オアフォーマンス評価・スキル評価・等級ポイントのすべてを掛け合わせた金額が昇給します。
    パフォーマンス評価(金額)
    1 2 3 4 5 6
    -500 0 500 1000 1500 2000
    スキル評価(係数)
    1 2 3 4 5 6
    1 1.5 1.8 2.0 2.2 2.5
    6 期待された基準を大きく上回った
    5 期待された基準を上回った
    4 期待された基準を満たした(特筆事項有り)
    3 期待された基準を満たした
    2 期待された基準を下回った
    1 期待された基準を大きく下回った

    View Slide

  42. 給与支給例と報酬制度
    賞与支給額 = 基本額
    (基本給)
    × 賞与支給
    月数
    × 個人評価
    係数
    ※全社業績に基づいて
    半期ごとに算出
    例)30万 = 30万 × 1.0 × 1.0
    【算出方法】
    【個人評価係数】
    E D C B A S SS
    全等級 0 0.2 0.9 1.00 1.1 1.2 1.3
    ※プレイング給

    マネジメント給
    □個人評価と全社業績の両者と連動させる形で金額を決定し、半年に1回賞与を支給します。
    □全社業績に応じて賞与支給月数を決定することで、創出した利益を、共通ルールに基づいて全社員に分配します。
    ※半期合計点
    SS:12
    S:11
    A:9~10
    B:6~8
    C:4~5
    D:3
    E:2
    + その他
    特筆すべき業績貢献等が
    有った場合の特別賞与
    アップサイド補填=年間MVP等
    ダウンサイド補填=チャレンジPJへの貢献等

    View Slide

  43. 給与支給例と報酬制度
    基本給
    (プレインググレード)
    マネジメント給
    (マネジメントグレード)
    1
    2
    年収例
    3
    レベル 下限 標準額 上限
    Ⅵ 450,000 485,000 -
    Ⅴ 390,000 425,000 460,000
    Ⅳ 340,000 370,000 400,000
    Ⅲ 290,000 320,000 350,000
    Ⅱ 250,000 280,000 300,000
    Ⅰ - 235,000 260,000
    レベル 支給額
    Ⅵ 80,000円
    Ⅴ 60,000円
    Ⅳ 40,000円
    Ⅲ 30,000円
    Ⅱ 20,000円
    Ⅰ 10,000円
    昇格昇給
    20,000円
    10,000円
    ※昇格時昇給は昇格前等級の上限額をキャップ
    ※マネジメント未経験者はレベルⅠからスタート
    年収 経験年数
    年収370万円+インセンティブ+資格手当 未経験から1~2年経過
    年収420万円+インセンティブ+資格手当 実務経験2年目安
    年収450万円+役職手当 実務経験3年目安
    年収500万円以上+役職手当 実務経験4年目安
    年収700万円以上 実務経験7年目安

    View Slide

  44. 給与支給例と報酬制度
    資格手当
    エンジニアインセンティブ
    1
    2
    年収+手当+インセンティブ
    モデルケース
    3
    インセンティブ例 支給額
    皆勤達成 2,500円~9,000円/月
    PJ継続 7,000円~12,000円/回
    営業連携 3,000円~8,000円/回
    チームリーダー 5,000円/月
    チーム参画 2,000円~7,000円/月
    年収 経験年数 備考
    380.6万円(年収370万円+インセンティブ+資格手当)
    ※プラス10.6万円UP
    未経験から2年経

    資格手当Ⅲ3万円+皆勤手当4.2万円+PJ継続2.9万円+営業連
    携0.5万円
    445.9万円(年収420万円+インセンティブ+資格手当)
    ※25.9万円UP
    実務経験2年目安 資格手当Ⅴ6万円+皆勤手当4.2万円+PJ継続2.9万円+営業連
    携0.8万円+チームリーダー6万円+チーム参画6万円
    478.8万円(年収450万円+インセンティブ+資格手当)
    ※28.8万円UP
    実務経験3年目安 資格手当Ⅴ6万円+皆勤手当4.2万円+PJ継続2.9万円+営業連
    携1.3万円+チームリーダー6万円+チーム参画8.4万円
    難易度 支給額
    Ⅴ 毎月10,000円×6ヶ月
    Ⅳ 毎月7,500円×6ヶ月
    Ⅲ 毎月5,000円×6ヶ月
    Ⅱ 毎月3,500円×6ヶ月
    Ⅰ 毎月2,000円×6ヶ月
    ※マネジメントグレードⅢ以上は役職手当に含めております

    View Slide

  45. 技術向上制度

    View Slide

  46. 社内イベント/新技術キャッチアップ
    週1回のゆるいもくもく会
    ◼ 毎週土曜日にゆるいもくもく会開催中 ※業務・就業時間ではなく社内で推奨している勉強会です。
    ◼ 事前の参加申請等はとくになく、のんびり活動
    ◼ ひとりでは集中力が続かない方、ゲーム作りたい方、新しい技術学びたい方作業ある方、勉強したいかた向けに自由参加
    ◼ Discodeを利用
    ◼ 分からない事を気軽に有識者に聞ける空間、みんなでゲーム開発/アプリ開発出来る空間、他のメンバーがもくもく開発している事で自分のやる気を引き出す空間、雑談が出来る空間な
    どいろいろな用途で利用OK
    ◼ 自分自身のスキルアップ、作品制作、エンジニアとの交流の場
    ◼ Unityも勿論ですが、ドット絵アニメが描けるAsepriteや2Dエフェクトが作れる
    ◼ Pixel FX Designerなどのツール関連も紹介出来るので、プログラミング以外の学習も歓迎

    View Slide

  47. 社内イベントからアプリリリース実績
    もくもく会のプロトタイプ制作からiOS/AndroidOSでゲームアプリリリース
    エンジニアの「やってみたい」声を反映してUnity・ゲーム開発環境を整備
    部活動としてゆるいもくもく会実施。
    ゲーム開発エンジニアはUnityがメイン(Unreal Engineは現在利用していませんが学習可能です)
    プロトタイプ 正式リリース

    View Slide

  48. 社内イベントからアプリリリース実績
    社内ハッカソンのプロトタイプ制作からiOS/AndroidOSでゲームアプリリリース
    エンジニアの「やってみたい」声を反映してUnity・ゲーム開発環境を整備
    ゲーム用素材は全て会社で購入使い放題。
    Unity Asset Storeでゲーム用ツール、2Dキャラクター、3Dキャラクター、背景、効果音、エフェクトな
    ど全て会社で購入。
    EラーニングとしてUdemyを利用、好きなコンテンツを学び放題。
    プロトタイプ 正式リリース

    View Slide

  49. 新技術キャッチアップ
    月1回の技術キャッチアップイベント:GKO詳細 ※自身で学習したい内容を決めていくスタイルです
    ■2021年4月
    Aさん:AWSアカウント作成、作業用ユーザー作成、EC2インスタンス作成など
    Bさん:JavaScriptとCSS基礎学習
    Cさん:AWSのアカウント作成、作業ユーザ作成、VPC、サブネット作成、apacheのインストール、IPアドレスの固定、
    MySQLのインストール、WordPressの実装など
    Dさん:基本情報技術者資格学習
    Eさん:Unityでゲーム制作(プレイヤー・エネミーキャラのアニメーション)
    ■2021年5月
    Aさん:Webサーバの冗長化
    Bさん:DjangoでのWebサイト作成からデプロイまで
    Cさん:AWSのEC2学習
    ■2021年6月
    Aさん:Reactでタスク管理アプリケーション作成
    Bさん:ToDo管理アプリをReactを用いて作成、Firebaseと連携しログイン機能の実装、Firebase Hostingへのデプロイ
    Cさん:LPIC101試験に向けた予習復習
    Dさん:ドット絵の塗り絵ゲームの製作

    View Slide

  50. 社内ハッカソン
    ※現在コロナウイルス影響のため休止中
    【目的】
    ◼ 開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発をチームで疑似体験して実務に活かす
    ◼ リーダー、サブリーダーの疑似体験(経験年数に関わらずプロジェクト開発におけるリーダー経験が出来る)
    ◼ 技術力アップ
    ◼ 社員同士のコミュニケーション活性化
    ◼ 優秀な作品の製品化(業務として社内チーム開発出来るチャンスあり)
    【ルール:各チームでテーマを決定し1つ開発】
    希望レベル、プログラミング言語:各チームで決定
    テーマ例として
    ◼ 自分が創りたいWebサービス
    ◼ カジュアルゲーム
    ◼ 伝統的な遊び(だるまさんが転んだ・グリコなど)
    ◼ トランプ(ポーカー・ブラックジャックなど)
    【ハッカソンレベル設定】 全員一緒にするか、メンバー別にレベルを割り振るかはチームで決めます
    ◼ ガチハッカソン →ハッカソン1日だけではなく、出来るだけ土日に事務所に集まったり、業後の時間を使ってレベルの高い
    開発をしたい。
    ◼ 普通ハッカソン →ハッカソン1日を使って出来る限り良いものを創りたい。
    ◼ ぬるいハッカソン→楽しみたいのが目的、みんなとワイワイしながら、出来るところまでゆるく創りたい。
    ハッカソンで開発した内容は当社Youtubeチャンネルで公開中
    https://www.youtube.com/watch?v=cN0R3zhNZpk

    View Slide

  51. チャレンジ制度について

    View Slide

  52. チャレンジ制度概要
    普段の業務とは別に、ご自身の技術力向上のため、ステップアップ方式でゲーム・エンタメ開発が学べ、実務としてチャレンジすること
    が可能です。
    レベル1
    ▼内容
    ◼ 基礎的操作(各ウィンドウ操作)
    ◼ 使用頻度が高い機能の習得
    ◼ C#言語の基本文法、オブジェクト指向理

    ◼ Unityの特有文法理解
    レベル2 レベル3 レベル4
    Unityエディタ操作、C#の習得 2D、3Dゲーム開発 プロトタイプ開発 ゲームエンタメ開発
    ▼内容
    ◼ 2D、3D問わずエディタ操作、各機能、コー
    ディング
    ◼ アセット、ライブラリ等の理解、利用または実

    ◼ エラー、バグ等の調査、対応
    ◼ 既存ゲームの仕様や機能をUnityに置き換

    ▼内容
    ◼ レベル1~2をもってプロトタイプを開発
    ◼ ソースコードレビューで大きな不具合が発
    生しない。
    ◼ 社内テストプレイして「ゲームとして成立
    している」と評価を得ている。
    ▼3つのプロジェクト参加方法
    ◼ 既にプロジェクト化している自社ゲームエ
    ンタメ開発へ参加
    ◼ 新しいプロジェクトとして自社ゲームエンタ
    メ開発へ参加
    ◼ 常駐型でゲーム・エンタメ開発プロジェク
    トへ参加
    ご自身の希望に応じて社内の研修制度を使い、
    自己学習で技術スキルを向上
    レベル3スキルを獲得後、
    実務として各プロジェクト、自社開発に参画

    View Slide

  53. 取り組みの流れ
    自分のペースで学習する社員が多いですが、趣味で普段から開発している社員もおります。
    レベル1
    ▼Unity、C#の基礎学習
    学習方法
    ◼ Unity Learn Premiumのチュートリアル
    ◼ Unity参考書(会社用意有)
    ◼ いつでもSlackで技術顧問へ相談
    ◼ 週1回のゆるいもくもく会
    ◼ 月1回のGKO(技術術学習制度利用)
    レベル2 レベル3 レベル4
    入社後~3ヶ月
    基礎学習
    入社1ヶ月~6ヶ月
    応用学習
    入社6ヶ月~1年
    プロトタイプ開発
    入社1年~2年
    プロジェクトとして開発
    ▼Unity、C#の応用学習
    ゲーム制作
    ◼ 有名ゲームのオマージュ制作
    ◼ カジュアルゲームゲーム(アクション、シュー
    ティングなど)
    ◼ 伝統的な遊び(だるまさんが転んだ・グリコ
    など)
    ◼ トランプ(ポーカー・ブラックジャックなど)
    ▼プロトタイプの開発実施
    プロトタイプを元に社内プレゼン
    自分で対応した技術内容、ロジックを口頭
    で他者へ説明、言語化できるようにしておく
    ▼プレゼン合格後、実務としてゲーム・エン
    タメ開発にチャレンジ
    学習実績40名以上 学習実績20名以上 開発実績8名以上 開発実績6名以上

    View Slide

  54. 利用技術・ツール

    View Slide

  55. 当社エンジニアの技術経験

    業務系システム開発例
    各 種 D B 利 用
    50~70%の社員が経験している技術
    プロジェクトに携わる可能性中
    50%以下の社員が関わっている技術
    実務経験次第でプロジェクトに携わる
    社員が入社後に当社で身に付けた技術
    チャレンジ制度利用でチャンスあり
    70%以上の社員が関わっている技術
    プロジェクトに携わる可能性高

    View Slide

  56. 社内利用ツール例
    最新ツールは積極的に導入、社員の工数削減、見えづらい残業を減らしております

    View Slide

  57. 自社サービス例
    開 発
    開 発
    A P I 連 携
    プ ッ シ ュ
    デ プ ロ イ
    ユ ー ザ ー 更 新 ・ 修 正 ・ 削 除
    公 開
    ユーザー
    フロントエンド
    CMS
    各レンタルサーバ
    or

    View Slide

  58. 当社のUnity開発/ゲーム開発環境
    バージョン管理
    ゲーム開発エンジン 開発言語
    ゲーム素材作成、修正
    プラットフォーム ユーザー
    広告実装
    オンライン実装
    デ プ ロ イ 公 開

    View Slide

  59. 社内研修内容

    View Slide

  60. Java研修 ※Java未学習者向け
    ◯サーバーサイド
    使用言語:Java11
    フレームワーク「Spring Framework」を使用
    (Spring boot、Spring MVC、Spring Data JPA、
    Lombok etc)
    DB:MySQL
    ◯使用するツール
    Workbench
    データベースの作成
    テーブル、カラムの作成
    クエリの実行
    データの確認
    データの追加
    データの変更
    Dumpの作成
    Eclipse
    ビルド/実行
    デバッグ
    ショートカットキー
    Chromeのデベロッパーツール
    要素の属性/スタイルの確認、編集
    マウスによる各種操作
    ソースの確認
    社内管理システム Java Webアプリケーション開発
    ◯フロントエンド
    テンプレートエンジン:thymeleaf
    使用言語:HTML
    CSS
    JavaScript(jQueryの使用箇所有)

    View Slide

  61. Web開発研修 ※Web開発未学習者向け
    使用言語
    JavaScript/React.js
    HTML/CSS
    使用ツール
    VisualStudioCode
    Firebase
    GoogleDevelopperTool
    コマンドプロンプト
    Node.js
    node.jsの導入、npmコマンドの使用方法(ターミナル、コマンドプロンプト)
    ・Reactライブラリを使用したWebページの表示方法
    ・Reactの基本構文
    ・React内での処理の記述方法
    ・Reactを使用したCRUD画面の実現
    ・jsファイルをコンポーネント化し表示部で使用する方法
    ・Firebase環境構築、データベースの作成
    ・Firebase上のデータベースへReactアプリケーションから接続
    ・Reactアプリケーションのビルド
    ・ビルドしたアプリケーションのFirebaseへのデプロイ
    Web開発(React.js/HTML/CSS/node.js)

    View Slide

  62. インフラ・ネットワーク研修 ※クラウド・オンプレ未学習者向け
    1.CentOSのセットアップ(当社パラメータシートに沿って環境構築)
    2.インフラ案件の概要説明およびクラウド説明
    ・設計、構築、運用、保守について概要レベルの理解
    ・AWSサービス(クラウド)の理解向上
    3.Linux疑似プロジェクトの実践研修
    構築、運用、保守についてWebサーバをローカルで構築してもらう体験から各工程の理解
    1日目 :インフラの基本理解(Linux、Teraterm、CentOS基礎、設定方法)
    研修資料インプット:CentOSのネットワーク設定、インフラプロジェクト研修_説明編
    2~6日目:Linux理解、復習、テスト
    7日目:Linux基本テスト
    8日目:疑似プロジェクト(Linux構築)のインプット、アウトプット
    ローカル環境、テストサーバ上でパラメータシート設定後のLinux(CentOS)セットアップ、
    Linuxコマンドを使った運用保守
    9~14日目:AWSの基本理解、復習、テスト
    15日目:AWS疑似プロジェクトのインプット、アウトプット
    ローカル環境、テストサーバ上でパラメータシート設定後のAWSセットアップ、AWS運用保守
    16日目以降:AWS資格動画、足りない知識の復習、疑似プロジェクトの説明復習
    研修資料インプット:インフラプロジェクト研修_実践編、AWSサービス説明
    オンプレ(Linux),クラウド(AWS)

    View Slide

  63. よくある質問

    View Slide

  64. よくある質問
    Q:ゲーム開発にどのような技術を使いますか?
    A:当社ではUnity,C#を利用しております。
    Q:ゲーム開発の最初の目標はなんですか?
    A:プロトタイプ制作を目指していただきます。
    Q:どれくらいでゲーム開発に携わることができますか?
    A:保持スキル、能力、学習時間などによって異なりますが、当社社員はプロトタイプ制作まで1~2年程度をみております。
    Q:プロトタイプ制作、チャレンジ制度合格後のゲーム開発期間はどれくらいでしょうか?
    A:2~3ヶ月程度、プロジェクトとして参画していただくことが多いです。そのあと別のゲーム開発や今までの経験を活かしたプロジェクトに戻ることもあります。
    Q:どれくらいのエンジニアがゲーム開発にチャレンジしていますか?
    A:会社データページに詳細がございます。
    Q:ゲーム開発学習のサポートや技術サポートはありますか?
    A:技術顧問へSlackでいつでも質問できます。また当社ゲームエンジニアがSlackでいつでもサポートします、毎週Discodeを使ったゆるいもくもく会でサポートもしています。
    Q:自分でプロジェクトを選択することはできますか?
    A:技術レベルによりますが実務経験2年以上のエンジニアはプロジェクト選択制度が適用となります。担当者が参画前にエンジニアの意思確認を確認します。
    Q:平均残業はどれくらいでしょうか?
    A:会社データページに詳細がございます。10~20時間が平均でプライベートな時間も確保しやすい環境です。
    Q:休日出勤はありますか?
    A:ありません。ただしプロジェクトの状況によってお願いするケースはあります(あったとしても年間10%未満で振替休日取得が可能です)
    Q:有給は取りやすいですか?
    A:会社データページに詳細がございます。会社として有給取得は積極的に促しております。
    Q:チーム参画と一人参画はどちらが多いでしょうか?
    A:会社データページに詳細がございます。一人の割合がまだ多いですが、チーム参画を会社KPIとしておりますので今後増加予定です。
    Q:待機期間はありますか?またその際に何をするのでしょうか?
    A:待機期間中も給与は満額支給、待機期間中はゲーム開発学習や社内業務、研修や有給利用などに充てております。

    View Slide

  65. 興味を持っていただいた方へ
    Email:[email protected]
    当社HP:https://alterbo.jp
    最初からハイパフォーマーのITエンジニアはいません。
    今は技術力がなく即戦力でなくても2~3年後に自社のプロダクト開発を推進している存在になっている可能性だってあります。
    私たちは、エンジニアの成長機会を奪うような短期目線ではなく、長期目線で成長機会をつくれる会社でありたいと考えています。
    ここまで想いを語ってきましたが、オルターボは歩み始めたばかりの会社。
    だからこそ、この想いに共感してくれるエンジニアや、共に組織をつくりあげていくマネジメント層のエンジニアを求めています。
    技術を高め、価値を創り、キャリアを拓いてみませんか?
    当社ホームページのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
    または
    https://alterbo.jp/contact/

    View Slide