Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CloudWatch で APM
Search
Kento Kimura
PRO
January 18, 2024
Technology
0
800
CloudWatch で APM
18th Jan, Jr. Champions 勉強会 #8
Kento Kimura
PRO
January 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kento Kimura
See All by Kento Kimura
Dive Deep in Cloud Run: Automatic Base Image update
aoto
PRO
0
970
CloudWatch Application Signals と APM の入門
aoto
PRO
1
1.3k
Recap『Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用』
aoto
PRO
0
980
Two different ways to export AWS CloudWatch Metrics
aoto
PRO
0
1.1k
オブザーバビリティの再考
aoto
PRO
0
920
コンテナで Datadog APM をはじめよう
aoto
PRO
0
1.3k
分散トレースを理解する! Trace Context 解体新書
aoto
PRO
6
3.8k
What's『What's Next ’24』
aoto
PRO
0
740
CloudNative な目線で Google Cloud Release Note を診る
aoto
PRO
0
920
Other Decks in Technology
See All in Technology
表現を育てる
kiyou77
1
210
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
13
3.4k
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
17
6.7k
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
400
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
720
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.4k
Culture Deck
optfit
0
420
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
16
6.5k
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
Goで作って学ぶWebSocket
ryuichi1208
0
720
Oracle Cloud Infrastructure:2025年2月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
210
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Transcript
CloudWatch で APM 18th Jan, Jr. Champions 勉強会 #8 Kento
Kimura
Observability = Observe + Ability
O11y = Observe + Ability
APM APM = Application Performance Monitoring
Self-Introduction • 所属:Technical Solutions / Sales Engineer • 担当:パブリッククラウドのアーキテクト知識を活かした Datadog
のプリセールス技術支援 • 資格:Google Cloud 全 11 資格、AWS 全 12 資格、Azure 13 資格 • 表彰:Google Cloud Partner Top Engineer 2023-24 2022-23 APN All AWS Certifications Engineer 2023 Japan AWS Jr.Champion 木村 健人 (Kento Kimura) Datadog Japan GK History データセンター運用保守 → パブリッククラウド技術支援 → プリセールス技術支援 Community Jr. Champions Meetup, JAWS, Jagu'e'r, CloudNative Partner Top Engineer 2023 Partner Top Engineer 2024
Agenda 6 01 そもそも APM ってなに? 02 AWS の APM
ツール 03 では CloudWatch の APM とは? 04 まとめ
7 そもそも APM ってなに?
APM = Application Performance Monitoring
Application Performance Monitoring とは ソフトウェアツールとテレメトリデータを使用して、 ビジネスクリティカルなアプリケーションのパフォーマンスをモニタリングするプロセス ソフトウェアツール: 監視エージェントや Software Development
Kit(SDK) などのツール AWS では CloudWatch Agent, X-Ray SDK など テレメトリデータ: CPU 使用率・応答時間・エラー率・レイテンシーなどの監視情報 APM では主にアプリケーションの指標である RED メトリクスを重視 9 引用「APM (アプリケーションパフォーマンスモニタリング ) とは何ですか ?」https://aws.amazon.com/jp/what-is/application-performance-monitoring/ “ “
RED メトリクスのいろは • Requests: アプリケーション処理がリクエストされた回数。処理の種類毎に分類する。 • Errors: アプリケーションエラーの発生した回数。エラー率を指標とすることが多い。 • Duration:
アプリケーションの処理にかかる時間。p50, p75, p90, p95 などを参照する。 RED メトリクスのようなアプリケーションのメトリクスを把握することで、 CPU・メモリ・ディスクの使用率、ネットワークトラフィックなどのメトリクスに比べ より利用者の体験に即した指標をもとに意思決定ができる。 他にも USE メソッドやゴールデンシグナルなどがあるが、今回は割愛… アプリケーション処理の統計メトリクスだけではなく、 処理毎のパフォーマンスを見るには分散トレーシングが重要 10
分散トレーシングのいろは アプリケーションの処理毎にパフォーマンスを記録する手法は、 従来はアプリケーションログを詳細に設計する必要があった。 処理毎にログを記録すると、情報量とストレージ容量が膨大となる アプリケーション処理の開始・終了時点と最低限のコンテキストを記録して HTTP リクエストでアプリケーション間の依存関係を可視化する 分散トレーシング:情報量を削減し、複雑な処理をフレームグラフで可視化する HTTP リクエストを行うマイクロサービス間の処理も可視化できる
フレームグラフ: 11
12 AWS の APM ツール
AWS の Application Performance Monitoring 13 ADOT (AWS Distro for
OpenTelemetry) AWS X-Ray
AWS の APM はどうなっていたか AWS X-Ray • 2017/4 GA(一般公開) •
CloudWatch と別のエコシステム ◦ SDK でコードに組み込み ◦ Daemon で監視情報の集約 ◦ API で AWS へ連携 ◦ Browser で可視化 • 2019/11 CloudWatch ServiceLens • CloudWatch との連携(メトリクス・ログ) ◦ X-Ray と CloudWatch のテレメトリ(監視データ)が、 AWS Console 上で統合される 14 AWS X-Ray AWS Tools and SDKs AWS CLI X-Ray SDKs AWS Cloud Control API AWS Management Console X-Ray daemon
AWS の APM はどうなっていくか(予想) Amazon CloudWatch • AWS 上のリソースをリアルタイムに監視するソリューション •
2019/11 Console 上の X-Ray 統合 • 2021/11 ADOT(AWS Distro for OpenTelemetry) がアプリケーショントレースをサポート • 2023/8 CloudWatch Agent の X-Ray, OpenTelemetry サポート • 2023/11(AWS re:Invent 2023) CloudWatch Application Signals(preview) が発表 CloudWatch のエコシステムを中心に APM のサポートを拡大していきそう 15
16 では CloudWatch の APM とは?
CloudWatch の APM = Application Signals Amazon CloudWatch Application Signals(preview)
CloudWatch Agent のデプロイできる、EKS, ECS, EC2 において、 X-Ray, ADOT の自動計装エージェントがアプリケーションパフォーマンスを監視するソリューション ※APM は言語毎に実装が異なり、現在は Java のみの対応 • X-Ray 独自の利点(SQS, SNS, EventBridge etc のトレース)を保ちながら、OSS である OpenTelemetry の恩恵を受けれらる • OpenTelemetry のエコシステムの拡大に合わせて、Application Signals も対応言語や 収集できるテレメトリを拡大できる • Management Console 上では Application Signals の専用ビューが用意されており、 サービスやトポロジーを監視するための情報を可視化できる 17
Appendix: 手動計装と自動計装 手動計装(Manual instrumentation) アプリケーションコードに 手動でSDK やライブラリを組 み込み、監視テレメトリデータを生成する 処理をコードに実装して、トレースを行う Goのコードへの実装例:
18 自動計装(Auto instrumentation) アプリケーションコードに変更を加えずに、 アプリケーション処理を動的にイジェクト(Java, Python) するツールを実装して、トレースを行う Java への実装例:.jar ファイル取得と-javaagent:引数の設定 import ( "os" "github.com/aws/aws-xray-sdk-go/awsplugins/ec2" "github.com/aws/aws-xray-sdk-go/xray" ) func init() { // conditionally load plugin if os.Getenv("ENVIRONMENT") == "production" { ec2.Init() } xray.Configure(xray.Config{ ServiceVersion: "1.2.3", }) } 引用「AWS X-Ray デベロッパーガイド」 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/xray/latest/devguide/ $ wget \ https://github.com/aws/aws-xray-java-agent/releases/latest/ download/xray-agent.zip disco ├── disco-java-agent.jar └── disco-plugins ├── aws-xray-agent-plugin.jar ├── disco-java-agent-aws-plugin.jar ├── disco-java-agent-sql-plugin.jar └── disco-java-agent-web-plugin.jar
19 まとめ
Amazon CloudWatch Application Signals 徹底解説 21 Application Signals についてまとめています!本日のお話しの続きで是非ご覧ください!
Thank you