Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

3分でわかるatama plus/about atama plus

Avatar for atama plus atama plus
December 23, 2019

3分でわかるatama plus/about atama plus

atama plusの会社紹介資料です。(2025年10月23日更新)

◆コーポレートサイト
https://corp.atama.plus/

◆応募職種一覧
https://herp.careers/v1/atamaplus

◆3分でわかるatama plusのエンジニア
https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus-engineer/

Avatar for atama plus

atama plus

December 23, 2019
Tweet

More Decks by atama plus

Other Decks in Business

Transcript

  1. 01 会社概要 atama plusとは 社名 atama plus株式会社 (アタマプラス カブシキガイシャ) 本社

    東京都文京区後楽2-1-2 住友不動産飯田橋ビル5号館 1階 代表者 稲田 大輔 設立 2017年4月3日 社員数 120名(正社員のみ。2025年4月現在) 資金調達額 113億円 株主 創業陣、駿台など 事業内容 AI(人工知能)を活用した 教育プロダクトの開発および提供 3
  2. 01 4 創業メンバー atama plusとは 稲田 大輔 Daisuke Inada 代表取締役

    CEO 東京大学大学院 情報理工学系研究科修了。 三井物産株式会社に入社後、主に教育事業を 担当し、海外EdTech事業責任者等を歴任。 中下 真 Makoto Nakashita 取締役 東京大学 教育学部総合教育科学科卒。 リクルートにて、人事、営業、経営企画、リ クルートHD社長秘書、リクルート中国社長 などを歴任。 川原 尊徳 Takanori Kawahara 共同創業者 東京大学大学院 情報理工学系研究科修了。 マイクロソフトにて、Hotmail開発等に従事。 CTO of the year 2018を受賞。 2017年4月に、大学の同級生3名で立ち上げました。
  3. 社 会 で い き る 力 の 習 得

    01 6 何を目指しているのか atama plusとは 「基礎学力」の習得にかかる時間を短くし、「社会でいきる力」を養う時間を増やす これからの社会をつくる人に必要な力とは何でしょうか。 私たちは「基礎学力」と「社会でいきる力」の両方が とても大切だと考えていますが、 日本の教育においては、基礎学力の習得にほとんどの時間を使ってしまって いるのが現状です。 テクノロジーを活用して、基礎学力の習得にかかる時間を短くし、 社会でいきる力を養う時間を増やす。 それが私たちが目指すもの。 まずは、基礎学力にフォーカスして取り組んでおり、 今後社会でいきる力も取り組んでいきます。 基 礎 学 力 の 習 得 基 礎 学 力 の 習 得 従来の勉強時間を減らし、 成長時間を増やす
  4. 02 10 atama+の学習方法 事業内容 正弦定理を理解するには、過去の関連する単元をきちんと理解する必要があります。 正 弦 定 理 と

    、 そ れ を 理 解 す る た め に 必 要 な 単 元 数I 数A 三平方の定理 三角形の外心 正弦定理 三角形の相似 三角比の相互関係 三角比の定義 三角形の内角 平方根 中 学 範 囲 高 校 範 囲
  5. atama+の学習方法 02 事業内容 11 三角比の相互関係 三角比の定義 数I 数A 問題を数問解くことで関連する単元の理解度を診断し、つまずきの原因を特定。 正弦定理

    診断 三平方の定理 77% 三角形の外心 27% 100% 100% 中 学 範 囲 高 校 範 囲 三角形の内角 100% 平方根 100% 三角形の相似 100%
  6. atama+の学習方法 02 事業内容 12 三平方の定理 復習 三角形の相似 100% つまずきの原因に対して、適切な教材(講義、演習など)を適切な順番で学習できるようカリキュラムを作成。 正弦定理

    診断 三角比の相互関係 100% 三角形の外心 三角比の定義 100% 三角形の内角 100% 平方根 100% 演習 講義 講義 数I 数A 中 学 範 囲 高 校 範 囲
  7. より多くの生徒により良い学びを届けるための取り組み 16 02 事業内容 オ フ ラ イ ン 塾

    で の 活 用 オ ン ラ イ ン 塾 で の 活 用 塾向けSaaS事業 atama+塾 フランチャイズ事業 オンライン塾事業 生徒一人ひとりにあわせたカリキュ ラムを作成するAI教材「atama+」 を塾・予備校向けにSaaS型で提供。 2024年6月より「atama+塾」を全 国にフランチャイズ展開。 直営の「atama+ オンライン塾」 を運営。2024年4月より本格展開。 オンライン模試 高大接続プログラム 高校生・既卒生向けのオンライン模試を駿台予備学校と共催。 大学向けにAI教材を活用したプログラムを提供。
  8. 「atama+塾」とは 「自分の未来を、自分の学びで。」をコンセプトに、生徒一人ひとりの将来を共につくる学習塾です。 AI×定額制×プロ講師の徹底サポートによる「超アウトプット学習」で、最短ルートでの学力向上を目指します。 02 事業内容:atama+塾 フランチャイズ事業 21 1 . A

    I に よ る ム ダ の な い ア ウ ト プ ッ ト 2 . 忙 し く て も 通 え る 定 額 制 3 . プ ロ 講 師 の 徹 底 サ ポ ー ト やるべきところをAIが瞬時に特定し、 「できる」まで学習するから効率的。 部活や課外活動と両立しながら「でき る」まで学習できる「定額学び放題」。 「できる」までやりきれるよう、計画 作成や進捗を日々徹底的にサポート。
  9. 高大接続プログラム 23 大学向けにAI教材を活用した高大接続プログラムを提供。 効率的に基礎学力を習得することで、大学入学後の学びの質を上げることを目指します。 02 事業内容:高大接続プログラム 学部の学びにおいて必要となる指定単元の 「履修」ではなく「修得」を出願資格とす る新しい入試プログラム ①

    入 試 用 単 元 学 習 ② 入 学 前 教 育 ③ リ メ デ ィ ア ル 教 育 総合型選抜等の年内入試合格者や内部進学 生が、学部で求められる基礎学力を入学ま でに習得することを目指す 高校までの学習内容に不安がある学生に対 して、効率的に基礎学力を身につけて大学 での学びにつなげられるようサポート
  10. atama plusのプロダクトづくり 03 Principle:私たちが信じる行動・開発原則 「現場」を見ること 生徒が熱狂するプロダクトをつくるためには、 生徒が学習している「現場」を見ることが何よりも大切だと考えています。 入社研修での現場見学 新メンバーの入社研修でも、職種関わらず 全員が生徒が学習している現場に行って、

    プロダクトが使われている様子を見学。 #all_gemba 現場での気づきを共有するSlackチャンネル 現場で感じたこと、気付き、学びを共有するためのチャンネルがあり、 現場に行っていない人も、現場の状況を把握することができます。 #pj_現場に行こう 皆で現場に誘い合うSlackチャンネル 皆が誘い合って気軽に現場に行けるように、#現場に行こうチャンネル があり、頻繁に誘いあっています。 提供=リトルステップ 29
  11. atama+ culture code 04 私たちを、私たちたらしめるカルチャーの全体像をまとめたもの h t t p s

    : / / c o r p . a t a m a . p l u s / c u l t u r e - c o d e / a t a m a p l u s _ c u l t u r e c o d e . p d f 大切にしている5つの行動を体現するために 必要なことを精緻に言語化した「カルチャーコード」。 今までも、これからも 大切にしていきたい価値観を言葉にし、 atama plusメンバーで分かち合うことで、 Mission実現に向かっています。 未来のatama plusメンバーにも共有するため 社外にも公開しています。 32
  12. 組織構成 05 メンバー紹介 34 男女比 73% 27% 男性 女性 17%

    62% 21% 20代 30代 40代以上 プロダクト開発 全体120名(2025年4月現在) 年齢 Engineer 32% UX/UI Designer Quality Assurance Product Contents 4% 7% 8% 7% 32% 10% コーポレート ビジネス
  13. 35 メンバー紹介 05 多様なバックグラウンドのメンバー ビジネス 楽天等 リクルート等 アクセンチュア等 パーソルキャリア 福岡銀行

    ソフトバンク 東京海上日動等 ベイカレント・ コンサルティング等 三井住友信託銀行 キーエンス ベネッセコーポレーション 東京個別指導学院 Works Human Intelligence等 パソナ等 三井物産
  14. 36 メンバー紹介 05 多様なバックグラウンドのメンバー プロダクト コーポレート リクルート等 サイバーエージェント 日立製作所 マネーフォワード等

    三菱商事 ミクシィ リクルートテクノロ ジーズ等 ベネッセ コーポレーション GRASグループ ヤフー IBM等 スターバックス コーヒー ジャパン等 ランサーズ ビズリーチ
  15. 新卒でメーカーに入社した後、toC、toBのWeb系開発を経験。前職の同僚に 声をかけてもらいatama plusのイベントに参加したところ、ミッションに強 く共感。さらにプロダクトを触らせてもらって「自分の学生時代に欲しかっ た」「いろいろな人にこのプロダクトを活用して欲しい」「このプロダクトな らミッションが実現できそう」と強く思い、Joinを決意。 経歴:マネーフォワード等 千葉大学大学院融合科学研究科修了 宮原 良介

    05 37 エンジニア社員インタビュー テクノロジー×教育で新し い可能性を切り開いていき たいです。 atama plusの好きなところは? 働き方を縛るようなルールが少ない中、各自 がミッション実現に向けて自律的に動けるよ うな人たちが集まっていて、チームで成果を 出すために動けるところです。 どんな人と一緒に働きたい? HRT(謙虚・尊敬・信頼)原則を大事にしな がら、自分の役割にとらわれず、チームで一丸 となってミッション実現に向かっていける方と いっしょに働きたいです。 何を実現したい? テクノロジーを活用して、教育を変革し、多く の人がより新しい可能性を切り開いていけるよ うな世界を実現したいです。 メンバー紹介
  16. 経歴:ビズリーチ 東京工科大学コンピュータサイエンス学部卒 エンジニア社員インタビュー 38 新卒で株式会社ビズリーチに入社し、主にtoBのWebサービスの開発・運 用・リニューアルなどを担当。学生時代に子供にプログラミングを教えてい た経験などから、教育関連サービスに興味関心があったことと、atama plus のミッション実現のためのカルチャーに共感し、2021年8月に入社。 岸田

    啓太 ユーザーのフィード バックを直接聴くこと ができます。 メンバー紹介 05 atama plusでエンジニアとして働くやりがいは? 現場を大切にしており、エンジニアであってもユー ザーのフィードバックを直接聴くことができることで す。それをもとにプロダクトを改善し、価値提供でき るところにやりがいを感じます。 どんな人と一緒に働きたい? テクノロジーを活用して教育を変えたいと思っている 人。自分の担当や役割にとらわれず、やるべきことに 柔軟に対応でき、それを一緒に楽しく進められる人。 そんな人と一緒に働きたいです。 この先チャレンジしたいことは? 個人に裁量が与えられているので、エンジニアの枠に とらわれず、他職種の方々との連携も行いながら、 チーム全体のアウトカムを最大化できるような挑戦を し続けていきたいと考えています。
  17. 経歴:双日 東京大学大学院工学系研究科卒 ビジネス社員インタビュー(塾向けSaaS事業) 39 大学院では材料環境工学を専攻。持続可能な社会の実現を考えていく中、社 会システムの変革にはテクノロジーに加え、それに応じたビジネスモデルも 不可欠、と考え総合商社に入社。金属・資源関連の事業投資に携わっていた ところ、ひょんなことからatama plusと出会い、ミッションとメンバーに惹 かれ入社。「皆が好きな方向に挑戦できる社会」を目指す。

    太田 暁 塾の方々と一緒に、新 しい学びづくりに取り 組んでいます。 カスタマーサクセスとして働くやりがいは? 「atama+」の提供を通じ、ご導入塾ごとの目的に沿った活用方 法の設計及び成果創出のための伴走を行っています。成績を伸ば すことはもちろん、ご導入塾が実現されたい教育理念の実現や利 益創出、教室運営の改善など、様々な価値をどうすれば届けられ るか、日々考え抜きやり遂げることは非常にチャレンジングです。 生徒のために、チームや塾の方々と一緒にこれらに取り組めてい ることがやりがいです。 何を実現したい? 「他人からこう見られたい」などではなく、好奇心のまま動いた り、チャレンジできる人が多くなれば良いなと思っています。 知っていることが増え、次に湧き出た問いを楽しんだり、できる ことが増え、行動に対して自信が持てることは、生きていく上で 何よりのエネルギーになると思います。まずはatama+の学習を 通じてそんな生徒を多く増やし、より良い未来が来ればと思って います。自分もそうあれるよう、生徒に負けず頑張ります。 メンバー紹介 05
  18. atama plusを楽しめる仲間 07 採用について 46 ・事業を通して社会をよくしたい ・Missionに向かう中で自分自身も成長したい ・Mission実現に向かうことにわくわくする atama plusを楽しめる仲間と一緒に働きたいと思っています!

    atama plusを 楽しめる仲間 ・atama plusのMission、Valuesに共感 きっと atama plusじゃない人 ・会社を探す主な軸が、「伸びているスタートアップ」 ・Mission実現やチームの成果に関心がない
  19. 今後やりたいこと 07 採用について 47 まだまだMission実現に向けてやりたいことがたくさんあります。 Mission実現に向けて 課題がまだまだたくさんあります。 もっとプロダクト・ビジネスを 磨いていく必要があります。 まずは

    その先には… 塾マーケットにおいて、 よりよい学びを多くの生徒に届けたい 基礎学力だけでなく、 社会でいきる力の習得に向けた 取り組みもしていきたい 国内だけでなく、 海外の子どもたちにも より良い学びを提供していきたい