Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
図で理解するAWS Network Firewallのアーキテクチャ
Search
Atsushi Satou
January 17, 2025
Technology
0
110
図で理解するAWS Network Firewallのアーキテクチャ
Atsushi Satou
January 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Satou
See All by Atsushi Satou
AWS ECSでサービス間通信についておさらい
atsuw0
1
71
CLIで構築した方が良いもの一覧.pdf
atsuw0
0
120
HCP Terraformを使ったら AWSやGCPの環境構築が捗った話
atsuw0
0
140
HashicorpCloudについて.pdf
atsuw0
0
18
HCP Terraform について
atsuw0
0
1.7k
HashicorpCloudについて.pdf
atsuw0
0
23
AWS サーバレス設計 Tips集
atsuw0
0
110
AWS re:Invent 2023 ストレージ EFSレプリケーションのフェイルバック機能を試してみた
atsuw0
0
350
AWS re:Invent 2023 個人的に興味深いもの集
atsuw0
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
140
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
130
Tech-Verse 2025 Global CTO Session
lycorptech_jp
PRO
0
1.2k
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
300
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
180
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
150
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
0
440
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
1
200
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
240
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
150
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
Docker and Python
trallard
44
3.5k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Transcript
図で理解するAWS Network Firewallのアーキテクチャ 佐藤 淳 【増枠】渋谷でビール片手に LT会! ※初心者大歓迎 https://metaps.connpass.com/event/338514/
自己紹介 名前: 佐藤 淳 ( Atsushi Sato ) 会社: アイレット株式会社
(今日は個人的な参加) 職業: インフラエンジニア(AWS、GCP) 趣味: キャンプ、登山、旅行 Qiita: https://qiita.com/atw0_0w
今回の発表の目的 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/networking-and-content-delivery-deployment-models-for-aws-network-firewall/ ・Network Firewall の構成についてググってみると検索上位の記事でこんな記述が ... 「AWS Network Firewallのデプロイモデル」 2021/7/29
寄稿 Network Firewallは、VPC Peeringにより接続されたVPC間や、Virtual Private Gateway(VGW)を使用してVPCに直接接続されたオンプレミス ネットワークのトラフィックを検査することはできません。
今回の発表の目的 https://aws.amazon.com/jp/blogs/networking-and-content-delivery/announcing-amazon-virtual-private-gateway-ingress-rout ing-support-for-gateway-load-balancer/ ・ただし、以下のアップデートによって、 VGWに対してIngress Route TableでNetworkFirewall Endpointへのルーティングを定義することで、 NFWへのトラフィックの検査が可能になった。 「Announcing
Amazon Virtual Private Gateway Ingress Routing support for Gateway Load Balancer」 2023/8/30 寄稿 このシナリオでは、トラフィックフローにネットワークファイアウォール (GWLB を使用) を挿入しています。新しいネットワークファイアウォール が作成されると、そのサブネットに GWLB エンドポイントが作成され、 ルーティングテーブルにターゲットとして vpce-id が表示されます。
・AWSのアップデートは随時行われているため、最新の構成について把握する ・Network Firewallの設定方法についてざっくりと理解する 今回の発表の目的
Firewallとは?
・WAFとの違いは? そもそもFirewallとは? WAF (Web Application Firewall) Firewall OSI参照モデル アプリケーション層(Layer 7)
ネットワーク層(Layer 3) 目的 WebアプリケーションやAPIへの脆弱 性を狙った攻撃から保護 ネットワークへの不正アクセ スを防ぐ 検出・ブロックできる 攻撃 SQLインジェクション、XSS、CSRF、 DoS攻撃、DDoS攻撃 等 ポートスキャン、DoS攻撃、 DDoS攻撃、パケットスニッ フィング ユースケース Webアプリケーション、APIのフロント 部分(ロードバランサ) 異なるネットワーク間での通 信 AWSサービス AWS WAF AWS Network Firewall
AWS Network Firewallの設計 を図で理解する。
アーキテクチャ [シナリオ] 利用者が限定されているWebアプリケーション. オンプレミスからの接続もあるハイブリッドクラウド 構成.
ルートテーブル設計一覧
ルールグループの設定例 ① ・ルール変数にて、許可/拒否するIPアドレスやポートを定義 名前 タイプ 値 IP_SET_DMZ IP set 10.0.11.0/24
10.0.12.0/24 IP_SET_ONPRE IP set 192.168.0.0/16 IP_SET_WEBAPP IP set 10.0.21.0/24 10.0.22.0/24 PORT_ALLOW_HTTPS Ports 80 443 PORT_ALLOW_SSH Ports 22
ルールグループの設定例 ② ・今回はステートフルルールについてご紹介。 (ステートレスもある) ・ステートフルなので上から優先的にルール適用される 上に許可のルールを一通り記述し、最後に拒否のルールを記述。 ・TCPなので上り/下りのルールを追加
まとめ NFWなど普段あまり触れないサービスだからこそ、いざ使用する際ドキュメント不足などで適切 な要件定義ができないといったこともある。 定期的にキャッチアップして、日本語のドキュメントが不足していたらアウトプットとして発信する ことが大事。
ご清聴ありがとうございました