Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TidalCycles - Haskell meets Music
Search
cannorin
October 04, 2019
Technology
0
1.4k
TidalCycles - Haskell meets Music
cannorin
October 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by cannorin
See All by cannorin
AltJS を作るなら型変換を入れた方がいい
cannorin
0
1.2k
A Journey to Type-safe Vectors in F#
cannorin
6
11k
Audio Experience is greatly improved in VR: A Worked Example
cannorin
0
1.5k
Making Indian Curries - at Home!
cannorin
2
1.4k
On Space Filling Curves: Its Beauty and Applications
cannorin
0
240
A brief introduction to type inference
cannorin
4
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
30代エンジニアが考える、エンジニア生存戦略~~セキュリティを添えて~~
masakiokuda
4
2k
お問い合わせ対応の改善取り組みとその進め方
masartz
1
350
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
ClineにNext.jsのプロジェクト改善をお願いしてみた / 20250321_reacttokyo_LT
optim
1
1.3k
銀行でDevOpsを進める理由と実践例 / 20250317 Masaki Iwama
shift_evolve
1
110
コード品質向上で得られる効果と実践的取り組み
ham0215
2
200
Javaの新しめの機能を知ったかぶれるようになる話 #kanjava
irof
3
4.9k
バックエンドエンジニアによるフロントエンドテスト拡充の具体的手法
kinosuke01
1
670
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
160
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
110
SpannerとAurora DSQLの同時実行制御の違いに想いを馳せる
masakikato5
0
560
Redefine_Possible
upsider_tech
0
240
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
35
3.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
450
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
Transcript
VRC-LT #5 TidalCycles - Haskell meets Music cannorin (@cannorin_vrc)
2 誰 Study: 数理論理学, プログラム言語の理論 Job: F# プログラマ in VRC:
VOLT Enthusiast, VRC-LT Speaker (#2~)
3 世は大ライブコーディング時代 ライブコーディング a) 勉強会やプレゼンの一環として,その場でプログラム を書きながら解説などを行うこと. b) シェーダ言語や音響合成言語をリアルタイムで書いて パフォーマンスを行うこと.
4 世は大ライブコーディング時代 • 即興性・ライブ性が強く,作品そのものだけでなくそ れが作られる過程も伝える/楽しむことができる • アーティストのプログラミング学習やプログラマの自己 表現の手段となりうる → VRChat
でやるのにとても向いているのでは????
5 ライブコーディングでキックを鳴らしたい • フレンチコアという音楽ジャンルが大好き • 都合のよいことにプログラミングができる → ライブコーディングでフレンチコアしたい! → でもどうやって……?
6
7 TidalCycles との出会い
8 TidalCycles とは • 今最もアツい音響生成用ライブコーディング環境 • Haskell 上の DSL で実装されている(!)
• エディタから GHCi にコードを送ると TidalCycles が 受 け取り音を鳴らす • バックエンドは SuperCollider (別途インストール)
9 コード例1 -- トラックd1: フレンチコアキック d1 $ sound "909" --
TR-909 のキックを鳴らす # up (-2.5) -- ピッチを下げる # shape 0.92 -- ディストーションでぶっとくする # lpf 5000 -- 5000Hz 以上の音を切る
10 コード例2 -- トラックd2: オフビートのベース d2 $ n “[ ~
c ]*2” -- オフビートに鳴らす (~は休符) # sound "supersaw" -- ノコギリ波を鳴らす # crush 4 -- ビットクラッシャーにかける # up (-30) -- ピッチめちゃくちゃ下げる # shape 0.6 -- ぶっとくする # gain 1.15 -- ゲインを調整 # resonance 0 -- ローパスフィルタのクセをなくす # cut 2 -- 音が被らないようにする (2はID)
11 実演タイム?