Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Developer Experienceを向上させる基盤づくりの取り組み事例集
Search
coconala_engineer
September 12, 2024
Technology
0
420
Developer Experienceを向上させる基盤づくりの取り組み事例集
「【日経×ココナラ×Sansan】開発者体験の未来絵図、プロダクト立ち上げ迅速化の基盤作り」の登壇資料。
https://nikkei.connpass.com/event/325769/
coconala_engineer
September 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by coconala_engineer
See All by coconala_engineer
ココナラiOSチームの生成AI利用
coconala_engineer
0
25
AIと向き合う若手エンジニアの責任
coconala_engineer
0
30
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
300
一番気が重いと言われたポストモーテム委員会の改革
coconala_engineer
0
300
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
380
(みんなやっているはずなのに情報が少ない)DNSレコード管理の改善
coconala_engineer
0
120
クラウド時代のDDoS対策:可用性を守るためのベストプラクティス
coconala_engineer
0
100
「エンジニアマネージャー」の役割を担っている / 担ってみたい方へのキャリアパスガイド
coconala_engineer
1
290
上場前後で描く、「モダンな情報システム部門」への進化とその取り組み
coconala_engineer
0
88
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
170
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
220
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
8k
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
340
How Do I Contact HP Printer Support? [Full 2025 Guide for U.S. Businesses]
harrry1211
0
120
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
220
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
240
United™️ Airlines®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedguide
0
230
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
2k
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
140
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring Dev Productivity
kaonavi
13
5.9k
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
190
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Transcript
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. Developer Experienceを向上させる 基盤づくりの取り組み事例集 株式会社ココナラ
川崎 雄太 2024/09/12 Nikkei Tech Talk
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 自己紹介(川崎 雄太) 2 川崎
雄太 Yuta Kawasaki @yuta_k0911 株式会社ココナラ Head of Information 🆕 株式会社ココナラテック 執行役員 情報基盤統括本部長 SRE / 情シス / セキュリティ領域のEM SRE NEXT 2024のコアメンバー
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 3 ココナラの事業内容
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラのエンジニア数の変遷 4 事業拡大に合わせて 3年で約3倍の組織規模に成長
2020年 2023年 フェーズ 上場前 上場後 エンジニア数 20人強 70人強 リポジトリ数 45 170以上
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 今回お話するのは、「オンゴーイングで取 り組んでいる施策」です。 まだ、完全に成果が出ているものではな いので、「未来予想図」
として聞いていた だけると嬉しいです😁 5
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 6 Agenda ココナラで抱えていた開発生産性の課題 課題にどう向き合ったか?
絶賛取り組み中のこと 今後の取り組み 1 2 3 4
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラで抱えていた開発生産性の課題 Chapter 01 7
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 「開発生産性」といっても、 さまざまな切り口がありますよね🤔 ココナラでもたとえば、認知負荷の 増加や組織間のタスク受け渡しのリー
ドタイムなどで悩んでいます😓 8
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. プロダクトも組織も急拡大していく中で、開発生産性が犠牲に・・・ 9 開発生産性は後回しになりがちだった 「3年で約3倍のリポジトリ・人員」担っ
ていることに伴い、プロダクトのグロー ス > 開発生産性という構図になって しまった。 本質的には、開発生産性が低いと、プ ロダクトのグロースにも影響を及ぼす が、それが問題として顕在化した のはしばらくあとになってから。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 開発生産性のメトリクスもそこまでうまく利活用できていなかった 10 たとえば、 Four
Keysのような指標もなく、独自指標のみ 「Findy Team+」の導入は2022年から 実施していて、当時はAwardで表彰さ れるほどだった。 それからなかなかうまくFindy Team+ を利活用できなかったり、Four Keys のような指標をモニタリングもしておら ず、独自の指標( PRのマージ数、 など)に頼っていた。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 特定のリポジトリがどんどん肥大化していった 11 プロダクトが開発されればされるほど、認知負荷も増加 前述の通り、リポジトリの数も増えてい
く中で、特定のリポジトリが肥大化して いる状態にもなっていた。 認知負荷がどんどん増えていく状況 で、開発生産性だけでなく、入社者 のオンボーディングで苦戦するこ とも少なくなかった。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 他にも大小さまざまな課題はありますが、 このままだと負のループから抜け出せな いことが明確 …😓
これらの課題にどう向き合っていっている 最中か?をご紹介します! 12
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 課題にどう向き合ったか? Chapter 02 13
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ドラスティックに「現状打破」を考える 14 付け焼き刃の対応は NG、課題の本質を見極める
ありものをエンハンスし続けるのはココ ナラでは中長期的に見ると、悪手と捉え て ・どういう課題を解決したいのか? ・あるべき姿はなにか? を徹底的に考え抜いた。 また、手段先行にならないことも重要な ので、本質をしっかり捉えていくこと に重きを置いた。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 一大プロジェクトになるので、マイルストーンを設定し、経営層と合意形成 15 開発生産性を阻害する要因の排除を訴え続ける 経営層に「このままだとプロダクトの成長
を阻害するリスクと難易度が大きいも の」とインプットするために対応するタスクの 整理と、マイルストーン設定から着手。 プロダクトの成長と並行して進めるためには リソースをあらかじめ確保する必要があるた め、全社ロードマップに最大優先度で設 定。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 他社とコラボする中で、自分たちのベストプラクティスを見定める 16 TTP(徹底的にパクる)を愚直に実践する
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. このパートでは、どちらかというと ソフトスキルを中心にお話しました。 次のパートでで課題に対する 具体的な打ち手をご紹介します!
17
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 絶賛取り組み中のこと Chapter 03 18
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. マイクロサービス化の推進 19 肥大化したリポジトリを適切な単位に分割し、組織も分割 「適切な単位」のさじ加減が難しいところで絶
賛悩み中だが、まずはリポジトリを適切な単 位に分割したり、不要なコードを削除すること で、リファクタリングを推進。 また、開発を担当する組織も分割するこ とでアジリティをあげていく ことにも挑戦し ている。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. セルフサービス化の下地作り 20 開発者が自分たちで運用しやすいアーキテクチャーを採用 今まではEC2とECSが半分ずつぐ
らいだった環境に対して、「コンテ ナ化」「k8sの導入」に絶賛取り 組んでいる。 また、開発環境は強い権限を アプリケーション開発者に渡し たり、GitHub Actionsで自動 化するなど地道に進めている。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. マネージドサービスを使い倒す 21 極限まで割り込み業務を減らす クラウドサービスを使っている限り、「基盤
のメンテナンス」 は切っても切れないイベン トになる。(全てがライブマイグレーションにな れば、みんなHappyだけど…) それらになるべく時間をかけず、本質的な開 発に時間を費やすために、たとえば極力シ ステムメンテナンスがない世界を実現 するための検証を行う。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 今後の取り組み Chapter 04 22
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 常に技術の最適解を考え続ける 23 現状維持をしようとしたらそこで上げ止まる まずは「今が100点のシステムではない
こと」を理解することで、ブレイクスルーを生 み出し続ける。 また、技術は入れ替わりが激しいものなの で、バズワードには惑わされないように する。 最新トレンドは追いかけつつ、「課題解決 の手段として、使えるものはないか?」 というアンテナを張り続ける。
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 適材適所な組織作り 24 「組織の成果の最大化」を愚直に追い続ける システム的な仕組みが整っていても、組織
がイケてなかったら Developer Experienceは下がってしまう。 既存メンバーやこれからジョインする人材を 理解し、いかにインテグレートするか? に注力して、組織を作る。 もしかしたら、福利厚生などにも関わってくる かも…?
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. これからも良いとこ取りしつつ、 さまざまな企業とコラボしたいです! ぜひ、勉強会やイベントなど ご一緒させてください!!
25
Fin