Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1年 SRE をやって見えてきた SRE とプロダクト開発の関わり方
Search
Daigo HIROOKA
April 17, 2024
Technology
0
460
1年 SRE をやって見えてきた SRE とプロダクト開発の関わり方
ゆるSRE勉強会 #5 ~しくじりSRE - 俺みたいになるな!~(
https://yuru-sre.connpass.com/event/312943/)の
LT 資料
Daigo HIROOKA
April 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by Daigo HIROOKA
See All by Daigo HIROOKA
Introducing "Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
daigo0927
0
920
GroupViT CVPR2022読み会スライド
daigo0927
0
990
Mip-NeRF ICCV2021輪読会スライド
daigo0927
1
1.7k
Cloud WorkflowsによるMLワークフロー
daigo0927
2
670
CVPR2021読み会スライド
daigo0927
2
960
RAFT: Recurrent All-Pairs Field Transforms for Optical Flow
daigo0927
1
2.5k
Your_Classifier_is_Secretly_an_Energy_Based_Model_and_You_Should_Treat_It_Like_One.pdf
daigo0927
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
170
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5k
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
510
Moved to https://speakerdeck.com/toshihue/presales-engineer-career-bridging-tech-biz-ja
toshihue
2
670
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.6k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.5k
モノレポ開発のエラー、誰が見る?Datadog で実現する適切なトリアージとエスカレーション
biwashi
6
790
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
2.4k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.2k
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
390
Googleマップ/Earthが一般化した 地図タイルのイマ
mapconcierge4agu
1
200
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
520
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
How GitHub (no longer) Works
holman
313
140k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Transcript
ゆるSRE勉強会 #5 ~しくじりSRE - 俺みたいになるな!~ @daigo_hirooka 1年 SRE をやって見えてきた SRE
とプロダクト開発の関わり方
自己紹介 • 廣岡大吾 ◦ dhirooka (@daigo_hirooka) / X(Twitter) • キャディ株式会社
◦ 2022/12 - 23/3: MLOps Engineer として 図面解析システムの開発・運用など担当 ▪ 一時期 Embedded SRE を兼任 ◦ 2023/4 - now: Enabling SRE として 図面活用 SaaS Drawer の信頼性向上に向けて色々 ▪ 最近 SRE チームが1周年になりました🎉
あなたの SRE タイプは? SRE NEXT 2023 のアンケートボード SRE NEXT 公式アカウントの投稿より引用
Embedded SRE Enabling SRE Platform Engineering
今回のテーマ:二つの SRE タイプを振り返ってみる • キャディ株式会社 ◦ 2022/12 - 23/3: MLOps
Engineer として 図面解析システムの開発・運用など担当 ▪ 一時期 Embedded SRE を兼任 ◦ 2023/4 - now: Enabling SRE として 図面活用 SaaS Drawer の信頼性向上に向けて色々 二つの SRE タイプを踏まえて、どうすれば もっとうまく信頼性向上を推進できたか考えてみる
Embedded SRE at AI team:背景 • AI team の MLOps
エンジニアと、サブポジションとして Embedded SRE を兼任 • キャディにおける embedded SRE の役目と成り立ち ◦ スタートアップという環境下で、非機能要件設計やインフラ構築への配慮が薄くなりがち だったため、これらと強く結びついた役割として各チームで embedded SRE を任命 ◦ 社内の Platform Group が整備するポリシーやガイドラインの理解、チームへの展開も担当
Embedded SRE at AI team:成果と心残り • 図面解析の性能目標などの非機能要件整備や、関連するモニタリング整備、 platform group との連携窓口としては機能していた
• いわゆる「SRE」のプラクティス(非常時プレイブックの整備、計装の推進など)はまだまだ ◦ そもそも SRE の責任への知識が少なかった ◦ Embedded SRE として何をどこからやるべきか、の具体的な要件・優先順位が 明確でなかった ◦ そもそも AI team が提供する機能で、信頼性起因の課題が顕在化していなかった
Enabling SRE at SaaS Product:背景 • 図面活用 SaaS Drawer の専任
SRE チーム ◦ 他に検索チーム、非同期図面処理チームなどがマイクロサービス的に存在 • SRE チーム設立の背景 ◦ サービスローンチ後半年ほど経っており、インフラや信頼性にフォーカスするチームの 必要性が増していた ◦ SaaSのSREチームを立ち上げました - CADDi Tech Blog
Enabling SRE at SaaS Product:取り組み • チーム設立初期 ◦ インフラアップデート、サービスアカウントの整理、コストダッシュボードの構築など ◦
インフラや非機能要件周りで顕在化していた課題を拾いつつ、開発チームと Platform Group の連携窓口としても動いた ◦ ✅小粒でも見えやすい成果を作ることで、 Quick Win を得られた
Enabling SRE at SaaS Product:取り組み • Enabling SRE としての信頼性プラクティスの推進 ◦
SRE 本など読んだ上で、 SLI/SLO の構築やインシデント・オンコール対応整備など とっつきやすいところに順次着手 ◦ 頭数が少なかったので各チームエンジニアや PdM とのコミュニケーションを厚くした ▪ ✅信頼貯金+各チームの課題の解像度が上がって結果的に Good 👍
Enabling SRE at SaaS Product:最近の洞察 • 1年間の SRE チームとしてサービス全体の信頼性向上に取り組んだおかげで、 チーム/コンポーネント単位の課題の解像度が上がってきた
◦ 新規立ち上げプロダクトへの信頼性構築の支援 ◦ SLI/SLO のボトルネックへの重点的な分析、改善支援 ◦ インシデント調査時のボトルネック領域への改善支援 • 💡個別の課題が見えてきたタイミングで embedded SRE を設けると、やることが明確
• Enabling SRE ◦ SRE チームとして人を集約することで、優先度の高いタスクにフォーカスできる &ナレッジも集まる ◦ 関連チームや EM,
PdM とのコミュニケーションを厚くすることで、プロダクトにおける 信頼性の必要性や有用性を広めることができる。チーム単位の課題も見えてくる 二つの SRE タイプを踏まえて
• Embedded SRE ◦ 「SRE」としての役割を期待するなら、やるべき内容や目標の具体化が重要 ◦ 既に課題が顕在化している場合はそこから着手する ▪ パフォーマンスのボトルネック調査や改善が必要 ▪
アラートやインシデント対応時のプレイブック不足 ◦ フラットな状態から始める場合は SLI/SLO の計画からやるのが良さそう ▪ PdM やエンジニアチームで CUJ ディスカッション、監視や計装の強化 ▪ チーム内でのダッシュボード確認の習慣づけ ◦ SRE チームから一時的に派遣するような関わり方もありそう 二つの SRE タイプを踏まえて
• SRE ポジション/チームの構築は役割と目標をよく考えて進めよう • 参考 ◦ Books For Site Reliability
Engineering ◦ Embedded SRE at Mercari ◦ Embedded SREとは何か - SREの組織類型についての覚書 - chroju.dev ◦ SaaSのSREチームを立ち上げました - CADDi Tech Blog まとめ