Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 K...

はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote

KASUYA, Daisuke

April 14, 2025
Tweet

More Decks by KASUYA, Daisuke

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2

  2. 11 スマプラス 任天堂株式会社のゲーム連動サービスのデザイン、サービス企画、サービス開発に協力 ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 イカリング2 © 2017 Nintendo ⼤乱闘スマッシュブラザーズ

    SPECIAL / スマプラス © 2018 - 2019 Nintendo Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD. / ATLUS / Microsoft / SNK CORPORATION. / Mojang AB / Disney イカリング3 © Nintendo Nintendo Switch™ソフト「⼤乱闘スマッ シュブラザーズ SPECIAL」(発売元:任 天堂株式会社)のゲーム連動サービス イカリング2 Nintendo Switchソフト「スプラトゥーン 2」(発売元:任天堂株式会社)のゲーム 連動サービス イカリング3 Nintendo Switchソフト「スプラトゥーン 3」(発売元:任天堂株式会社)のゲーム 連動サービス タイカイサポート Nintendo Switchソフト「スプラトゥーン 3」(発売元:任天堂株式会社)の⼤会⽀ 援サービス
  3. DevOpsの簡単な歴史 • 2001年: アジャイルソフトウェア開発宣言 • 2006年: AWSサービス開始 • 2009年: DevOpsの源流。

    ◦ Flickr社による講演「1日10回以上のデプロイを実現する開発・運用」 • 2009年:第1回 DevOpsDays開催 (ベルギーにて) • 2010年: 『継続的デリバリー』出版(原著) • 2011年: HudsonからフォークしたJenkins誕生 • 2014年: コンテナ元年 ◦ Dockerの普及。Googleがk8sを開発(正式リリースは翌年) • 2018年: 『LeanとDevOpsの科学』出版 13
  4. 2005年 • はてなブックマーク ◦ 2005-02-05: 合宿の企画 ◦ 2005-02-06: 開発合宿開始 ◦

    2005-02-08: 開発合宿終了 ◦ 2005-02-09: 社内リリース ◦ 2005-02-10: ベータリリース 30
  5. 2005年 • はてなブックマーク ◦ 2005-02-05: 合宿の企画 ◦ 2005-02-06: 開発合宿開始 ◦

    2005-02-08: 開発合宿終了 ◦ 2005-02-09: 社内リリース ◦ 2005-02-10: ベータリリース 31 スピード感が すごい!!
  6. 2006年 • 『へんな会社の作り方』 ◦ 立ったまま会議 ◦ 開発合宿 ◦ 毎日席替え(フリーアドレス) ◦

    ペアプログラミング ◦ XPからの影響を強く受けている 33 当時はこれを やっているのは 「へんな会社」 だった
  7. 35

  8. 36

  9. DevOpsの簡単な歴史 • 2001年: アジャイルソフトウェア開発宣言 • 2006年: AWSサービス開始 • 2009年: DevOpsの源流。

    ◦ Flickr社による講演「1日10回以上のデプロイを実現する開発・運用」 • 2009年:第1回 DevOpsDays開催 (ベルギーにて) • 2010年: 『継続的デリバリー』出版(原著) • 2011年: HudsonからフォークしたJenkins誕生 • 2014年: コンテナ元年 ◦ Dockerの普及。Googleがk8sを開発(正式リリースは翌年) • 2018年: 『LeanとDevOpsの科学』出版 38
  10. 10 deploys per day Dev & ops cooperation at Flickr

    • 1. Automated infrastructure ◦ 自動化されたインフラ • 2. Shared version control ◦ 共有のリビジョン管理 • 3. One step build ◦ ワンステップビルド • 4. Feature flag ◦ フィーチャーフラグ • 5. Shared metrics ◦ メトリクスの共有 • 6. IRC and IM robots ◦ リモートでのコミュニケーションを可能に。ログとアラートをIRCに 44
  11. 10 deploys per day Dev & ops cooperation at Flickr

    • 1. Respect ◦ リスペクト • 2. Trust ◦ 信頼 • 3. Healthy attitude about failure ◦ 失敗に対する健全な態度 • 4. Avoiding Blame ◦ 非難を避ける 46
  12. PWG (Performance working group) • 2010年当時 ◦ プロダクトごとの開発チームとインフラ部 ◦ 開発チームが主催

    ◦ アプリケーションエンジニア側から問題提起。インフラエン ジニアが対応を一緒に考え、チューニング方法や懸念点など をアドバイス 49
  13. PWG (Performance working group) • 現在 ◦ プロダクトごとの開発チーム ◦ 開発チーム内にSREが所属している

    ◦ アプリケーションエンジニアとSREが同じアラートを受け 取っているので、共有よりも運用のふりかえりの意味合いが 強い 50
  14. 2012年 • 国内初のDevOpsDays Tokyo開催 • はてな。Github Enterprise導入 ◦ その後2019年にGithub.comへ移行 •

    全社的に継続的デリバリーを導入 ◦ 2012年は日本で『継続的デリバリー』が出版された年 53
  15. 2021年 • 自社toC以外の事業(受託含む)が増える • 「デリバリーリードエンジニア」 ◦ チーム内のデリバリーに責任を持つ 80 担当領域 担当者

    ピープルマネジメント シニアエンジニア テクノロジーマネジメント テックリード プロダクトマネジメント ディレクター プロジェクトマネジメント デリバリーリードエンジニア
  16. AIとDevOps:開発分野 • コーディングアシスタント ◦ GitHub Copilotなど ◦ “The striking difference

    was that developers who used GitHub Copilot completed the task significantly faster–55% faster than the developers who didn’t use GitHub Copilot.” ▪ https://github.blog/news-insights/research/research-quantifying-github-copilots-impact-on-developer-productivity-and-happiness/ 86