Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

データサイエンティスト養成講座オンライン2025

 データサイエンティスト養成講座オンライン2025

More Decks by The Japan DataScientist Society

Transcript

  1. データサイエンティスト養成講座について 2 データ分析初心者の方々が、与えられた課題に一人で取り組み、アプローチの結果をプロジェクトリーダーに 報告できるようになることを目指します。座学では学びにくいデータハンドリングや各種手法の選択、変数の 作成方法などを、実際に課題を解決する過程で身につけることができます。 講座期間 入門編:2025年6月~7月(全7回)/本編:2025年8月~11月(全8回) ※開催日程は、3ページ目をご確認ください。 受 講

    費 (税別) ◆入門講座=法人会員:10,000円/一般(個人)会員: 20,000円 ◆本編講座=法人会員:50,000円/一般(個人)会員:100,000円 ★学生(社会人学生除く)は、入門・本編ともに無料 ※応募者多数の場合は、抽選となります。 ※入門講座のみの受講はできません。(入門講座受講の場合、入門講座費用+本編講座費用) ※懇親会参加の場合は、別途懇親会費(4,000円/名)が発生します。 ご用意いただく もの slackとzoomへアクセス可能なPC zoomを起動しながらAnacondaが抵抗なく動作するPC ※AnacondaとはPythonのライブラリやツール群を一括して提供する開発環境。 受講対象者 4ページ目をご確認ください。
  2. 3 本講座の目的と狙い 1. 予測分析を⾏う「サイエンス⼒」のスキルを⾝に付けることが最⼤の⽬的です。 「予測」において重要な判別モデル(「0、1を当てる系」)と回帰モデル(「数を当てる系」)の2種類 のモデル作成の基礎の学び 2. データサイエンティストとして活動する上での、必須スキルを⾝につけていただきます。 ・「最先端」ではなく、基本を習得 ・データをよく見ること

    ・アルゴリズムの性質を理解すること 本編はグループ(※)ワーク形式で進行します。グループワークでは、アイデアの交換やスキルの相互学習が重要です。 また、本講座は約3か月半にわたる長期プログラムとなりますので、本編開始前に開催される懇親会にぜひご参加いただき、 グループメンバーをはじめ、講師・他受講者の方々とも積極的に交流いただければと思います。 ※1.グループは受講確定後に行うアンケート結果に基づき、講師陣がグループ分けをします 懇親会参加のお願い
  3. 5 講座スケジュール ◆入門編◆ 開催日 講座の内容 6/10(火) Jupyter Labの使い方 if文, for文,

    その他プログラミングの基本 6/17(火) Pandas入門, その他よく使うライブラリの基本 6/24(火) 可視化入門(Seaborn) 7/1(火) Pandas100本ノック① データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) 7/8(火) Pandas100本ノック② データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) 7/22(火) Pandas100本ノック③ データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) 7/29(火) Pandas100本ノック④ データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) 開催日 講座の内容 8/1(金) 懇親会 ※東京で実施 8/5(火) 本講座の説明 モデルの精度検証について 8/26(火) オーバーフィッティングと検証方法 ツリーモデルの作り方 9/9(火) ロジスティック回帰モデルの作り方 モデルの比較 9/16(火) モデルのアンサンブルについて 9/30(火) 各チームの発表 新しい課題について 10/14(火) 回帰系モデルの作り方 変数加工の例 10/28(火) モデルの精度向上の方法 11/11(火) 各チームの発表 ◆本 編◆ ※入門編のみの受講はできません。 ※全日程19:00~21:00の開催です。
  4. 7 よくある質問 質 問 回 答 アーカイブの公開はありますか アーカイブの公開は行っていません 講座資料を社内で共有しても良いですか 資料やソースファイルは、受講者様のみへのご提供となりますため、受講者様以外への共有

    は控えていただきますよう、お願いいたします。 過去開催の「データサイエンティスト養成講 座」と内容は異なりますか 同じ内容です 見積書を発行していただけますか 見積書は発行しておりません。金額は本資料にてご確認ください。 支払方法を教えてください 一般(個人)会員申し込みの場合:PayPay/クレジットカード/コンビニ決済 (PassMarket上での申し込み・支払いとなります) 法人会員申し込みの場合:請求書払いのみ(専用申込書による申込) 領収書は発行してもらえますか 一般(個人)会員申し込みの場合:受講料金お支払後にPDFにてお送りします。 法人会員申し込みの場合:受講費用振込時に銀行から発行される振込明細書を領収書に代え ていただきますようお願いいたします。 領収書、請求書はインボイス制度に対応してい ますか はい、対応しています(登録番号:T6010705002004) 1社から複数名で参加予定ですが、グループ分け の希望は出せますか 受講確定後に、アンケートを実施します。そのアンケート結果に基づいて、講師陣がグルー プ分けを行います。